dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活をしていますが、今だに希望業種が定まりません。
事務職が良いなと漠然と思っていますが、どの業種の事務職か考えると思い浮かびません。変化のない仕事でも、コピー取り・お茶くみでも、雑用でも良いと思っています。
私はあまり論理的にコミュニケーションが出来るとは言えません。面接でも、用意していった質問以外を聞かれると、即座に答える事が出来ないのです。
論旨があっちに行ったり、こっちに行ったりしながら薄っぺらな事をしどろもどろで言っている感じです。正しい言葉遣いも出来ていないと思います。
少し気になるところにエントリーしたり、説明会に行っても「やりたい!」と思う事が見つかりません。大企業にいきたいとか、高給な職が良いという気持ちもないです。
説明会や面接に行っても、圧倒されるばかりです。
企業が求める人物像とかけ離れている場合が多く、周りの学生の立派さに「この人を落としてまで私を採用するような事はありえない」と諦めてしまうんです。
もともと、強く志望しているわけではないので、その業種や企業を本当に志望している学生を見て圧倒され、申し訳なくなります。しかし、本当にいきたい所がこの先でてくるとも思えず、就活以外の事をするのも後ろめたく不安なので、失望の中でも何とか活動を続けているのですが・・・。
大学はそれなりの有名私大です。
資格はTOEICをもっています。結構高得点ですが、もともとのコミュニケーション力が(日本語ですら)乏しいので、speakingが驚くほどお粗末なのです。
逆にスコアと実力の差が激しいので恥ずかしいです。それを埋めるために語学学校に行ったりしていますが、あまり状況は変わっていません。
地味な作業は向いてると思います。やれる事は何でも勿論します。多くは望みません。
大卒フリーターでは親に顔向けできないので、何とか就職したいのですが、こんな私に少しでも望みのある職ってありますか。

A 回答 (3件)

なかなかご自分の適性を見抜けないようですね。


原因は学生の間あまり社会活動をされなかったとかではないでしょうか?
ですがいわゆる経験不足であればhippieさんも言われているように就職活動を続けるうちに慣れてくるのではと思います。

書かれている文章を読みますとちゃんと趣旨を捕らえていますし敬語も大丈夫だと思いますが・・・
コミュニケーション力が不足していると書かれていますが、英語がかなりできる上でちゃんと母国語の重要性を理解されてる方はあまりいませんよ。
少なくとも英語が話せれば何とかなると考えてる英語が話せない大部分の日本人よりかなりいい着眼点をお持ちだと思います。

社会に出れば寡黙な人でもすばらしい仕事をする人はたくさんいます。
書かれている地味な仕事は向いているという人ですが、こういい人も大事な存在です。
とても謙虚にご自身を見つめられていますので必ず評価してくださる企業はあると思います。
がんばってください。
    • good
    • 0

昨年就活をしていましたが、続けて行くと希望業種や職種が変わることはおおいにありえます。


私の場合、同じく文学部で教育⇒人材⇒金融⇒アパレル⇒ITと興味が移りました。
事務職一本でいきたいならどんな企業でもできると思いますので、興味をもった会社はとにかく何でも受けてることをおすすめします。

でも、志望しようと思う会社については、現在本当にやりたい仕事かどうかはおいといて、
説明会や面接にいくときは「ここに本当にいきたい」つもりになって、つまり思い込んで受けていくといいと思います。
だから、例えば1日に3社まわったとしたら、それぞれに対して、「ここに入りたい、この仕事がやりたい」って思い込んでいくってことです。
もちろん、説明を聞いて興味をうしなったときは別として。

そのためにも、少しでもいいかなっていう会社は、説明会だけでなく、その会社のホームページを、
それも採用情報以外の部分(顧客向けのページなども)も見たり、本やインターネットで少し調べてみてはどうでしょう?
その企業に入りたい、という気持ちもあがりますし、「もしその企業に入ったとしたら」の「やりたいこと」が見つけやすいです。

面接でちゃんと喋れない、敬語ができないというのは面接をとにかくたくさん経験すればだんだん話せるようになってきますので、大丈夫です!

英語が喋れない事がコンプレックスになっているようですが、外資でもなければ
就活の段階でスピーキングがテストされることはないのでTOEICだけで大きな武器になりますよ。
企業内部にも何年やっても高得点が取れず苦労してる人が沢山いるみたいですし学生のうちに達成したこと自信をもってさい。
高得点なのにspeakingができない、とマイナスな見方をせず、
「英語は、読み書きならまかせてください」と表現方法を変える事によってアピールポイントにしてください!

とにかく、研究することと、やる気&自信をもつことかな、と思います。
不安な気持ちで自信をもてないまま受けていると、面接官にそういうのを読みとられてしまって本当に落ちてしまいがちですし、
逆に「私はこの会社で働きたいんだ!」「絶対に受かる!」と思い込んで受けていると先に進みやすいですから。
自信については別の質問に結構気合入れてアドバイスしたことがありますが、そこの他の方の回答も参考になると思うので
もしよかったら私の回答リストから「自分に自信!」ていう質問を見てください。
    • good
    • 0

働くということは大変なことです。


好きなことを仕事にしている人はほんの一握りの人です。多くの人は興味があるわけではないけれど、それでも少しでも自分に向いている仕事、収入のありそうな仕事を選び、働いているわけです。「その業種や企業を本当に志望している」ように見える学生が「その業種や企業を本当に志望している」と思ったら大間違いです。

あなたも「やりたいと思わない」多くの仕事の中から「比較的やってみてもいいかな」と思われる仕事を選ぶべきです。そしてそれがあなたにとって「その業種や企業を本当に志望している」ことになるのです。自分は「その業種や企業を本当に志望している」のだと自身に暗示をかけ、前向きに考えることが成功につながると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!