
公立学校の教員の妻ですが、市費で非常勤講師をしています。この講師の限度額は150万ですが、事務の方に一番無駄な働き方だとアドバイスされ扶養から外していましたが、扶養に二年前入りました。年間130万以内になるように働いていますが、夏休みなど子どもの休みは無職で収入0です。つまり、8月は働かないタメ翌月の給料日には収入がありません。しかし、共済組合などの条件からか、事務の方からは三ヶ月平均で108334円内じゃないと審査があったとき超えていると言われ扶養きられ、返還も求められるといわれ108334円内におさめていますが、共済組合のホームページには三ヶ月以上108334円超えが継続した場合きられるとも書いてあります。同じ仕事をしていても。ご主人が会社員で合計収入が130万ないに報告だけで良いかたと一か月分少ないです。公立学校共済組合の扶養の条件、それに伴う健康保険の扶養条件など詳しく知っておられましたら教えてください。
三ヶ月継続でなければ、良いということならば、108334円二ヶ月超えても三ヶ月目にそれいないにしていけばよいのか?私立ですがご主人が大学教授のかたは、公務員に順ずるということで、三ヶ月ごとに調整されて、年間130万ぎりぎりま給与を得られておられる方もあるのですが・・・コレはやはり主人の雇用主が違うから仕方ないですか?
3ヶ月平均というのが常識でしょうか?108334以内に(通勤手当も含め)収めていくのがベストでしょうか?いつ監査が?などと心配もしたくないすが・・・・よろしく以お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この質問を見つけ、私も同じような立場で気になっていてブックマークしていた者です。
あまり質問の回答とはいえないのですが、書き込ませていただきます。
私も主人は教員で私は県費で非常勤講師です。(昨年からです)限度額は160万円で、当然扶養から外れますし、学校休業日は勤務も無いため7月18日~8月31日などは一度契約が切れる形となり、国民健康保険と国民年金に自分で加入しています。
ので、年収は160万円ですが、
(1)国民年金 14410円×12ヶ月=172920円
(2)国民健康保険 6300円×12ヶ月=75600円
を払わねばで、1351480円しか残りません。
しかも、扶養ならばもらえるはずの額、
13000円×12ヶ月=156000円
を引くと1195480円となり、130万円は大きく下回る事になります。
実際の収入としては、当然年休もないので休めばその分もらえないし、残業手当も無いので残って仕事してももらえないので、160万円は下回ります。
あと、つい最近気付いたのですが、主人の扶養から外れたため、扶養控除額が減り、主人の市民税額が大幅にアップしました。
また、私の市民税と言うものも発生し、合計で昨年度と比べると10万円近く多く払う事となってしまいました。
結論から言うと、金銭的には扶養の範囲内で働ける仕事の方がいいのかな?とも思うのですが、私の場合時給が良く、一日の勤務時間数が短いのでとりあえず今の仕事を続けるつもりではいますが、通信添削や公文のアルバイト等でもう少し収入を増やす事を検討中です。
回答とは全然違い申し訳ありません。
不適切と思われたら削除してください。
早速のアクセス、ありがとうございました。私よりもずっと色々なチェックをされていて、すごいなあと感じています。私も扶養を外して働いたことがありますが、初めは年間200万ちょっとはあったので細かいことは調べもせず国保。健康保険などはあまり苦になりませんでしたが今の仕事になって、損な働き方だといわれ二年後にもう一度扶養に戻りました。今日どうしてもすっきりしないので県や共済に聞いたら130万以内なら認めるような回答でしたが実際のところ出先機関の事務所での認定なので主人の職場から尋ねることといわれてしまいました。
職場には理解を得て扶養ないでと仕事をしていますが、kobuta37さんのメールを拝見してこのままでと思いました。外すなら最低でも国保・健康保険が払えてプラスになるようにとも思いますが、控除や税金がそんなに変動するなら良く考えないと目減りしてしまうのですね。詳しくありがとうございました。同じように悩んでおられる方が見えただけでもうれしかったです。プラスの仕事いいものがあるとお互いいいですね。ありがとうございました。 ohpapillonでした。感謝!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
公務員と独立行政法人機関の違い
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
本年累計課税対象とはなんでし...
-
認知した子と遺族年金
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
年金生活者の扶養について
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
老人控除対象配偶者
-
外れた扶養に戻るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報