dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月の試験で日商簿記1級に合格しました。誰の教えも受けられず学校にも通わず完全独学(教科書と問題集のみ)で、2回目の挑戦にして受かりました。勉強期間は1年3ヶ月。平日夜3時間&土日6時間くらいやってましたが、学校通ったりしてればもっと楽に取れてましたかね?合格率9.3%とかだったんですけど、実際どうなんですか?その辺の事情を考えることなく勉強してたものですから・・・。
それと、僕は20代後半入り口なんですが、未経験でも経理関係の仕事をしたくて探してるんですが、やっぱなかなか見つかりません。簿記取る前に経験積んだほうが良かったですよね・・・。ちなみに、簿記とほぼ同時に初級シスアドも取りました。仕事見つかると思います?まともな就職活動は初めてなんで要領がよくつかめません。いままではずっとパチンコ店で仕事してました。敬遠されるでしょうか?どうかアドバイスの程をお願い致します。

A 回答 (2件)

最近は多いですよね。

独学で1級は。私も独学、半年の勉強で受かりました。
簿記は向き不向きがありますから、向いている人にとっては珍しいことではありません。
学校に行くかどうかも、向き不向きです。
私は独学に向いているので、学校はまったく選択肢にありませんでした。

私は今、税理士の勉強を始めていますが、公認会計士よりは税理士の方が経験を重視されないようだからです。
税理士試験は、試験会場に行くと門のところに会計事務所などからスカウトの人が出待ちをしているらしいです。
質問者さまはまだお若いですから、経験がなくても、税理士の道は広く開けると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
半年で合格はすごいですね。相当努力されたのですね。
やはり勉強は自分のやり方にあったものが1番ということですね。参考になりました。これからもよく自分の特性を考えて勉強していきたいと思います。

お礼日時:2009/06/27 14:00

まずは税理士事務所か会計士事務所に勤められては?



働きながら税理士などに挑戦しても良いでしょうし、そう言った職場からの転職なら経理事務の口も多いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に回答をありがとうございます。
なるほど、そういったところからの方が転職しやすいんですね。これから探してみます。

お礼日時:2009/06/27 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!