以前 某週刊誌において対談記事が掲載されていました。
今は終わってしまったのですが、その中でIPCCの日本研究員との対談がありました。
その時私はしつこく飛行機が吐き出すCO2についてはどの様に考慮するのかと言う質問を送りました。
渋々認めたのは関東では羽田と成田の空港の上空のCO2が他から比べて濃度が高いと言う事でした。しかしそれ以上の言及はありませんでした。不満を残したままその対談は終わってしまいました。
そこで質問です。
(1)地球温暖化がCO2に原因しているとすれば高い空にCO2と水
蒸気を吐き出す量はどの国が排出したと判断するのか?
(2)WEB上で大気の組成率を調べた所、窒素80%、酸素20%で
CO2は0.035%とありました。
この程度の組成率で地球温暖化の原因となるのだろうか?
と言う疑問です。
この質問はNHK他メディアにも行うつもりです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)地球温暖化がCO2に原因しているとすれば高い空にCO2と水 蒸気を吐き出す量はどの国が排出したと判断するのか?
飛行機を所有している国です。
>(2)WEB上で大気の組成率を調べた所、窒素80%、酸素20%でCO2は0.035%とありました。
この程度の組成率で地球温暖化の原因となるのだろうか?
科学者の間で意見がわれており、地球温暖化係数はCO2の場合1である。
メタンは21、水蒸気はそれ以上という点からも、CO2だけを減らすように言っている現在の状況は極めて、効果の薄いものと考えることができる。
ウィキペディアの地球温暖化の部分は地球温暖化を信じている人が書いているようなので、信じていない人には矛盾していると感じる文章が多い。
M大学の地球環境学部教授の調査では今より3倍以上高い水準になっても地球温度の上昇は0.000028度程度と発表している人もいる。
一方で30度以上上昇して、北極の氷が溶けて~のように極端に温度上昇すると考える人も多い。
言い換えれば人によって(その人が先行している科学)で数値に蟻と象程の誤差が生じる問題なので、どれが正しいのかなど、わからないというのが現状と考える。
しかし現在石油がなくなる、ウランがなくなるなど、軍事的に必要なものが減ってきているのに対し、それらの資源が民間に流れているのは事実。
世界のリーダーがこの問題に裏で深くかかわってるとも考えられるし、地球温暖化というものはそもそも、科学として考えるものではなく
経済と結び付けて考える方が正しいのかも知れない。
>今より3倍以上高い水準になっても地球温度の上昇は0.000028度程度
と言う情報は私も知っています。
>地球温暖化というものはそもそも、科学として考えるものではなく
経済と結び付けて考える方が正しいのかも知れない。
私もそう思わざるおえないのです。
新しいビジネスを創出する為の道具にしている様に思います。
電気自動車になって空気がきれいになるならそれもよしとすべきなの
でしょうし、生ゴミからバイオ燃料を作る事が可能になったりと悪い
ばかりではないのですが「嘘」はいやですね。
No.6
- 回答日時:
1については、その航空機の所属している国、CO2は空気より重いので高空で排出したとしても地上付近に落ちてきます。
2その程度の組成でも影響がある『可能性が大きい」のです。この因果関係を証明するのはあと何百年もかかる可能性があります、でも可能性が実証されていないからといってこのまま大量に排出し続けて、数百年後「やっぱりCo2が原因でした」となった場合に、可能性が示唆された時(つまり現代)から数百年間の排出の責任を誰が取れるでしょう?それは不可能です。
またCO2問題というのはわかりやすくするために出てきた問題であって、問題の本質は「化石燃料による文明は全人類には行き渡らない」という根本問題なのです。全人類に行き渡らせるためには再生可能エネルギーへの転換が不可欠、そのためにはいちばんわかりやすいCO2問題にスポットライトを当てよう。というのが問題の本来の論旨です。
>CO2は空気より重いので高空で排出したとしても地上付近に落ちてきます。
この答えですと地上で発生したCO2も一部は上昇気流に乗るにせよ大半は地上付近に存在する事になり、今までの温室効果のモデルが崩れて
しまう様に思います。
>問題の本質は「化石燃料による文明は全人類には行き渡らない」
今トレンドな省エネ技術も電気自動車などの技術もつまる所ご指摘の事
に尽きるのでしょうね。
それなら分かるのですが排出権取引などが絡んでくると大いに反発して
しまうのです。
ご回答頂いたほかの回答者様にもお礼を申し上げてクローズします。
No.5
- 回答日時:
まず(1)ですが、国際交通機関に関してはどの国が排出したかはハッキリ決められていないようです。
(ですから妥当と言う言葉を使いましたが、妥当だからと言うわけにはいかない問題点があるのです)
国内線ならともかく、国際線の場合はコードシェア便の問題はもちろんのこと、旅客数や荷物の量も問題ですし、その国の企業だからと言ってその国の排出になるとは限らないからです。
(会社の国籍のみ依存させた場合、日本の会社に勤める僕がアメリカまでアメリカ国籍の飛行機を往復で利用した場合、日本国籍の僕が排出したにも関わらず、アメリカが排出したことになってしまう。この場合をどう解釈したいいのか?しかもその飛行機がコードシェア便だともう、ややこしくて仕方ありません)
というわけで、そのように分かりにくいものに関しては、目をつぶっているようですね。
(2)ですが、些少な量でも何かに影響を与えるのが十分だということが言いたかったのですが、よくなかったようですね。
では染料ではどうですか?
