
先日、新潟大学出身の人と話す機会がありました。その時の会話で、自分は高学歴だ、みたいな事を口にしていました。私は新潟大学に対してその様な印象は全く持っておりませんで、且つ、自ら高学歴と言ってしまう事に凄く違和感を感じました。
そこで質問です。皆さんが新潟大学に対して抱いているイメージ(そもそも新潟大学に関心のある人が少ないとは思いますが)について、新潟県人以外の方にお尋ねしたいと思います。
特に社会的評価(他の国立大学と比較した際の知名度、入試のレベルなど)がとっても気になります。
また、新潟大学出身と聞いてどういう印象を持ちますか?
上記のような事だったらなんでも良いので、回答をお待ちしております。
何度も言いますが、新潟県人の意見は要りません。
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
地元が東京都豊島区の者です。
親戚や知り合いには、高学歴・高職歴が多数います。
また、2,000年~2,004年以降の早稲田~中央ぐらいまでなら多数友人もおり、上位層で活躍した者もいます。
自慢では無いのですが、上記で出回った意見から回答をしますね。
後、新潟には歯と法の友人がいて、似たような愚痴をもらしていたので気になりました。
まあ、普通に高学歴というか、実力校といえるのでは無いでしょうか?
●早大・中大→国立は全てエリートといいたいところだが、小規模な国立は軽視。早大の人(数人になりますが)もその辺だったらすごいと思っているので気になさらないように。知名度に関しては、東京では東大と早稲田が圧倒的ですので…。
●信州医の派閥→医学部同士ではさすがに面子があるようですが、基本的に甲信越の総合大学として評価が高いようですね。(山梨では関東志向も強いようですが。)
●一期二期世代の某大手企業役員→新潟工 慶應工落ちたそうですが、普通に注目しています。
最も、企業人事の視点もいろいろ変わりますのであくまで参考までに。
●理工系研究者→工学部の研究力は金沢と同じレベルで自治を保っている。後は文系は関東に近い方がいいのではと。
それで、私の漠然としたイメージですが
東日本首都圏外での大きい国立のなかで、東北 筑波 新潟といったイメージかな。
この中で、筑波と新潟は、同棲率等で少々かぶります。
ただ、新潟の場合は教育が行き届いていて手堅いのではと…旧帝格では能力上対応仕切れない者もいますし、いろいろと難しい問題もあります。
修士については理系で、文系で大学院となると研究者や政治家など特殊な場合じゃないですかね。
就職をご希望でしたら幅を狭めます。
長文失礼しましたが、偏差値は種々折々、入試を失敗して行く大学としてもいい大学だと思いますし、ブランド負けしないようにがんばってくださいね。
No.21
- 回答日時:
現新潟大学三年生です。
少なくとも、自分の近くで、「俺は高学歴だ」なんていう人はいませんよwというのも、自分は工学部なのですが、第一志望がそもそも新大でなかった人がかなり多く
金沢大に行きたかった・・・や
千葉大に行きたかった・・・
っていう人が多いですw
なので、「エリート」と自称している人がいることに驚きです。むしろ、妙に自分を蔑んだ歪んだ感情を持っている人の方が多いのでないか?とw 自分も常日頃、「三流大学、三流大学」と言っていますが・・まぁ、自分の通う大学にもっと誇りを持った方がいいと思いますがww
回答者さんたち、特に関西の人らからは「あったの、そんな大学」ってイメージみたいですが、そうだろうと思っていましたww(が、軽いショックですねw)
特徴として、そういえば東北出身の人も多いですよ。秋大(秋田)・弘大(青森)・岩大(岩手)・山大(山形)・福大(福島)などの地元の国公立より、より上の大学を目指したい!!だけれでも、東北大・北大に行く力はない・・・・という中間層の流刑地の一つにもなってますw(自分の地元はちなみに秋田です)
新大の中でも、上下の差が激しく、それからの頑張りにもよりますね
No.20
- 回答日時:
隣県(長野県)出身者です。
しかも国立大学が一期校・二期校に分かれていた時代に受験生だったロートルです。当時国立に行った自分の友達の状況としては、医学部受験を別にすれば凡そ以下の3パターンが多かったような気がします。
(1)結構出来た連中:(一期校)旧帝および相当校 (二期校)横国等の都市部の国立
(2)まあまあの連中:(一期校)金沢 (二期校)信州
(3)普通の連中:(一期校)新潟 (二期校)信州
つまり我々の世代にとって新潟大の印象は信州大とイコールで(実際に入試偏差値がどうなっているかよく知りませんが)、かつ国立受験校組み合わせランクとしては上記のとおりなので、私の周りの当人たちも決して自らを高学歴とか優秀とか言いません。そんなことを言うと笑われるし、実際にそんなことは露ほども思っていないでしょう。
大学に行って学士になること自体を高学歴と考えていることなども、大戦前の話ならいざ知らず、普通の感覚ならばまずありえないでしょう。
質問者様の新潟大出身のお知り合いが自らを高学歴というのは、その方独自の個人的感性なのでしょう。
おそらくどこの出身校であれ同じ話をされる方ではなかろうかと推察します。

No.19
- 回答日時:
地方の国立大学は地元ではかなりの尊敬を受けていたはずです。
