
自作PCを組む際に、SATAHDDのケーブルを勘違いして6番ポートに接続してしまい、そのままOSのインストールを終わらせて、現在正常に動いている状態です。
光学ドライブは、前のパーツを流用したことからIDE接続なのですが、今後、SATA接続の物に付け替えるとした場合に、1~5番に付けることになってしまいますが、このようにHDDを6番、光学ドライブを例えば1番に接続しても、普通にHDDからOSを起動して動作するのでしょうか。それとも、やはり起動ドライブは1番に接続すべきでしょうか。
また、もしも、今のうちから1番に変えた方がよいとした場合、6番に接続しているケーブルを抜き、1番に差し替えても動作に影響はないのでしょうか。
WEBを探してみましたが、ずばりなものが見つけられなかったことから、お分かりの方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
MB ASUS M3A78-EM
HDD WD6400AAKS
OS Windows XP
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SATAの場合、IDEのようなプライマリ・セカンダリの概念はありません。
OSインストール後、差し替えてもBIOSの起動順番さえあっていれば、問題ありません。
壊れるわけではありませんので、一度試してみてください。
当方もOSインストール時とは、異なったNOに起動HDDおよびDVDマルチを差し替えてています。
早速の回答ありがとうございます。
SATAとIDEの違いは分かってはいたのですが、一度やってしまってからの差し替えで不都合が出たらと思うと躊躇していたものです。
実際にやっておられる方の回答は大変参考になります。
やってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- FTTH・光回線 ネットをニューロ光にしたのですが、度々、接続が切れます。 onu再起動すると、暫くは760~1Gmは 1 2022/03/25 23:48
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード付属USBポート増設...
-
IPアドレスを取り戻す
-
HDD増設 プライマリ セカンダリ
-
このような事は可能でしょうか...
-
SATA HDD 接続先の変更
-
HDDを交換したらF1キーを押さな...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
RemoteBoot~遠隔起動できない
-
ポータブルブルーレイドライブ...
-
Wi-Fiのことで困っています。
-
bindが正常に起動しません
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
FONのwifi設定について
-
グラボについて
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
ルータの電源をリモートで操作する
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
NVR500からコマンドでWOLす...
-
外出先からスタンバイ中のnasne...
-
至急 surfaceのデスクトップの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
RAIDでミラーリングしていたP...
-
TeraTermからレンタルサーバー...
-
Ciscoルータのbootプロンプトとは
-
Firefoxのプロキシ設定(localh...
-
スカイプ使用中に突然PCが落...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
「IDE #1 Error」とは?
-
自作機のブート失敗
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
RemoteBoot~遠隔起動できない
-
itunes に入っている曲の一部を...
おすすめ情報