重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年の10月に某Wordの資格を職業訓練校で取得しました。取得に向けて勉強したことでスキルアップできたと実感しており、とても満足しています。
友人に同時期に別の職業訓練校で同じ資格に合格した子がいます。その子とお互い合格できたことで話をしていると、疑問点がでてきました。

私の学校ではこの操作をすると減点対象なので注意してください、といわれた事が、友人の通った学校では減点対象ではないというのです。
それが小さなことならまだいいのですが、それがOKとNGなのでは、全然試験の難易度が変わってくるほどのことなのです。

他にも色々な点が違っていてあまりにも変なんです。同じ試験なのに受験する場所によって難易度が違うように思いました。これってどうなのでしょうか?

A 回答 (1件)

ある検定試験では、基本の採点基準は決まっているものの、細かい部分は指導者の方針に合わせて、それぞれが判断するという方式になっていました。


当然、詳細まで指導要領が固められているような会場でなければ、講師の采配で内容が微妙に違ってきますので、どんなに忙しくても、他の講師が採点の手伝いをすることが出来ませんでした。(もちろん○×のような部分は頼んだりしてましたが)
同じ試験かどうかわかりませんが、質問者氏の場合はそういった状況の極端なものに当たってしまったのではないでしょうか。
ちなみに、その検定は毎年各会場ごとの合格者数が発表になっていましたが、常にほぼ100%が合格している所、80%~90%くらいの所と、難易度の差を感じる結果も出ています。(指導力の差かもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「講師の采配で内容が微妙に違ってきますので」
このような採点方法を見放しておいていいのでしょうか?
試験を実施している機関に少し疑問を感じます(-_-;)

同じ試験かは私も分かりませんが、ハッキリとこういった事例があることを教えていただきまして、納得できました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/13 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!