しかし日本の一流企業の中でブランドのある大学は関東圏にあり、知名度、学力が高いものに限ります。要するに関東なら東大早慶がぴか一で、MARCHも名門ですが、基本的に地方の国立大学はあまり学歴として格好の付くものではないのです。また地方の国立大学は工学部の機電系法学部など実用的で教育の厳しい学科が割合として多く設置されています。東大ほど優秀なら文学とか理系でもまれな分野をやらせてもいいのですが、学生の質、わざわざ金を払ってやって教育するわけですから、実用的で厳しい教育を施すわけです。ほとんど就職予備校と呼んでもいいくらいに。
しかしその就職予備校は実績がいまいちなのです。あれだけの生徒が努力してもあれだけの実績しか出ていない。この事実だけで、地方の国立大学のレベルがわかるというものです。ネットで調べてもデータすら出ていません。MARCHと比較するレベルならいいのですが。

No.18
- 回答日時:
まあね。
インド人にクリケットのこと語られた時もちょっと苦笑いだったよ。論破したのなら
「じゃあ新潟大卒の有名人を挙げてみてよ」とか
「新潟県民でも優秀なら東大、京大、東北大などへ行くでしょ?」と
言えばいいと思うが。
でも相手の尊厳は傷つけるよね。
流してあげればいいじゃないか。

No.17
- 回答日時:
ただ、「地域意識」はあると思います。
インドにおける「クリケット選手のスター性(インドの人口は10億超でクリケットが最も人気がある。またインド人が世界で活躍できるほぼ唯一のスポーツ。その為、インドでクリケット選手は異常な人気がある。これはインドの地域性、特殊性)。」みたいなもの
同志社とか早稲田の学生で
「僕は進学校出身で・・・」とちょっとエリート意識?
を持って言う人と出会って驚いた。
僕の育った地域や学校の感覚だと、進学校と言うのは基本的に
「東大か京大か医学部へ行く学校」。
同志社や早稲田と言うのはその中で下位が行くと言う感じ。
滑り止めにしても東大を受けて慶応を滑り止めにするけど、
早稲田はそもそも受けないとか。
彼らの話し振りでは
「優秀なので早稲田・同志社へ行った」と言う感じ。
で、その人たちに共通するのは田舎出身だと言うこと。
恐らく、人口の少ないその辺りでは1番勉強ができたし、
1番の公立高校へ入って、1番良いランクの大学へ進んだんだと
思う。
その新潟大の人もそういう人なんじゃないかなあ。
それはそれでいいと思うよ。
御回答ありがとうございます。そうですね。その地域から出なくて、その地域の者とだけ接するのであれば、それでいいと思います。ただ私のような、新潟の事情などよく知らない言ってみれば、部外者と接する機会があるのであれば、如何なものかと思います。頑固なようですみません。
No.16
- 回答日時:
この質問の第一印象は
だめじゃん 新潟出身のあの方の意見が聞けないじゃない。
でしたから 良かったです。
余談ですが 潟の離すところそれも二段にもかけて 書いてて気持ち悪くていまだになじめません。新潟の小学生は潟の字だけバランス悪くないですか?書く時。
新潟と書くことは数年に一度ぐらいしかないからいいんですけど。
新潟大学なんていわれても。そんな大学もあったなぁ。
それくらい新潟大学への関心はないです。
中部地方に住んでてもこんな感じです。
ご回答ありがとうございます。
確かに、新潟の潟の字って書きにくそうですね。私もそんなに書かないですけど、なんとなく見ただけでそんな気にさせる字です。
中部地方にお住まいの方の意見、大変重宝致します。ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
新潟と言えば第四銀行と北越銀行
http://s-news.seesaa.net/article/85761105.html
http://ijin.keieimaster.com/new/2007/591.html
http://ijin.keieimaster.com/new/kaityou/580.html
県内の高校を出て、東京の大学に行き、地元に戻る。
県知事も、君健夫が新潟医専出身以外は、大学は県外。
市長も、今の市長は上智で、その前が京大。
変な話、新潟市内だと、新潟大学より新潟高校の方がネームバリューがあった。
って事で、やる気のあるヤツは、県外に出るというのが基本だと思う、地元の高校生的には。
東北大の滑り止め・・・ていうか、地元を出たくない親が出したくない人間が行くところかな、イメージ的には。
DeNAの南場さん
http://www.hitachi-system.co.jp/samurai/feature/ …
これが具体的例だな。
「高校の担任の先生」の口添えで・・・
って、これは非常に異常です。南場さんの親御さんは異常だと思います。
まぁ、当時共通一次の始まった頃で、地元志向が強く、200人近く合格したらしい、私の母校から。で、聞いた話だが、人文の英文科(人文で一番偏差値が高かった)は、クラスの6割とか7割が同じ高校の出身女子で占められたそうだ。
今は、また私の頃に戻って、60人とか70人に戻った。
一般の地方国立大学より、総合大学って程度ですね。
