dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学校でマグロについて調べています。それで、マグロってどうやってつっているのかしりたいんです。漁の仕方なんですけど、わかる方いますか。今わかっているのは「延縄(はえなわ)漁」です!
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

マグロ漁の漁業者による団体?のサイトに延縄漁に関する簡単な説明と図があります。


参考に。

トップページから、右下の方にある『マグロ延縄漁法とマグロの種類』です。

参考URL:http://www.oprt.or.jp/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます<(_ _)>
すっごいわかりやすかったです。

お礼日時:2009/06/15 20:15

延縄漁は,100kmもの長さのワイア(浮きをつけて海面に横に浮かせる)に,数千本の下方向のロープと釣り針をつけ,針にはイカなどをエサとしてつけます。

これを海中に流し,しかるべき時間ののちに引き上げます。おそろしく効率が悪い漁法であり,1回の延縄で10本もマグロが揚がればいいほうです。逆にいうと,それだけマグロが高価になるわけです。むかし延縄漁の漁労長をしていた人に聞きとりをした内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますっ!いろいろとおしえてくれてよかったです。

お礼日時:2009/06/15 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!