
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の知っているSパラメータは電力比であって電圧比ではありません(電圧比で表すのは電圧Sパラメータ)ので、以下とんちんかんなことを言っていたらごめんなさい。
挿入損失とはあるデバイスなどの一次側から二次側に信号を通したときの信号の損失のこと(ちゃんとした定義は別途確認してください)ですが、SパラメータのS21の振幅(Sパラメータは複素数)からたいした変換もせずに挿入損失を求めることができます。なのでS21のことを挿入損失と呼んでいるように見えますが、実際にはS21とは異なるものです。
一般的にどうかは知りませんが、私の場合はS21の振幅はlogをとって[dB]で表すことも多いですがS11の振幅や位相はlogをとらないことがほとんどです。どっちが正解なのかは、表し方の問題だけだと思うのでどちらでも良いような気がします。
幾つかの本を読み返してみました。
なるほど、Sパラメータは基本的に電力比なんですね。
これから考えると挿入損失と、ときに呼ばれる理由がなんとなくわかりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>S21は入力から出力への伝達特性を現すのはわかりますが、なぜ挿入損失とも言われるのですか .....
「S パラメータ」とおっしゃってるのは(2 次)S 行列のようですね。
S 行列は、無反射終端間に挿入した 2-ポートの伝達-反射量を表すパラメータです。
2-ポート無しにつなげば 0dB のところに 2-ポートを挿入したときの伝達特性なので、「挿入損失(Insertion Loss)」というようです。
ちなみに、「挿入損失」は S21 の絶対値二乗の dB 表示を指すのが通例です。
>一般的にSパラメータの数値とは単に電圧比を示すのか、電圧比にlogをとって20をかけた値のことをさすのか .....
「Sパラメータの数値」とは何のことかあいまいですけど、S 行列の各要素のことでしたら、計測器などでは数値データ、EDAの設計モジュールなら周波数
関数、シミュレーションモジュールなら数値データ、など用途ごとですね。
数値データならもとは複素数値で、これまた用途に応じて電圧比や位相量にしたり、dB 表示にしたりです。
…ピントが合ってないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 工学 散気装置に必要なブロワの吐出圧力の求め方を教えてください。 設置水深は4.4m 散気装置の圧力損失は 1 2022/07/26 13:48
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- Chrome(クローム) Chromeの描画領域を2分割して異なるスクロール位置を同時に表示させることはできますか 1 2023/03/01 16:53
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
開放電圧って?
-
エミッタ接地における出力信号...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
電圧の種類(放電現象)
-
リファレンス電圧
-
トランジスタのエミッタ接地で...
-
交流と直流回路の電圧と電流の表記
-
i=-dQ/dt の理由を教えてくださ...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
(半波整流回路)負荷電流の増加...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
低電圧での絶縁破壊について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報