
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
『有給消化率』など意味のない数字です。
フレックス制のない会社では少しでも始業時間に遅れてしまえば『遅刻』となってしまいます。
しかし『遅刻』では勤務評価上よくありません。
そこで使われるのが『有給休暇』。
記録上「午前中を有給休暇で休んだ」ことにすれば『遅刻』という悪い記録をなくすことが出来ます。
実際には『有給休暇』を取得していないのに、記録上『有給休暇』を取得したことなり、見た目上『有給消化率』が高くなります。
所詮『有給消化率』など省庁向けの誤魔化しデータにすぎません。
No.7
- 回答日時:
工場などの現業職でない限り、80%というのは「非常に多い」と考えていただいていいと思います。
有給取得推進を掲げながらせいぜい年間2~3日(10~15%ですね)という企業もゴロゴロしています。ただ、書類上は有給だけど実際は「自主的」に出勤しているなんてことが世の中にはよくあるので、注意が必要です。これは有給消化率に数値目標を設けるような企業でよく聞きます。知り合いがいてそういう話を聞いたのはNTTグループの某企業と公務員、あと某メーカー・・・と、まあ労組が強い会社でよく聞きます。
まあ社員にしてみれば「休めと言われても仕事は減らないし人も増えないし、そうすりゃいいんだよ!?」ってことなのでかわいそうなのですが。
法的な問題点は、他の回答者様がお答えの通りです。「申請しないこと」に問題はありません。
No.5
- 回答日時:
人事担当です
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s0 …
統計では平均で50%未満...
会社が有給休暇の積極的取得を促進していなければ80%なんて数字はなかなか出ませんね
毎年20日発生、発生時には20日の繰り越しが有るので40日の権利が有る...これが普通です
>法的にも有給が80%しか使えないのは問題ないのでしょうか?
「使えない」のではなく「使わない人も多い」...
>要は100%は取れないということですよね?
若い人は日数が少ないのでほとんど100%取得でしょう
古い人でも100%消化の人も居ます
営業担当者なんて有給休暇を消化するより休日出勤の代休を消化するのもままなりません
実際に社会に出られれば「申請すれば休めるが、自分の意思で休まない人」が多い事が判るでしょう
うちでも「有給休暇奨励日」「会社指定の有休消化日」が無ければ有給休暇消化率はかなり低下します
(年間7日は無理矢理「計画年休」を設け、休んで貰っています)
http://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburu …
No.4
- 回答日時:
>要は100%は取れないということですよね?
>法的にも有給が80%しか使えないのは問題ないのでしょうか?
・有休は申請すれば取得する事が出来ます・・・100%の取得は可能の意味
・有休の取得該当者の有休取得率は80%です・・有休を要望した方は全て取得しています、要望しない方を含めて取得率は80%ですの意味
・普通は、有休ありくらいの記載でしょうが、実際に取得できるかどうかは入社しないと分かりません
法的にどうかより、有休を取りやすい会社、取りにくい会社色々ありますから
・この会社の場合は、有休は普通に取れますよをアッピールしているだけでしょう、入社して取りにくい会社に比べれば良いと思いますが
No.3
- 回答日時:
有給は社会人経験10年ですが、製造現場で作業している方、女性の方は有給を利用していましたが、男性社員は妻子もちの方で子供の運動会や参観日などもっともらしい理由がないと利用しない風潮にありました。
おそらくですが、有給を100%利用している方はいないと思われます。不景気な時代人件費は企業にとって重しです。権利があるのは事実ですが使うのは私たちの自由です。同じ条件で仕事をしていて有給を使う人と使わない人がいたらどちらが会社にとって都合がいいかは言うまでもありません。
また、ブラック企業というのはアピールが露骨です。あなたの探した企業も怪しいと思います。普通は有給消化率など載せません。
法的にのくだりですが問題はありません。
No.1
- 回答日時:
>法的にも有給が80%しか使えないのは問題ないのでしょうか?
使えないのは問題ですよ。
ただ、使わないのは問題ありません。
有給は育児休暇や会社が持つ保養所利用と同じで労働者の権利です。
「保養所利用率80%!!」
従業員が必ずしも保養所を使わなくてはいけないわけではありません。有給休暇も必ずしも100%を使用しないといけないわけではありません。
病気や何か急用が入った時用に有給休暇に余裕を持たせて、使いきらない人が多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 奴隷労働が横行する日本。企業こそが犯罪者であり、この国をダメにしている元凶ではないか? 5 2022/09/25 09:08
- 退職・失業・リストラ 退職日時について教えてください 9 2023/02/09 04:31
- 労働相談 有給を使い切ってからでないと傷病手当はつかえなかったりしますか?? 2 2023/06/22 19:49
- その他(社会・学校・職場) 有給について 2 2022/09/02 01:09
- 出産 産休中の有給消化 出産手当金について 1 2023/05/27 09:44
- その他(お金・保険・資産運用) 有給休暇中の給与の支給日について! 残留有給日が40日も有り、その有給を消化中に決められた公休日を含 1 2022/10/09 20:46
- 労働相談 有給消化を会社にお願いしました。 今年の4月で4年目になります。会社員です。 6月にコロナのワクチン 3 2022/06/13 13:03
- 労働相談 今年の4月で4年目になります。会社員です。 有給消化について質問です。 会社に10月にならないと有給 2 2022/08/27 15:51
- 労働相談 【法律】岸田政権がヤバいです! 会社を新型コロナに感染して休んだら有給休暇扱いになっ 3 2023/01/28 07:37
- 会社・職場 有給使いすぎると評価に影響しますか? 就業先が閑散期で残業規制かかってる位ですが、繁忙期は中々取得で 7 2023/03/12 19:20
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 現在在職中ですが有...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
有給休暇の件 サービス業ですが...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
会社買収 有給の行方
-
退職 有給消化の使い方について
-
契約期間満了数日前に有給休暇...
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
有給使おうとしたらクビにされ...
-
求人票に「有給消化率80%」
-
一身上の都合により、○月○日付...
-
アルバイト・パート従業員の忌...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
シフト制の会社に務めています...
-
朝礼で・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職する時のお菓子を渡すタイ...
-
10月末で退職予定で現在有給消...
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
会社を半休とか時間休取って、...
-
有休消化と有給消化
-
求人票に「有給消化率80%」
-
退職時の有給と公休の取り方
-
退職後の出社要請や電話対応に...
-
質問です。 現在在職中ですが有...
-
退職月の公休日数と有給
-
派遣契約期間が重なった場合の...
-
公立保育士退職時の有休消化に...
-
有給休暇の件 サービス業ですが...
-
退職時の公休・有給残消化について
-
退職の挨拶
-
有給休暇について。 2017年3月...
-
退職時期と有給休暇取得について
-
最終出勤日、退職日について
-
会社の部下が、不妊治療を理由...
おすすめ情報