
自作した独立基礎のウッドフェンスの支柱を差し込んだフェンスブロックに、施工後1週間でひびが入っていました。ショックです。
まず、ウッドフェンスの形状ですが・・・
基礎工事としては市販の200×200×450のフェンスブロック(http://item.rakuten.co.jp/diy-liebe/wdm-006/ →この種のものです。)を410mm地中に埋設し、頭を40mmほど地上に出しています。
上部フェンスは90×90×1860のWRC支柱4本を、それぞれフェンスブロックの穴に深さ360mm程度差込み、モルタルを流し込んで支柱を固定しました。支柱は900mmづつ離して立てて、横木をステンレスコースレッドで打ち込んでいます。
施工してから1週間程度で4つのフェンスブロックのうちの一つに、1mm程度のクラックが2本入っていました。
クラックは地上に見えているコンクリート部分から地中に向けて入っておりますので、地中部分の水分がクラックを通じて支柱に影響してしまうものと考えられます。
いまから基礎を取り替えるのは全面やり直しとなってしまい、そう割り切れれば悩むことも無いのですが。
この際、地中の水分だけでもうまくシャットアウトできるような補修方法があるものなら、なにかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願致します。
ちなみにクラックにモルタルを流し込むとしても1mm程度のスキマにフェンスブロックの底までうまく流し込めるとは思えません。
クラックが入っている側面の地面を掘り下げて、フェンスブロックの横面から出来る限りモルタル充填することも考えましたが、将来的に同じ箇所にひびが入ってしまう気もしています。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、放置でも問題ないと思いますけどね。
どうしてもやりたいなら、クラックに浸透して自己補修する液体があるので、流し込んでみますか?
早速のご回答ありがとうございます。
仰るとおり放置しておいてもすぐにそれほど大きな問題にはならないかもしれませんが、実は、以前同じ位置にあった既存フェンスの支柱が直接地中に埋設されていたため、支柱が腐ってしまったことから今回フェンスを作り直した経緯があったので、クラックが入ってしまって、もしまた支柱が腐ってしまったら新設した意味がなくなってしまうものですので、何とかしたいという気持ちもあるのです。
クラックを自己補修する液体なるものがあるとは、知りませんでした。これは良さそうですね。前向きに検討します!ありがとうございました。大変参考になりました。
(リンクが落書き、張り紙防止製品の「PIOバリア」になっているようですが、この液体も自己補修の性能を有しているのでしょうか。ご回答を元に調べると、「RCガード」という製品もそのような性能を持っているようですが・・・)
No.2
- 回答日時:
以前の木が何を使われてたかわかりませんが、レッドシダーならば、比較的腐りにくいはずです。
それに、ヘアクラック程度で水が極端に浸透すると言うものでもありません。CBがすでに吸水、浸透する素材ですので。ですから、気にするのもどうだろうと言う気がします。リンク先の材料はその効果を謳っていませんが、そういった効果があるバージョンがあります。それである程度塗ってしまえば、はっ水効果もあるので、無論、しないよりはよい結果は出るとは思われます。
クラックはヘアクラックというよりはフェンスブロック自体が割れてしまったようなクラックなんです。
ただ、仰るようにCBが既に吸水、浸透する素材ということと、材料がレッドシダーということで、それほど神経質に考えなくてもいいのかもしれません。アドバイスいただいたような塗料をホームセンターで探してみて、費用と手間と相談して処理するかどうか決めてもいいのかな、という気がしてきました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- リフォーム・リノベーション 基礎のクラック! 5 2022/07/16 10:40
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- その他(住宅・住まい) ブロック塀改修はなぜ低くするのですか? 5 2022/04/05 19:20
- 登山・トレッキング 沖縄県の恩納岳って登山する方法ってあるの? 3 2023/03/06 08:39
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- DIY・エクステリア ブロックの撤去について お世話になっております。 中古住宅を購入し、現在庭を使い勝手良くしたいと試行 4 2022/08/23 11:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
フェンス控え柱の基礎
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
壁とブロックの隙間を埋める方法
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
雨の日のモルタル仕事
-
コンクリートブロックの目地っ...
-
セメントと砂の配合について
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
モルタルに土を混入して固まるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
木の支柱を立てたい
-
こいのぼりの立て方
-
門扉の代わりになるもの
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
パーゴラの沓石
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
テラスの柵でアドバイス下さい
-
エクステリア工事 長さ10m 幅15...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
差筋アンカーと鉄筋の太さ
-
ブロック塀のフェンスリフォー...
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
フェンスの支柱を交換したい。
おすすめ情報