dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今何もできず薬も効かない毎日です。
一度神経科に入院したのですが、それがきっかけで子供の精神が不安定になってしまいました。
児童精神科に通わせてだいぶよくなりました。

正直家にいたくない。
家事は全くできない。
実の両親との件で子供を預けることができない。
義両親は介護認定を受けているので子守りをお願いすることができない。
主人は毎日帰りが遅いので子供が寝ている時間に帰ってくるありさま。

ここ何年と引きこもって生活しています。

ここ1ヶ月で体調がものすごく悪くなりました。
子供が悲しむのが嫌なので自殺や自殺未遂は絶対にしたくありません。
私と同じように生活するのがいっぱいいっぱいだけど、こう乗り越えたよ!という体験談をお持ちの方是非教えてください。

※現在心身ともに衰弱しておりますので誹謗中傷な内容はご勘弁ください。

A 回答 (2件)

質問者様と同じような状態になったことがあります。


現在も、乗り越えたとは言えないかもしれません。
まだ完全な状態ではありませんが、少しでも参考になればと思い、経験談を書きますね。
私の場合は、子ども達が大きくなったので少しは気が楽でしたが、やはり家事ができないことは辛かったです。

ご自分に合う薬を処方してもらい、それが効いてくると、今よりは良くなることでしょう。
今が一番辛いときなのですよね。きっと。
お子さんは、お母さんが何もできなくても、そばにいてくれるだけで十分幸せなのです。
掃除はしなくてもいい、部屋が汚くてもほこりでは死にません。
食事は手抜き、レトルトでも惣菜でも缶詰でも何でも利用することです。
それに罪悪感を感じないように、病気なんだから仕方がないと開き直った方が楽です。

以下、私が主治医にアドバイスされたことで、現在実践していることです。
精神的に安定してきたら、これならできそうだと思ったことはやってみる。
リハビリだと思って、まずは体を動かすこと。
あまり無理せず、翌日に疲れを残さない程度に、少しずつ少しずつ家事をやってみる。
あとは、全部自分でやろうとしないことです。
もしも、ご主人が手伝ってくれるのなら、やってくれることは遠慮なくお願いすることも大事です。
何もかも全て自分でやろうと頑張りすぎると、疲れてストレスになり、その結果、周囲の家族にもそれが伝わり、お互いにとってマイナスになります。

質問者様も、その時々の状態によって主治医の先生がアドバイスしてくれると思います。
必ず今より良くなると信じて、焦らずにお子さんと一緒に過ごされてください。
どうぞお大事に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私と同じような方がいらっしゃり少し安心しました。
家事は一切していません。
上の子が3歳になるまでは元気だったので離乳食を作ったり頻繁に掃除したり毎日のように遊びに連れて行っておりました。

今では「お母さん、料理作れるの!?」と言われ少々凹み気味です。
でもいつかまた前のように楽しく家事ができる日を夢みて今は心を穏やかに過ごしていきたいと思います。

ご丁寧にどうもありがとうございました!

お礼日時:2009/06/13 23:26

苦しいことはお察しします。

全ての現実が残酷にあなたにのしかかっていることも承知の上で言います。

今、子供を完全に守れるのはあなただけです。そのあなたが全快すべく入院して徹底的に戦う意志は本物でしょう。
あなたが精神的に参ってしまっている原因は質問文にありありと見て取れます。

八方塞がりなんですね。
本来このようなことをおいそれとアドバイスすることは避けたいもののこの際仕方がありません。

精神科をはしごしてください・・・。
主治医、セカンドオピニオン、そして一刻も早くあなたを立て直すための薬を見つけることです。私もトレドミンという薬を使っています。しかも最大量です。
そしてそれは効果がほとんどありません。
今の私が自分のためにできることは、せいぜいカラダをいじめない程度に睡眠剤で睡眠時間だけは確保してやる程度です。

私には守るべき家族こそいないものの、音楽家としての腕をさび付かせないために毎日戦っています。ギターを叩きつけて折ってしまいたいときには掃除を。あらゆる音楽が雑音に聞こえてうるさいときにこそ作曲をしています。
趣味と家族を同じ水準で見るという時点で私の意見はさぞや安いものに見えてしまうことでしょう。
ですが、私は小学校のときからあらゆる成績が最低で社会人になってから早10年、挨拶の一つもロクにできないヤツです。

そんな私が唯一人に自慢できるものが音楽の知識と腕だけ・・・。
音楽で身を立てられなければ人生はオシマイと高校生のときから考えていました。
自分のことさえままならない私には誰かを愛することも、家族を持つことも許されないのです。今のままでは一緒になったパートナーもろとも不幸にしてしまうだけですから。

ご主人の仕事を何とか軽くして助けてもらえばいいと言えればなんと楽でしょうね。不景気さえ・・・不景気さえなければご主人に助けを求めるという道を勧めることができるのに。

まずは、神経科に限らず精神科や心療内科などさまざまな医者を巡り歩き、なんとしてもお子さんのそばから離れないようにしてあげてください。入院して離れ離れになってしまえばお子さんとあなたとで構成される「人」の文字が危なくなってしまいますから・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても親切なお言葉胸に染みました。
ありがとうございます。
私がこんなだからこそ、子供たちには心身ともに健康に成長してもらいたいのです。
今日も子供に聞いてみました。
「ママ入院してもいい?」
「ダメ!」
と言われました。

先生によって処方してくれる薬が違うようですね!
私の友達はODが目的で病院を3つくらい掛け持ちしています。

ちょうど昨日かかりつけ医に紹介状を書いてもらい、以前入院した病院に移ることにしました。
一日も早くこの苦しみから脱出したいです。
そして自分に合う薬を処方してもらいたいです!

私にとってこの家族が全てなので早く穏やかな生活を送りたいです。

お礼日時:2009/06/12 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!