
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
非常に圧迫感を感じる天井高さです。
昔の規準に沿って高さ3m以上で計画するのが良いと思いますよ。
一応、建築基準法の他、学校教育法の構造規定を見る事をお勧めします。
学校教育法の構造規定の中にいろいろと各部の構造の規定があります。
高さを3m以上にしなければならないという基準は廃止は、あくまで建築基準法だけの話ですから・・・
建築確認では、学校教育法の構造規定も準拠して設計するようにしましょう。
ご参考まで
ありがとうございました。
事務室や教室ではなく大会議室なのでいろいろ比べ、
見栄えなどを考えると数メートルは必要な気もしました。
No.2
- 回答日時:
ぜんぜん普通でしょ。
2.7mもあれば十分です。
普通400m2~500m2あるようなオフィスビルの事務所の天井高でも
2.7m前後が一般的ですからね。
プロジェクタも2.7mが3mになったからって大して意味ないでしょう?
視聴覚教室じゃないんだから。
あんまり高いと照度確保も大変です。
学校の3mは天井が高すぎて蛍光灯がわざわざ吊り下げられてたりします。
空調負荷も大きくなり省エネの観点からも逆行してしまうことになり
草加市の3m撤廃案が通りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) 市役所、図書館、どちらの方が古い写真を持ってそうですか? 5 2022/08/24 14:51
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 教師・教員 中学・高校 教員の作業場所 1 2022/06/12 19:17
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
設計GL
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
LGSとライトゲージの違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
コンクリート強度の単位
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
バイク保管庫で建ぺい率オーバ...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
筋交いを切断したが大丈夫か
-
六甲の集合住宅の建ぺい率が
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報