
4歳3カ月になる男の子ですが、いまだにトイレでうんこができません。これまでも、このサイトで似たような例を見て、「いつまでもできない子はいない」ということなので「この子なりにできる時期を見極めるだろう」とマイペースに構えていました。
さすがに昨年あたりから不安になり、シール作戦なども試してみたところ、トイレに座るようにはなりましたが、「座ると引っ込む」と言って出ないようです。
本人も周りの子たちを意識してトイレで出したい気持ちはあるようですが、「どうしてトイレに座ると出ないんだろう」と言って、オムツに履き替えてうんこをしています。
保育園の先生に相談しましたが、この年でトイレでできない子は初めてだそうで、「浣腸でもしてみたら?」と言われました。
主人は「オムツでなんかするな!」と言うので子供は便秘気味。3日か4日に1度のペースになってしまいました。
どうすればいいのでしょう???
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子も4歳5ヶ月までトイレでウンチができませんでした。
おしっこも3歳過ぎにできるようになったのでのんびり構えていましたがさすがに4歳過ぎたらあせって、踏み台をしたり好きなキャラクターを置いたりしましたが、全くダメで、したくなるとオムツにはき替えていました。うちの幼稚園は幸い個々の成長を待ってくれるような園だったので先生は「その子のペースがあるからあせらないで。10歳でオムツじゃないとウンチができない子はいないでしょ?」と言われ、少し気が楽になりました。
あきらめモードになったのが良かったのか突然「トイレでウンチしてくるね~」といってするようになりました。今までの心配はなんだったの?という感じでした。
親があせったり心配したり、逆にしかったりすると子供に伝わって余計に萎縮してしまうと思います。
それぞれの子に「時期」があります。のんびり構えてればいつかきっとできるようになりますよ。近々そういう日が来るといいですね。
。
4歳5カ月ですか。
もうすぐですね。
私も今まではあせっていなかったのですが、だからダメだったのかなあと最近反省しまして・・・
>あきらめモードになったのが良かったのか突然「トイレでウンチし てくるね~」といってするようになりました。今までの心配はなんだ ったの?という感じでした。
まあ、気長に構えてみます。
No.6
- 回答日時:
子育ての基本的なスタンスは「待つこと」です。
「あなたがトイレでうんち出来るようになるのを楽しみに待ってるよ」という気持ちでいることが大切で、無理矢理トイレでうんちをさせようと、子供に無理強いすることが子育ての基本姿勢では無いと思います。
どうしても周りの子供と比べてしまったり、4歳でトイレでうんち出来ない子はいないなど、聞いてしまうと焦るのもわかりますが、20歳になってもトイレでうんち出来ない人なんて会った事ありますか?
絶対出来るようになるのですから、プレッシャーをかけない方がいいです。逆効果だと思います。
無理強いしなければ、オムツを履いてテレビを見ながらきばってます。
「せめてトイレでしてよ」と言ってオムツ姿でトイレできばらせましたが、「トイレじゃあ出ない」と。
体を支える台にもちょうど良い高さがあるようです。
気長に待とうと思ってきたのですが、勝手気ままにさせるのとは
根気良く待つのとは違う。
その加減は難しいですね。

No.4
- 回答日時:
うちも普段は、ウンチの時はオムツに履き替えています。
たまに、オムツを履いていると勘違いするのかパンツでしてしまいますが、ウンチの時は絶対トイレに行きたがりません。
赤ちゃんの時から、便秘では無いのですが、力むのが下手くそで大騒ぎしながらウンチをしていたので排便に対して恐怖があるのかも知れません。
ココ一年ぐらい排便も普通に出来るようになり便の調子も良いので、もうそろそろかと思うのですが、本人にやる気がないので難しいですね。
うちの園は、本人に合わせてというスタンスなので、親としても気が楽です。
もともと、天の邪鬼で普通に「おもちゃを片付けなさい」と言ってもかたずけないのに、「寝なさい」と言うと、寝たく無いので「片づけるの忘れてた」と言っておもちゃを片付けるような子なので困りものです。
何か良い方法を模索中ですが、なかなか思いつきません。
小学生に、なっても学校のトイレでウンチが出来ない子なんてザラなのでどうににかなるでしょう(笑)
それでは、お互いにがんばりましょう。
ほんと、同じなんですね。
なんだかほっとしました。
うちは保育園なので、幼稚園と比べると先生方も甘いようで、
相談すると「あれまあ・・・」と驚いているだけで無理強いはされま せんが。
どうしたものやら。

No.3
- 回答日時:
うちの子の先生が相談しているのかと思い覗いてしまいました(笑)
うちと全く一緒ですね、年齢も・・・
>主人は「オムツでなんかするな!」
これは酷いですね、便秘になると余計トイレを嫌がります。
アドバイスは何も無いですが、お互いに頑張りましょう。
それでは!
同じ年ですか?
どう対処されているのですか?
昨日も「トイレでうんこができたら、何でも好きなおもちゃを買ってあげる」とトイレに誘導。
トイレで絵本を読んだりして便意がくるのを待っていましたがやっぱり無理。オムツに履き替えてすぐに出ました。
トホホ・・・
No.2
- 回答日時:
「座ると出来ない」というのは、オムツをしているときは立ってウンチしているのでしょうか?