二酸化炭素を染料と見立てれば、0.035%でもかなりの量の光が遮られます。もちろん染料の種類にもよりますが、染料の量が1割増えるだけでも、目で十分に視認できるほど濃くなります。
(もちろん染料の吸光度と二酸化炭素の温室効果係数を同等に見積もっていいのかは問題ですが…ただし、極少濃度であっても地表から成層圏までの距離がとてつもなく長く、当然ながら効果は距離に比例するので、それなりの効果はあるはずです)
二酸化炭素の温室効果をどの程度と見積もるかは、なかなか一概に言えるものではありませんけどね。
ちなみに増加量に関しては産業革命以前は0.028%程度だったそうです。
というわけで、0.04%もあながちありえない数字ではないでしょうね。
確かに航空機の問題は複雑な要素を持っている様ですね。
素人考えですが。
CO2が増える→海水に溶け込んだCO2が増加→植物プランクトン
が増加→それを食べる動物性プランクトンが増加→魚が増加する
駄目ですか?
生活や産業で出るCO2を問題視する以前にアメリカでは野火によって
引火した地上の石炭層が20年以上も燃え続けているとか。
どこかの国だったか忘れましたが地下から出ているメタンに引火、30年
以上燃え続けているとか。
この様に無駄にCO2を出している所がほかにもあるのではないかと
思うのです。
No.3
- 回答日時:
(1)
日本においては、日本国籍の企業の飛行機が出したCO2は日本の排出になります。
ちなみに、CO2規制や使用エネルギー量申告・CO2排出量等は、全て会社単位で行うことになっております。
EUなどは別でまた面倒くさいですが、我々日本人がわざわざ考える必要はないですね。
(2)
二酸化炭素は、地球温暖化の原因ではないです。
これに関しては、なぜCO2が原因だと叫ばれるようになったかの背景から考えるとわかりやすいと思いますよ。
ヒント:CO2を規制すると、いろいろとお金が動きますよね?
(1)の回答は質問の大半を解決してくれました。有難うございました。(どこに質問しても回答がなかったので)
でも航空機は増える事はあっても減る事はないのでCO2の総量を問題
とした時はネックになるものと思います。
(2)の回答ですが、私は専門家ではないので「二酸化炭素は、地球温暖化の原因ではないです。」
と言い切る自信はありませんが同意したくなります。
あまりにも環境ビジネスと結びつき過ぎているからです。
達成不可能な削減目標を約束してしまっていいのだろうかと心配します。
No.2
- 回答日時:
#1ですが、計算間違い…
たぶん10cm平方あたり3g前後になると思います。
(詳しい計算はめんどくさいので、分子量などからご自分で計算してみてください)
たかがコレだけの量で地球の温度バランスを保っているのですから、大量に排出したら大変そうですね。
(もちろん温室効果は二酸化炭素のみではありませんけどね)
CO2は地上からの赤外線、太陽光などで励起され再放射した赤外線の内半分以下(360度に放射しますから)が地上に届くと言う事です。
ですから0.035%程度のCO2がそれほどの温室効果を起こすとは
思えないと言うのが頭にありました。
大気組成についても以前からみてパーセンテイジがどれくらいの期間に
どれくらい増えたのかも知る手だてがありません。
もし来年の理科年表を見てそれが0.04%になったりしたら深刻でし
ょうけれど。
No.1
- 回答日時:
(1)は確証はないですが、おそらくは飛行機の所属している国の排出と判断するのが妥当でしょうね。
(2)ですが、0.035%をこの程度ですか…
空気中にその程度の硫化水素が充満していれば、人間を1時間で急性中毒で殺せます。
また、分かりやすく言えば10cm四方あたり地表から成層圏までで、3.5gの二酸化炭素がある計算になります。
地球全体ではどれほど莫大な量かはお分かりいただけると思います。
ちなみに
0.035%を“この程度”とおっしゃるうちは、メディアに質問するよりご自身で勉強をすることをオススメします。
(1)の確証がどこに聞いても判然としないのですよ。
ですから「妥当でしょうね」的な回答は不要です。
それから(2)の回答ですが、硫化水素を引き合いに出すのは同意でき
ません。温室効果について聞いているので人体への毒性の程度とは違いますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 環境学・エコロジー co2除去装置って効くんですか。 3 2023/04/07 15:12
- 環境学・エコロジー このところ猛暑が多くなっている地球温暖化の原因はCO2の増加と言われてますが。このCO2を回収してタ 3 2023/07/25 21:22
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化の本当の原因についての質問です 6 2023/07/07 13:26
- 環境学・エコロジー 地球は温暖化していないという説について教えてください 11 2022/09/10 11:07
- 環境・エネルギー資源 地球の寒冷化か温暖化かどちらを心配すべきなのでしょうか? 4 2022/07/17 07:57
- 政治 最近の異常気象はCO2が原因ですか?また、太陽光パネル設置の義務はいかがですか? 11 2023/07/28 12:00
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 政治 東京一極集中に反対するのではなく、むしろ東京などの都市部に人口を集中させるべきですよね? 3 2023/08/12 17:32
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地球温暖化の二酸化炭素濃度の...
-
排気ガスによる植物への影響
-
ペットボトルは燃やしても無害??
-
二酸化炭素トンの意味は何ですか
-
大型トラック(10t)の燃費...
-
地球温暖化と雑草
-
二酸化炭素消火器について質問...
-
飛行機の出すCO2はどう解決...
-
空気の中で一番軽い(重い)気体...
-
メタンガスの主な排出源は?
-
二酸化炭素を特に吸収?する植...
-
二酸化炭素の重さ
-
二酸化炭素トンとは何でしょうか
-
パウダードライアイスの作り方
-
海の不思議2
-
酸性雨と温暖化の関係は?
-
有機原料と無機原料の違いがわ...
-
二酸化炭素はなぜ上空に?
-
地球温暖化と400年前の気候につ...
-
生ゴミを捨てる際のレジ袋
おすすめ情報