dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ペースメーカーや人工股関節で補助を受けている人達がいますが、聴神経腫瘍で片耳の聴力がほぼゼロの場合うけれる障害者手当てはなにかあるのでしょうか?ちなみに補聴器での聴力の回復の見込みはないのでそれ以外での補助でお願いします。

A 回答 (3件)

補足です。



片方の耳が90dB以上の聴力デシベル値(損失)のとき、
もう片方の耳が50dB以上の値であれば、初めて6級になります。
聴覚障害としては、最低の障害等級です。

一方、平衡機能の障害が顕著であれば、
そちらの状態のほうを重く見て、平衡機能障害5級の方向性を
考えてゆける場合があります。
閉眼で直線上を10メートル以上歩けない、という状態です。
今後の病状の経過次第ですが、こちらも頭に入れておいて下さい。

さらに、上記2つにあてはまらない場合であっても、
語音聴力検査による最良語音明瞭度(言葉の聴き取りの能力)が
両耳とも50%以下であるなら、
聴覚障害4級(4級の2)を考えてゆくこともできます。

余談ですが、私も中途失聴者です。
いろいろなご苦労が多いこと、お察ししますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と細かな分類があるのですね!!
まだ詳しく調べてませんが手術が終わり1年経つのですが体調は芳しくありません・・・
見た目に異常がないだけに本当に苦労している日々です。
なので同じ失聴者として苦労をわかっていただけるお言葉をいただくだけでとても楽な気持ちになれました。

早速調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 13:52

単純な聴力デシベル値の検査(純音聴力検査)だけではなく、


語音聴力検査(言葉の聴き取り)も受けましたか?

片耳の聴力デシベル値が正常値であっても、
語音聴力検査の結果で言語明瞭度が一定以下の数値となるときには、
その結果次第では、
身体障害者手帳の聴覚障害4級になる場合がありますよ。

さらに、神経線維腫症による聴神経腫瘍であれば、
難病対策として、国の特定疾患治療研究事業の定めに基づいて、
医療費の公費負担を受けることができます。

このあたりは、お調べになりましたか?
 
    • good
    • 0

私も中途失聴者でいろいろ調べましたが片方の耳が全く聴こえなくても


もう一方が正常であれば残念ですが現行法令状(何か釈然としませんが)身体障害者にはなりえないということです。したがって障害者手帳
の取得も障害年金、障害手当て等公的支援は得られないと言うことです。でも困りますよね。今後の健康に気おつけて頑張ってください!
参考になればと思い投稿しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですよね。仕事を普通にしててもペースメーカーがはいっていれば補助が受けられ・・・自分のように術後のめまいがひどく働くこともできず日々の生活の中で聞こえないことにより不自由がたくさんあるのにもかかわらず何も助けてもらえない現状にがっかりです。 
  
どうも温かいご返答と励ましの言葉ありがとうございました!!

お礼日時:2009/05/24 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!