それとも、「トイレに座るとダメ」ということかな?
浣腸案は、「とにかく1回でも、トイレで排便する体験をして、褒める事で、心理的なためらいをなくそう」
という事だとおもいます。
これをもう少し緩やかにした案としては、
オムツをした状態で、トイレに座って排便させてみる。
もしそれで出来たら、うんと褒めてあげてください。
オムツでするとしても、トイレには通わせましょう。
それで少し慣れてきたら、オムツをはずして座ってみては。
この場合、叱るのはなんの解決にもならず、コンプレックスになったりの原因になりますすので、
旦那さんが叱るのは、できれば止めさせましょう。
また、もし出来た場合には「ものすごく大げさに褒めてあげてね。」と、言い含めておきましょう。
1回できて、その時に十分に褒めてあげられれば、
「いままでの苦労はなんだったの・・・??」
という感じになるとおもうんですが。
アドバイスありがとうございます。
その通り、オムツをしているときは立ってしています。
オムツをはいて便座に座らせることも何度かやりました。
ウサギのフン程度なら、それで出たこともありますが、
やはりすっきりしないのか、立ったスタイルであらためてやり直して残りを出させるという状況です。
オムツでトイレで立ってするということもやっています。
それならできるようです。
初めはトイレの空間が苦手だったようですが、今はとにかく座って出すのが難しい状況です。
No.1
- 回答日時:
思い出しつつ書きます。
うちは子ども用便座に乗せたら、自分で自分を支えるのが怖かったらしく、力めませんでした。
そこで正面からぎゅっと抱きしめて、「お母さんが抱きしめて、支えてるから力入れても絶対に落ちないから、大丈夫」と言うと、してくれました。数ヶ月間、そのスタイルでした。
一度トイレでできるとお尻が汚れず楽だと気付いてしてくれるんですが、それまでが大変ですよね。
回答ありがとうございます。
保育園の先生にも、足が不安定だからでは?と言われ、踏み台を両足において踏ん張れるようにしています。
本人は力んでいるつもりなのですが、どうも方法がわからないみたいで。
「どうやったら出るのかなあ。全然出そうにないんだけど」と言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 重度・中度の知的障害がある子のトイレトレーニング 1 2022/08/24 21:16
- 子育て トイトレ!アドバイスください(T^T) 3歳2ヶ月女の子です。 今年、4月に保育園予定してます。 娘 1 2023/01/11 23:56
- 子育て 3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1時間おきに 6 2022/04/25 15:56
- 子育て トイレットトレーニング中です。4歳の子どもがいますが、自宅では、おむつがなかなかとれません。保育園で 18 2023/02/03 12:05
- 子育て あと数日で3歳半の子です。 4月初めから幼稚園に入園し、本腰を入れてお家でトイトレをしています。 1 9 2022/04/22 10:54
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で、トレーニングパンツは いつから始めていますか? うちの園では1歳児クラスから 始めているの 1 2022/05/27 20:38
- 子育て 三歳のトイレトレーニングについて 6 2022/06/24 12:20
- 子育て 一歳半のトイトレについて教えてください! 一歳半になったので、トイトレを始めようと思っています。 保 7 2022/09/07 19:13
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- 子育て お教えください。 お子さまのいるご家庭の方にご質問ですが オムツは何歳くらいに終わりましたでしょうか 1 2023/02/24 17:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
子供が漏らしたパンツを他人の...
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
トイレトレーニングについて
-
4歳ですがトイレでうんこがで...
-
このくらいのロングスカートで...
-
夫のパンツ
-
夫のパンツが妻のショーツより...
-
どういう時にパンツにくっきり...
-
女子高生は、なぜパンツ見せる...
-
パンツがアナルのところばかり...
-
このくらいのロングスカートで...
-
ウチの中2の息子はパンツはブリ...
-
何故、寝ている間に服を脱いで...
-
見た目は障害なさそうな成人が...
-
中学一年生で写真のパンツはお...
-
高校生女子です。 パンツの上か...
-
なぜ OL の女性は 昼休み に人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳半の娘が急に寝ながらウンチ...
-
長男のオムツの脱ぎ癖。 今2歳3...
-
息子がおむつを脱いでしまい困...
-
子供が漏らしたパンツを他人の...
-
3歳10ヶ月 いまだにオムツでう...
-
オムツが取れない 箸がもてない
-
他人の家でトイレトレーニング...
-
おむつを自分で取ってしまう2歳児
-
オムツにしたうんちをトイレに...
-
おむつを脱ぐ癖・・・。
-
幼稚園、おむつで行ってウンチ...
-
家以外でトイレができません
-
子供の尿検査
-
夏がおむつのはずし時といいま...
-
重度・中度の知的障害がある子...
-
最近の小中学生はオムツを使っ...
-
パンツ型オムツの替え方
-
トイレに行く時
-
トイレトレーニングが完了しない
-
3歳時健診について。
おすすめ情報