
質問閲覧ありがとうございます。
現在無職になり就職活動中です。
今までコンプレックスだった学歴が無職になってより一層強く感じました。
正社員を探していたのですが書類選考で落とされ,面接すらできません。
そこでバイトをしながら高校に行きたいと考えています。
高卒認定も考えたのですが高卒認定では高卒にならないと聞きました。
もし私ぐらいの歳の方で高校に通った経験がある方や現在通っているとゆう方に聞きたい点をいくつかあげてみました。通信制か定時制どちらか迷っていますが時間が自由な通信制にする予定です(ですが定時制の方の意見も聞いてみたいです)
●通っている人の年齢
若い方のイメージがあるのですが…どうでしょうか(汗)スクーリングで私だけ…とかだったら辛いような
●勉強内容
あまり勉強は得意ではなく頭も悪い方なのでついていけるか心配です。中学の勉強すら前の事なので危ういです。こんな私でもついていけますか
●手続き等
あまり学校にはいい思い出がないのですが手続き等では連絡をとらなければならないのでしょうか?
ご回答お願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
京都府立朱雀高校の通信制1年生です。
年齢は40歳代後半。
一番多いのは、15歳~17歳という本来の高校生の年齢です。
ですが、20代、30代、40代、50代と少数ながら各年代の生徒さんがいます。
ただ、「自学自習」が原則です。要するに「独学」に近いということです。スクーリングでは、レポートの答あわせのような授業だったりと、これは担当の教科や先生により異なります。
3年間で卒業できるようになっていますが、レポートの提出が遅れると試験の受験も遅れるので、よほどの覚悟でないと3年間での卒業は厳しいと思います。
4月や5月上旬はスクーリングも賑やかでしたが、現在ではやや人数も減ってきています。自然に来なくなる=中退する生徒も多い。
手続きは、ご希望の高校にお尋ねいただきたいと思います。
中学の証明書が必要ですので、時期が来ましたら早い目に依頼してください。何分、現役の3年生の受験で大忙しの時期ですから。
ありがとうございます。
そうですね。
独学は覚悟の上ですが自信がなくなってきました(汗)
でも何人か若い方以外も通学されているみたいで安心しました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
他の皆さんとちょっと違った観点の選択肢を提案したいと思います。
これから定時制or通信制高校へ3年間通うおつもりならば、どうせなら高卒認定試験を受け(1年かけてもよいつもりで)た上で、短大か専門学校へ行かれたらいかがでしょうか。
残念ながら、今は厳しい雇用情勢で、高卒での就職もままならない時代です。きついことを敢えて申し上げますが、高卒で30歳というご年齢は、やはりハンディキャップです。
技術系の短大か専門学校卒なら、高卒での就職活動よりも採用可能性は高まりますし、初任給も将来の処遇も違います。
お近くにあるかどうかわかりませんが、職業能力開発短大(名称はいろいろですが、そのまんまだったり、〇〇県立産業技術短期大学校など)であれば授業料も比較的安く、授業料減免制度もあったりします。
よかったら、選択肢のひとつとして、調べ、検討してみてください。
それは思いつきませんでした。
周りからは今更…とか言われていて
今の時代高卒でも厳しいですもんね(汗)
専門学校や大学も興味が湧いてきましたありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
#6です。
当校の場合、英語に関しては、1学期は中学生の復習(be動詞から)が中心です。その後は、能力別にての授業になります。
数学は特にありませんが、どの教科にしても、担当の先生と連絡調整すれば補習(個人的に)は受けられます。
都道府県により、通信制高校もまちまちです。
HPで確認できると思います。(これも学校によりまちまちですが)
No.5
- 回答日時:
一念発起されたとのこと。
ぜひ頑張っていただきたいと思いレスしています。定時、通信それぞれにメリットデメリットがあると思います。通信は確かに時間的に融通がききますが、自分をしっかり律していかないとそれがデメリットとなり勉強が後回し、後回しになってしまって結局は中途退学ということにもなりかねません。分からないことを聞きたいときにすぐにこたえてくれる人がいないのも、勉強から気持ちが離れてしまう一因ともなるようです。
せっかくであれば、定時に通われて、毎日しっかりと学校に出席し、勉強をものにされた方がいいのではないかと思います。しばらく勉強から離れていたのであれば、勉強をくせにするのはかなりつらいと思います。一緒に助けあえる仲間がいることは心強いと思います。そしてせっかくであれば学校生活をエンジョイされたらいいのではないかと思います。部活が盛んな定時もあります。
そうして身についたことが再就職に役立つこともあると思います。ひょっとするとたいして年齢も変わらない先生に習うこともあるかもしれませんが、親身になって就職支援をしてくれるかもしれないですし。
夏休みの7月末、8月前半ごろに高校もオープンキャンパスをするところが多いと思います。ちょっと足を運ばれてもいいと思います。
ぜひ前向きに検討されてください。
ご回答ありがとうございます。
定時制もよい感じですね。
確かに勉強を習慣化してないので独学は挫折しそうで怖いです。
学生生活楽しいかもしれませんね。
オープンキャンパスがあれば見学してみます。
No.3
- 回答日時:
質問に対してあまり回答できないのですが・・・
私の通っている高校は、18時からは特定の教室を定時制高校の生徒が使っていました。
私のクラスは定時制の生徒が使う教室になっていました。
いつから何をきっかけに始まったか忘れてしまいましたが、私の机を使っている定時制の人と文通をしていた思い出があります。
自分の机に手紙を入れて帰ると、朝返事が来ているという感じです。
たった1年でしたが楽しい思い出でした。
※席替えのときは意地でもその席を替えませんでした。
