プロが教えるわが家の防犯対策術!

ここで何度もお世話になっています。
今回も質問させていただきます。

栄養の短大に進むにあたって
栄養を学ぶために高校で必要な教科はどれですか?
高校で習う教科は全部必要だとは思いますが
特に何が一番必要ですか?

自分の考えとしては数学、化学、生物が必要だと思ってます。
やっぱ、英語、国語(古典)も必要でしょうか?

おねがいします。

A 回答 (5件)

栄養士養成の短大であれば、生物、化学ですね!


数学は全くと言っていいほど必要ありません。
英語は調理に関係する言葉を学ぶ目的で、数時間あると思いますが
高校時代のような勉強は出てきません。
国語(古典)も普段の授業にはあまり関係ないように思います。

以上は短大レベルの授業内容なので、管理栄養士養成の大学には当てはまらないかもしれません。

とりあえず、化学と生物は高校のうちにある程度やっておくと
入学してから楽ですよ!
    • good
    • 5

私は、食物栄養学科を卒業して、栄養士免許を取得した者です。


参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います。

>栄養を学ぶために高校で必要な教科はどれですか?

短大や専門学校での栄養士の専門科目は以下のように設定されています。

<専門基礎分野>
「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など
「人体の構造と機能」・・・(解剖生理学)、(解剖生理学実験)、(病理学)、(生化学)、(生化学実験)、(微生物学)、(医学一般)、スポーツ栄養学など
「食品と衛生」・・・(食品学総論)、(食品学各論)、(食品学実験)、(食品衛生学)、(食品衛生学実験)など

<専門分野>
「栄養と健康」・・・(基礎栄養学)、(基礎栄養学実験)、応用栄養学、(応用栄養学実験)、応用栄養学調理実習、(臨床栄養学総論)、(臨床栄養学各論)、臨床栄養学調理実習など
「栄養の指導」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習、公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など
「給食の運営」・・・(調理学)、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習、給食計画実務論、給食経営管理論、栄養管理実習、給食経営管理実習、校外実習など
※校外実習→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。

・・・といった幅広い科目を学びます。

このうち、高校の数学・古典・英語・社会の知識が必要な授業は、1つもありません。

「公衆衛生学」、「公衆栄養学」、「栄養疫学」といった科目では、
多少の計算問題が出て来ますが、
どれも小学生レベルの算数の知識で解ける問題ですので、心配する必要はありません。

また、()で囲んだ科目は、高校の生物や化学の知識が必要となります。

私自身、高校時代は文系だったので、1年生の時に、生物Iをやっただけで、生物IIや化学I&IIは、全くやっていないので、とっても不安でした。

しかし、私が卒業した学校では、栄養士の科目とは別に、
1年生の前期に、「基礎化学I」・「有機化学概論」・「基礎化学実験」
1年生の後期に、「基礎化学II」・「基礎生物学概論」
・・・といった、高校の生物I&IIや、化学I&IIの範囲を復習する授業があったので、これらの科目を勉強して、なんとか基礎的なことを理解出来て、どうにかこうにか栄養士の科目についていくことができました。

また、実験の授業では、高校の理系クラスから進学してきた人でもやったことがないような内容を扱うので、全員が初めてみたいなものでした。
高校時代文系だったか、理系だったかは、ほぼ関係なく、みんな失敗ばかりでした・・・(笑)

あと、時間があれば、高校の家庭科の教科書に一通り目を通しておきましょう。
栄養系の学科では、調理実習もありますので・・・。

※調理実習も、1年生の前期は、
「野菜の美しいきれいな切り方」
といった初歩の初歩から始まりますので、「料理は苦手」という人でも大丈夫。
そのうち慣れますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全部読まさせていただきました。
すべて参考になるものばかりでした。
しかも、詳しく教えていただきありがとうございます。

でもやっぱ
生物と化学は必要なんですね。
化学は基礎の基礎も出来ないのでなんとかしなければなーとは思っています。

最後の文章で
料理はあんまり好きではないですよ(笑)
どっちかというと食べるほうが。
でも、やれ!!って言われたらしますが基本はしないです。
安心しました。


ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/22 19:14

十数年前に食物栄養学専攻(四大)を卒業し、管理栄養士になった者です。



「高校の時にもっとしっかりやっていればよかった」と思った教科は、
化学、生物です。
栄養計算は最近はPCを使って簡単に出来るようになりましたので、実務では自分で計算する事はあまりありませんが、計算するにしても数学というより算数(加減乗除、割合の計算)ができれば問題ありません。

プラスαで、国語(レポート提出が多い為、作文力・読解力など)、英語ができるにこした事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり生物と化学ですか。
生物はなんとか出来ますが化学はうーんです。
でも、化学出来るように頑張ります!!

まぁ、全教科が点数良ければ良いのですが
あたしの場合は
偏りすぎているので成績が悪いです・・・・。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/22 19:18

こんにちは


30代前半、管理栄養士です。

ご質問者様の予想は合ってますよ。
数学、化学、生物。とっても大事です。栄養士は、はっきり言って理数系ですから
文系の私は大学受験の際にも、入学してからも、就職してからも、結構苦労しました(笑)。

文系でも、栄養士は向いていないということはありませんが、理数系の科目が
得意に越したことはありません。

英語は、受験科目に必須なのではないでしょうか?
現国は、どの大学の学科や将来の就職先でも、日常生活レベルで必要ですから
しっかり勉強なさってください。古典は知識としてもっていると人間的な幅が広がりますよ。

がんばってくださいね。陰ながら応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
栄養士は理数系ですよね。
あたしはどっちかといったら文系です・・・・。

いや、古典と英語が苦手なのでやっぱ必要なのかな
っと思って質問させていただきました。
現国は普通なので・・・・。
なんとかなりそうな気はしますが(笑)

栄養士さんの意見などが聞けてとても嬉しいです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/21 23:02

短大に合格できなければ勉強もできません。

受験科目はすべて重要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それはそうですが、
合格した後についてなんですが・・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/21 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!