dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTの運転しか出来ません。
今は平成8年生のセレナですが、故障が多くなってきており乗換えを検討中です。
ところが国産車では大人数で乗れるMT車がありません。
そこで、外車を検討しようとしましたが、おすすめはなんでしょうか。
皆さんのご意見を参考したいと思います。

A 回答 (4件)

ATを避けられるのは、不意にアクセルとブレーキを間違えてお店に直撃!


などのニュースから、運転されないのでしょうか。

さて、本題ですが外車でMT限定7人以上の物は
私の知っている限りでは有りません。
国産ではキャラバンが該当していたような。
MT限定で大人数だと、基本的に商用車や工事屋のつかうバンになってしまいますよねぇ・・・。

子供や比較的若い人がのるなら、パジェロのロングもいけると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
パジェロロングMTの存在ははじめて知りました。実車で確認してみます。

さて、ATは簡単ですが、長年MTを乗ってきたクセが体に染み付いて取れないのです。不器用ゆえAT運転に移行できる応用力がないのでしょうか。

1.クッラチ誤認
 低速時に停止する場合、クラッチを切ってからブレーキを踏むが、ATでも左ペタルを踏むクセが出て急停止する。

 走行中ギアチェンジをしよとするクセで、サイドブレーキを踏んでしまい、後続車を危険な目にあわせてしまう。

2.エンジンブレーキの違い
 ATだと、エンジンブレーキのかけ方が素直に出来ない。フットブレーキを多用して渋滞の原因をつくった可能性がある。

25年前、最初に購入した車両がMTだと3万円安かったのでずっとMTです。今こんなに苦労するのなら、3万円をケチらずにATを買えばよかったと後悔しております。

補足日時:2009/05/26 13:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいたキャラバンですが、よく調べたところ5ナンバーに収まることが判明しました。
最大限の妥協で候補車になりそうです。

お礼日時:2009/05/26 21:16

逆は考えられますが、MTしか乗れないことが不思議です。

左足は絶対に使わず、左端のフットレストに乗せたままにすること。アクセルとブレーキは右足で踏むことはMTと同じです。ただそれだけですよ。
最初はアクセルの踏み加減やアクセルを踏まなくてもブレーキから足をを離せば動き出すクリーピングに慣れることです。

この回答への補足

私は不器用で、MTでの動作と判断しかできないのです。
MTに慣れてしまい、例えて言えば上司と優秀な部下の関係でしょうか。
いちいち指示をしなくとも部下たちが判断して仕事を遂行し、報告だけを受ける。
シフトチェンジでの左手・両足の連携は無意識のうちに行われます。・・・実際は脳が命令しているのでしょうね。
MT慣れしてしまっているゆえ、各部下の仕事量を無理やり奪っているような感覚です。・・・私だけでしょうが。
時代の変化についてゆけない老兵社員のようでしょう。

補足日時:2009/05/26 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 21:20

ムルティプラは6人なんで惜しいな~。


いい車なんですけどね。

どうしても完全なMTにこだわるのであれば並行輸入車しかないでしょうね。
この手の車を得意としている会社もあります。
ピカソのMTも入って来ています。

参考URL:http://www.le-parnass.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムルティプラってユニークな発想ですね。
近所で持っている方がいらっしゃいますが、まさか6人乗りだったとは驚きです。
7人乗りMTの並行輸入も検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 21:18

2ペダル式でパドルシフトでよければ結構ありますよ。


私はシトロエンのC4ピカソをお勧めします。
トランスミッションはトルコン式の4速タイプとセミオートマ式6速タイプがあり
どちらも外見上グレードを示すプレート以外では見分けることは出来ません。
セミオートマ式6速タイプはマニュアルタイプのミッションを使用していますので希望に近いと思います。
但し7人乗りと言う点では最後尾の座席は非常用と考えたほうが良いと思います。
国産ワンボックスならば足の置き場の高さもそれなりに考えてありますが
この車の場合シートを収納する為の窪みが足置き場になる為膝位置が高くなり窮屈ではないかと思います。
但し悪い事だけではありません。
リアサスがエアサスである為に乗車人数によるテールの沈み込みが無く常にフラットな状態が保たれることは
安全運転上大きな利点です。
他にはフロントガラスが頭の上まで来ている為に視界が広いことも上げられます。
またこれ以外の車種を探すのであれば「セミオートマ」で検索するとまた別の車が上がると思います。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
シトロエンのセミーオートマが構造的にも近いのですね。
3ペタルのものを希望しておりますが、実車で確認してみようかと感じました。

補足日時:2009/05/26 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまでシトロエンの世界に触れることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!