●通っている人の年齢
若い人が多いようなことを言っていましたが、その人は当時23歳だったようです。
●勉強内容
中学生の復習から習い始め、徐々に難しくなっていくようですが、ふつうの高校よりも簡単で丁寧に教えてくれると言っていました。
ご回答ありがとうございます。
文通とても素敵ですね。
丁寧に教えてもらえる定時制にも魅力を感じてきました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
高校で勉強する気持ちになり良かったと思います。
通信についてのみお答えいたします。
年齢は全日制と違い年齢の幅はかなりあり、27歳では普通です。
10代でもなくアラフォーでも無いという感じで気になさることではありません。
勉強内容については心配される部分かと思いますが、通信の場合レポートを提出し、その範囲で試験となります。
レポートは難しいものでは無く、教科書のページに載っているものです。
スクーリングは土日に開講していますので、スクーリングには必ず出席してください。
先生や仲間と知り合えるチャンスです。
頑張る気持ちも出てきます。
授業内容が分からなくても欠席しないことです。
分からないことはどしどし質問してください。
手続きは先生から学校生活について説明がありますので登校の必要があります。
入学試験は面接のみかペーパー試験も有る場合がありますので、入学希望の高校に確認してください。
高校を卒業するには、まず登校することです。
通信でも同じでですから、スクーリング時には必ず出席してください。
頑張って下さい。
ご丁寧にありがとうございます。
やはり前に通ってた学校には証明書等もらいにいかなきゃいけないのですね(゜o゜;)
スクーリング等通うのは特に苦痛は感じないので大丈夫ですが…
自分の頑張りしだいと思うとやる気がでてきました
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
参考になるか分かりませんが定時制高校出身者としてお答えいたします。
●通っている人の年齢
年齢層はやはり15・6歳の方が多いですが成人されている方や50代以上の方もいましたよ。
●勉強内容
全日制の高校と内容は変わらないですが、中学3年生の復習からする事もあります。スピードも早くなく理解しやすい授業でした。私は中学にほとんど行ってなかったですけどちゃんと授業受けて定期考査もパスして卒業しましたよ。
●手続き等
願書をもらいに行ったり、入試前に説明を受けたりするので連絡は必須ではないでしょうか?
定時制、通信制どちらもメリット・デメリットがあるかと思います。
人と関わったりするのが苦手なのであれば同級生と関わる時間が多い定時制がオススメですよ。実際、私も定時制でコミュニケーションの大切さを知りましたから。
何かを始めるときは分からない事だらけで不安だと思いますがきっと卒業するときになると「悩むほどじゃなかったじゃん!!」って思えますよ^^頑張って下さい!!
ご回答ありがとうございます。
なんだかやる気がでてきました。
卒業できるかはわかりませんが行動しない事には何できません。連絡等して自分なりに調べてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 24歳女、定時制へ。 閲覧ありがとうございます、24歳女です。 高校1年の時に顧問と同級生からのイジ 1 2022/06/22 12:33
- その他(社会・学校・職場) 高校中退ニートの20歳女です。資格も何も持っていません。 私は小中高と不登校ぎみで高校も1年のうちに 9 2022/06/24 16:41
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒認定取得済みの高校中退ニート19歳(今年20歳)ですが就職したいです。これからどうすれば良いでし 2 2022/06/28 02:30
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 高校 高校自主退学について 6 2022/06/18 10:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30才超えてますが、高校行けますか?
高校
-
30歳や31歳までフリーターからの大学進学
大学・短大
-
成人で、全日制公立高校を再受験したい
学校
-
-
4
現在27才の女です。学歴は中卒です。この年になって、通信制の高校に行こ
出会い・合コン
-
5
20歳で高校1年生だと周りから浮きますか?
高校
-
6
履歴書で中卒、高卒を正直に書きますか?? 私は中卒なんですが、どこも高卒〜で、、、。 34歳です。
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
30代から中学、高校に行く事はできますか?
高校
-
8
学歴詐称はいつばれる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
現在、高校1年生ですがもう一度高校入試したい・・・
その他(学校・勉強)
-
10
17歳で高校受験
その他(教育・科学・学問)
-
11
パート学歴詐称
面接・履歴書・職務経歴書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
出身高校別平均年収ランキング(...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
未成年飲酒バレていましました...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
息子の彼女の親と連絡をとりたい
-
マスターベーション
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高二から身長は伸びますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報