ぶっちゃけ、田中角栄の力です。地方国立大学によくあるたこ足大学でしたが、長岡には長岡技術科学大学(1976年開校)、上越には上越教育大学(1978年開校)を政治力で作ったのをバーターに、新潟市に移転・統一したのですから。一県に国立大学が複数あるのなんか、非常にレアです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/東日本の大学一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/西日本の大学一覧
早速のご返答ありがとうございます。県内の方の新潟大に対する認識、位置づけを詳しく伺えて大変嬉しく思います。ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
新潟出身です。
新潟県人の意見は要りませんというのは、たぶん「愛県」意識排除だと思いますが、出身者としての私の正直な認識は。
私の高校では、医学部以外だと、成績上位者はそもそも受験しない。
御回答ありがとうございます。お察しの通りです。回答者様のような客観的な立場を保てる方ならば、喜んでご意見頂戴したいと思います。むしろ、事情をよく知る方の意見でありましょうから、是非参考にしたいと思います。
>医学部以外だと、成績上位者はそもそも受験しない。
やはりそうですか、と言う感じです。これまで回答してくださった多くの方の意見とほぼ同じですね。
先の回答者様の意見でも地元愛といった話題が出たのですが、県内の方にとって新潟大学とはどのような位置付けであるのか、回答者様の高校を例にして下さって結構ですので、是非伺いたいです。(例えば、東北大の滑り止め といったように)
No.13
- 回答日時:
少なくとも私が合格できるレベルの大学ではないので、すごいなぁ、と思います。
>自分は高学歴だ
ちょっとこの文脈からではわかりませんが、ただ「高学歴」といわれたのでしたら、一般的には「大卒=高学歴」ですので、正しい使い方です。
また、ちゃんとまじめに勉強して大学に入ったことを誇りに思っていてそういう言葉がでてきたのなら、がんばったのだろうな、と思います。
まぁ、他の大学をよく知らないで安易に言った可能性もありますが。
御回答ありがとうございます。
一般的には「大卒=高学歴」とのことですが、たとえそれが正しい使い方をしていたとしても、それを聞かされた側からすると、甚だ不快なものです。また、私の認識では必ずしも「大卒=高学歴」ではありません。それは、一口に大卒と云ってもピンキリですので、それをすべて高学歴としてしまうのは、私にとって甚だ疑問が残るからです。やはり、ピン付近の大学(入試難易度ベース)を出てこその「高学歴」だと思います。ですから、彼の発言には余計違和感を抱いたのです。(これは言うまでも無く、私の中では新潟大学はピンでもなければキリでもないという認識の為です。今回の質問の主たる目的は、これが合っているか否か確認するためでもあります。)
「高学歴」発言に関して言えば、やはり人前では自分の事を「高学歴」などと口にするべきではないと思います。たとえそれが回答者様が推察されるように、「ちゃんとまじめに勉強して大学に入ったことを誇りに思って」の発言であったとしてもです。何れの理由にせよ、みっともなく感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 新潟西警察署は8月22日、福島県福島市に居住する男子大学生(18歳)を強要未遂の疑いで逮捕した。 男 2 2022/09/12 18:38
- 事件・犯罪 美術館の展示物を破損させた日本のガキ共って損害賠償請求されてこいつらの親共に支払わせるのですかね? 4 2022/06/08 13:35
- 不安障害・適応障害・パニック障害 勤務地異動について 2 2022/04/22 02:45
- 甲信越・北陸 新潟市の短期ショートスティつつじガーデン石山といところが老人を虐待しているみたいです。新潟県、新潟市 2 2022/07/29 18:12
- 新幹線 新幹線に関する質問です。 新幹線に乗る前と乗った後に在来線を使うのですが、その場合は普通にいつもの様 3 2023/07/27 06:35
- 大学受験 新潟県の良い塾を教えてください! 今年から高2になるものです。 千葉 横国 大学を目指しています。 1 2023/03/19 14:47
- 分譲マンション 地方都市のマンションを買うのは数十年後に大きなリスク? 6 2022/07/31 14:48
- 歴史学 先祖を知りたい 家系図を取り戻したい 6 2023/03/19 10:10
- 大学・短大 松山大や金沢工業大ってなんで他の地方私立よりもレベルが高い大学なのですか? 別に松山市や金沢市は政令 6 2023/06/16 02:34
- 病院・検査 私は現在、万代こころのクリニックに通院していますが、事情があって5月いっぱいで閉院することになりまし 3 2022/05/28 16:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
補導について
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
外出理由
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
皇居の近くにある大学を教えて...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報