dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

っていうのありますか?僕は
・キーボードで1つだけ大きくて決定とかするときに使うやつ。
  皆はenterキーといいますが、僕はreturnキーといいます。
・MTのことを皆ミッション、ミッションといいますが僕はマニュアルといいます。
・プレステのコントローラーのボタンを全部スーパーファミコンのボタンでいます。例えば波動拳のコマンドを説明する時普通下、右下、右+□と言いますが、□のところをYといいます。スーパーファミコンからプレステに代わる時ボタンに適応の名前にできなくて、説明書に下+△とか書いてあっても少し考えたり、、ちょっとコントロ-ラーを見ないとわかりません。理解(?)するのに時間がかかります。

A 回答 (10件)

1)大抵「enter」ですが、「return」というときもありますね。

気分で。

2)同感です。マニュアル。

3)ゲームしないのでパス。

「自分はこう言う」
なんとなく「花粉症」という言葉がいやなので、「花粉アレルギー」と言います。

”夜明かしする”意味で使われる、”オール”が馬鹿っぽいので、そのまま「夜明かし」(ひねりがない?)

メールを「打つ」のは抵抗があります、メールを「書きます」そして「送ります」(携帯でも)

「メルアド」もいやですね。「メアド」のほうが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「メルアド」もいやですね。「メアド」のほうが好きです。
言いやすいですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 07:59

私も「帳面」は死語と思っていたのですが、息子の通っていた幼稚園(東京の都心部)で、園と家庭間の連絡帳という意味で「お帳面」と言っています。

当然、園児もその言葉を使います。最初は驚きました。

さて本題

・EnterでもReturnでも気にしませんが、自分で無意識に言うときはEnterキーだと思います。
・「ミッション」とは私は言いません。「マニュアル」ですね。
「ショックアブソーバー」を「ショック」と略すのもちょっとショックでした。

また、言葉の途中で切って略すのが好きでないので、「スマメ」「アプリ」といった言い方はしません(固有名詞は別)。

他には、

・「ハンドルネーム」でなく「ハンドル」
・Linuxを「リナックス」でなく「リヌクス」
・「ティーパック」でなく「ティーバッグ」
・「アボガド」でなく「アボカド」
・白夜を「びゃくや」でなく「はくや」

などと言います…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 17:18

No.6のbj_kaeruさんのご回答を読んで、大爆笑してしまいました☆ これって楽しいご質問ですね!ヾ(≧∇≦)〃 参加させてください~



わたしは両親が共働きで "おばあちゃん子"だったせいか、「ノート」を「帳面」とか、「ティッシュ」を「ちり紙(ちりし)」とか、「カレンダー」を「暦(こよみ)」とか、「ハンガー」を「えもん掛け」等々…、知らないうちに古~い言葉を遣っちゃうことがあるみたいです。おかげで友達から「口調がババ臭い」と言われます。

最近は「ズボン」のこと、みんな「パンツ」って言いますね。下着のパンツを連想してしまい、どーしても馴染めません(^-^;A゛
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 17:20

1.私もreturnキーと言ってます。


2.どちらかというとミッションかな。
3.四角、三角・・ですね。

テレビ見てたり(このサイトでもそうですが)すると、多くの人が「小泉さん」、「ブッシュさん」て呼んでるんですよね。ちょっと理解できません。
私は「小泉総理」とか「小泉首相」と呼びますね。

あとは「ファイナル・ファンタジー」の略し方ですね。
「エフエフ」派が多いようですが、私は「ファイファン」と呼んでます。というか、私の住んでいる地域では「エフエフ」なんて呼ぶ人はいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あとは「ファイナル・ファンタジー」の略し方ですね。
「エフエフ」派が多いようですが、私は「ファイファン」と呼んでます。というか、私の住んでいる地域では「エフエフ」なんて呼ぶ人はいないです。
僕は最初は「ファイファン」でしたが、途中から「FF」というようになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 17:20

かなり以前に使ってたワープロでは「改行」と「実行」の二つのキーがあったのですが


PCでは一つで両方兼ねてるからどっちの呼び方でもいいってことなんでしょうね。
もし几帳面な人なら、改行の時はリターンキー、実行(入力)の時はエンターキーと区別して呼ぶかもしれませんね(笑)。
それと、MOはデータの保存に使うフロッピの親分みたいなものです。
回答に対する自信? もちろん「なし」ですよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 17:18

私もけっこうありますね。


MO 普通「エムオー」と発音するようですが、私は「モ」と呼んでます。
URLは普通なんて発音するんでしょうか?私は「ウル」と呼んでます。
Photoshopを「ポトショップ」と呼んでいる人がいて、面白いので真似しているうちに、いつの間にかフツーに「ポトショップ」と呼ぶ癖がついてしまいたした。
 そんな私ですが、初心者にパソコンを教える機会が多く、そのまま教えているので、私の周りでは、「モ」「ウル」「ポトショップ」が普通の会話に出てきます。そのうち誰かがどこかで恥をかくだろうなと思いつつ。。その呼び方を続けています。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MOってなんですか?パソコン用ですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 07:56

こんばんわ。



参加させてくださいー。
>皆はenterキーといいますが、僕はreturnキーといいます。
エンター と呼んでます。キーは付けないですね。
現在使用中のキーボードはPOSTPETのコードレス。『モモ顔』なんです。
ワープロの名残ですか、と言うことはタイプライターの名残ですか?懐かしすぎー?!知ってる私って…。

>MTのことを皆ミッション、…
マニュアル。時々ミッション。相手に合わせる、です。
十数年オートマに乗ってました。買い換えたい車は,マニュアルなので、ハンコ押せずに帰ってきて,絶賛後悔中です。中古でしたが,売れちゃった…。

>プレステのコントローラーのボタン…
まる、さんかく、しかく、ばつ。…ダメ?長いこと遊んでいないな~。

信号機のね、いわゆる あお ですけれども,「ミドリだよねー」って片言を言い始めた子供に確認されて,「みどりだけどあおって呼ぶんだよ。へんだねー。」って会話を思い出しました。あ、関係無い?ですね。

以上,失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに信号って緑ですよね。何か変ですね。緑のほうが正しいのに。どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 08:02

ありますよー。


リターンキーやマニュアルは使っていますよ。特にマニュアルは、(自動車業界では)正しい言葉だとおもいますよ。マニュアルに対抗する"オートマ"以前の人はトルコンって言っていましたね。現在はマニュアルと言わない限り、オートマですよね。だから、滅多に使わない言葉になってしまった気がします。
 私の場合は、流行の英語風カタカナを使う人に抵抗があって、わざわざふさわしい訳語を調べて考えて、自分風の日本語訳を使ったりした事があります。そういう所にこだわる気持ちはよーくわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の場合は、流行の英語風カタカナを使う人に抵抗があって、わざわざふさわしい訳語を調べて考えて、自分風の日本語訳を使ったりした事があります。そういう所にこだわる気持ちはよーくわかります。
なんかちゃんと意味があってないと気持ち悪いですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 08:04

人は世論(よろん)といいますが、私は中学のときの先生が世論(せろん)といっていたので、せろんという方が多いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどっちもメジャーですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 08:02

1.「Enter」って書いてあるからなぁ。


でも、ワープロ専用機使ってたころはリターンキーって要ってました。ワープロのキーボードにそう書いてあったのかも。あ、ワープロがNECだからかな?
2.マニュアルミッションが正しいので、heero01さんに賛同します。
3.・・・は持ってないのでパス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/19 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!