dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヵ月ほど上腕二頭筋を鍛えています。トレーニング後超回復させるため48時間ほど休めたのですが、どういうわけか筋肉痛が取れません。今までこういうことはなかったです。こういう場合はトレーニングは休むべきでしょうか。

A 回答 (3件)

鍛えるというのは無酸素運動です。


無産を運動は乳酸を生成しますから痛みが出ます。
また、筋肉は傷つくことで鍛えられるので、傷ついた筋肉が痛みます。
無酸素運動で生成される乳酸を早くに処理したり、傷ついた筋肉を修繕するのに大切なのが有酸素運動。つまりストレッチです。

つまり、充分なストレッチを行なえば筋肉痛を最小限に留める事が出来ます。
更にアメフト選手の間では「シャワーよりプロテイン」と言われるくらい運動後の栄養摂取を重要視しているとの事です。(また聞きなので確証ありません)
痛みが消えない時はストレッチを行なって、筋肉作りは5~10分程度の基礎だけでいいでしょう。
昔は安静にしたいたそうですが、動かさないと動かない筋肉が出来てしまうので、今では軽く動かす方がいいそうです。

以上はスポーツトレーナとスポーツマッサージ師の話です。
個人でトレーニングする場合でもスポーツ店やジムの専門家に色々聞いてやった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/06/04 00:43

トレーニングおつかれさまです。


2つの可能性があり、一つはトレーニングが行き過ぎて、筋肉が硬くなりすぎてそれが蓄積している。
もう一つは筋肉が炎症を起している可能性です。
1ならば、マッサージをすれば筋肉痛は回復すると思います。
私も、マッサージをうけているかたに、運動時に筋肉の痛みがとれないときは少し休んだほうがいいとアドバイスをうけました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/06/04 00:42

そうゆう時は無理せず休ませたほうがいいと昔ターザンで読んだ記憶があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/04 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!