dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半前に交通事故で頚椎捻挫」と診断されました。
その数日後MRIを撮ったところ、神経を圧迫していないが5番目の骨が後頭部側にずれていると言われました。

首から肩、指先にかけて痺れがあり、後頭部が強い鈍痛です。
現在リハビリとトリガーポイントと言う注射をしていただいています。
まだ痛みもあり、しかも梅雨という時期が重なって回復しても次の日には辛くなると言う毎日を繰り返しています。

質問なのですが、

頚椎捻挫と診断されたのは初診の際で、MRI以降は病名を聞いていないのですが、骨がずれていても「捻挫」なのでしょうか?

また、3ヶ月たつと保険やさんから打ち切られると聞いたのですが、気の弱い私は痛みよりも強引さでお返事をしてしまいそうなので、何か良い対処法がありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

お怪我につきお見舞い申し上げます。



 治療の打ち切りについてですが、一般的な頸椎捻挫の治療が統計的に
初診から大体3カ月で治癒するというデータに基づいて、そう言いだす
保険会社や担当者もいます。
 骨がずれているという事からくる痛みについて、事故前からずれてい
たのかどうかということが分かれ道になります。最初から既往があり、
事故の衝撃により症状が発現するというケースもあるからです。
 事故が原因で頸椎にずれが生じた場合は、最低でも6カ月治療し
後遺障害の申請をするべきで、保険会社担当の判断ではなく、医師の
診断に従いましょう。
 医師が治療が必要と言っているけれども、担当者の強引さに押し切ら
れてしまうかもとお考えであれば、だれか家族の方に話をしてもらうと
いうのはどうですか?実際に痛みもあるのだし、慰謝料目的での通院で
は無いのですから気に病む必要はないです。治療の最中で、早く元気に
なれるよう頑張っているのに、それを妨害するような担当者であれば、
苦情を会社に申し出るのが良いでしょう。
打ち切りの判断は担当者レベルで行われるからです。
 診断名について不安がおありであれば、医師に確認した方が早いし
確実です。その程度により変わるでしょう。いずれにせよ、医師と良く
相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!