
昨年の10月に某Wordの資格を職業訓練校で取得しました。取得に向けて勉強したことでスキルアップできたと実感しており、とても満足しています。
友人に同時期に別の職業訓練校で同じ資格に合格した子がいます。その子とお互い合格できたことで話をしていると、疑問点がでてきました。
私の学校ではこの操作をすると減点対象なので注意してください、といわれた事が、友人の通った学校では減点対象ではないというのです。
それが小さなことならまだいいのですが、それがOKとNGなのでは、全然試験の難易度が変わってくるほどのことなのです。
他にも色々な点が違っていてあまりにも変なんです。同じ試験なのに受験する場所によって難易度が違うように思いました。これってどうなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ある検定試験では、基本の採点基準は決まっているものの、細かい部分は指導者の方針に合わせて、それぞれが判断するという方式になっていました。
当然、詳細まで指導要領が固められているような会場でなければ、講師の采配で内容が微妙に違ってきますので、どんなに忙しくても、他の講師が採点の手伝いをすることが出来ませんでした。(もちろん○×のような部分は頼んだりしてましたが)
同じ試験かどうかわかりませんが、質問者氏の場合はそういった状況の極端なものに当たってしまったのではないでしょうか。
ちなみに、その検定は毎年各会場ごとの合格者数が発表になっていましたが、常にほぼ100%が合格している所、80%~90%くらいの所と、難易度の差を感じる結果も出ています。(指導力の差かもしれませんが)
「講師の采配で内容が微妙に違ってきますので」
このような採点方法を見放しておいていいのでしょうか?
試験を実施している機関に少し疑問を感じます(-_-;)
同じ試験かは私も分かりませんが、ハッキリとこういった事例があることを教えていただきまして、納得できました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の就活の試験に合格します...
-
『特別管理産業廃棄物管理責任...
-
第二種電気工事士 と、電験三種...
-
おみくじ「油断するな」とは? ...
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
電極棒 満減水テストについて
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
はい作業主任者技能講習の合格...
-
圧着ペンチはJIS規格品でなけれ...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
ヌード寸と実寸の違いを明確に...
-
銀行業務検定の個人優秀賞について
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
3相一括の充電電流の計算
-
フォークリフトの免許取得
-
免許センターの当日の試験問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
施工管理技士の資格は何年毎に...
-
おみくじ「油断するな」とは? ...
-
資格の試験を自主的に受験しま...
-
『特別管理産業廃棄物管理責任...
-
「よきもわるきも」で検索した...
-
今度の就活の試験に合格します...
-
資格の正式名称(履歴書用)
-
今年の9月から宅建士試験に初...
-
衛生管理者の試験を受けるため...
-
新年あけましておめでとうござ...
-
「かねない」と「かもしれない...
-
職業訓練校
-
公務員の質問
-
電車の運転士さんは駅員→車掌→...
-
漢字検定準2級の、合格点70...
-
検定試験の不正
-
60代後半で宅建士に合格しま...
-
生命保険の一般課程試験について
-
中小企業診断士の合格について
-
指定校推薦の基礎学力試験
おすすめ情報