重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去問を解いて解答と解説を理解するのと、参考書を熟読して何時間もかけて、自力で問題を解く(場合によっては調べながら)とにかく自力で解くの、どちらの方が効果があるのでしょうか。

目的は試験に合格することだけです。
本では前者の方法をよく勧めているのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (3件)

私はとにかく問題をこなしまくりました。


わかるものは解説もほとんど読まず、でも間違ったものに関しては解説で理解してまた問題を解く方法をしていました。

まずやる→わからないところ、間違えたところ重点的に解説読み理解する→また解く

といったかんじです。
    • good
    • 0

問題を音読する。

答えを音読する。繰り返す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/07 06:13

基礎がなくて、前者のほうだと応用がきかない可能性があります。


参考書をざっと読んでから問題を解き、
分からないところを参考書で補うという
方法がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!