
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No5です。
グリホサート系の除草剤は、ホームセンターで売られています。
ラウンドアップと違って、農地への使用が認められておりませんので、道路、庭、その他農地以外の場所への使用は大丈夫です。
そのためラウンドアップと比べて非常に安価です。成分や効き目、安全性は遜色ありません。
隣の竹への影響ですが、隣の竹は切らないので、根っこはつながっていますが、ほとんど影響は無いと思われます。が、念のため質問者様の敷地に出てきた竹の子の除去のために使用したことを、お話しておいたほうが無難かと思います。
この除草剤の安全性(危険性)については、ビンに張ってあるラベルに書いてありますのでよくお読みになってください。
早速の回答ありがとうございます。
現在、根っこからぬいてしまいましたが今後出てくることが想定されますので
次回このようなことが起きましたら是非行ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
そして大変勉強になりました!!
No.5
- 回答日時:
今後お隣の竹が生えてこなくする妙案を一つ。
今度竹の子が出たらある程度大きくしてから(太さ5から10センチ位)のとき地上10センチの所で切り、グリホサート系の除草剤を刷毛で原液のまま塗りましょう。1週間に1度、これを1ヶ月くらい塗れば根っこから枯れます。いわゆるラウンドアップですが、これは値段が高いので、無認可の安いのでも効き目は同じです。1本500ccで200から300円くらいです。我が家ではこの方法で30坪の竹林をすべて枯らしました。
これらの除草剤はホームセンターで買えるのでしょうか?
また、となりの竹への影響は?
興味がありますので
その点ご存知でしたらお手数ですがお教えいただけないでしょうか?
すいません。。
No.4
- 回答日時:
隣が植えてある樹木の枝が自分の所有地に張り出して、落ち葉や日当た
りが悪いからと切った場合には罪になります。今回は地中から伸びた根
によって生えたのですから、邪魔であれば切られても罪になりません。
お隣に竹の根が侵入しないような対策をして欲しいと頼んでも、そのよ
うな対策は行って貰えないと思います。でも困っている訳ですから、お
隣の方が居られる時に事情だけが説明した方がいいと思います。
もしかしたら材料費を折半にして貰えるかも知れません。
ホームセンターに行けば田んぼの畔道で使用する畦板(仕切り板のよう
な物)が販売されています。樹脂製で幅30cm程度で長さが50cm程度
の波板があります。これを根が侵入して来る位置に設置すれば、竹の根
の侵入は防げるだろうと思います。
我が家の地中サイドの根っこは除去しましたが、完全に取れているかという点では自信がありません。。。
「畦板(仕切り板のような物)が販売されています」
早速ホームセンターに行って見て来たいと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
塀を越えて伸びてきた枝に成った木の実がこちらの庭に落ちた!
これはお隣の物だから拾って食べては横領になります
が、しかし
塀を越えて伸びた根からタケノコが生えた!
これは、こちらに所有権がありますから掘って
食べちゃって構わないのです
民法の中でも有名な条項です
とはいっても本当に今のうちに何とかしておかないと
アッと言う間に庭中竹林になってしまいます
庭師さんに相談して徹底的に駆逐したほうがいいと思います
少しでも根が残っていると、そこから又生えてきますから
早速根っこからとり除きましたが、すぐに繁殖すると伺いました。
庭師さんに相談って手もあったんですね!?
灯台元暗し。すっかり忘れてました。
民法の事を含めご意見ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>その竹を切ってよいのか?
もちろん切ってしまってかまいません。
あなたの土地に生えた自然なものですから
あなたがどう処分しても全く問題ありません。
>今後生えてこないようにするにはどのようにしたら良いか?
境界から内側の根を境界のところで切ってしまって引き抜いてしまえば
しばらくは生えません。
境界より外の根はお隣のものですから手をつけるわけにも行きません。
したがって数年たてばまた根が伸びてあなたの敷地に侵入し
生えてくる可能性はあります。
絶対に生えてこないようにするには
境界のところに地面より下に深さ1mほどの鉄板とかコンクリートの壁を埋め込んでしまうことが必要でしょう。
さて、自分の庭に生えてくるからといって
隣に文句を言っても通りません。
じゃ切れば良いじゃん!で終わりです。
>お隣さんはほとんど留守で会える時がほとんどなく困ってます。
お隣さんに相談することもなく切って良いんです。
また今後のことをお隣さんに相談するのも意味ありません。
お隣さんには法的に何の責任もありません。
あったとしても、先にいうように
あなたの土地に生えたんだからあなたが切れば良いんじゃね?
で終わりです。
つまり、根絶やしにするにしても、今後を何とかしようとしても
隣は一切関係ないということです。
では、逆に隣の花の種が風で飛んできて(自然の営みです)
あなたの庭に咲くことだってあります。
そのときその花が貴重なものの場合
隣の人はあなたにオカネなど請求できるか、というと
絶対できませんよね。
物事は迷惑や損害だけでなく、逆に儲かった時や得をしたときに
どうなのよ?
と言うことを考えなければなりません。
その竹が特殊な竹で日本でも滅多になく
売れば数十万円だった場合、あなたは隣に文句いいますか?
いいませんよね。
隣も、それ俺ンところの根が伸びて生えたものだから
いくらかよこせ!
といわれても、
勝手にはやかしといて、冗談じゃねーよ!
でしょ?
あなたが勝手に処分して数十万円の利益を得ても
隣からよこせ!といわれないのの逆バージョンですから
あなたも隣に何もいえません。
被害なら仕方ないです。あなたの庭に起こった自然現象ですから
あなたが何とかするしかありません。
ただ、塀の向こうから枝が伸びて境界内に入って
迷惑をこうむっているなら
切ってくれ!と依頼することはできます。
一番良いのは、根を少し残して切って(建物の下に行かないくらいのところで)毎年4月半ばから筍が生えますから、すかさずとって
食べちゃうことです。
あなたも得する。
隣も困らない。
穏便に解決です。
筍が自分の庭に自然と生えてくるのですから多少の管理(根を建物の下まで伸びさせない)はしないといけませんけど・・。
早速の回答ありがとうございます。
冷静に考えればpixisさまの言うとおりですね。
とりあえず竹の子の事は考えず掘って竹をぬいてみました。
地中50cm位の所から伸びてきてました。
これで何とかしばらくは大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 一戸建て どちらが豪邸だと思いますか? 4 2023/03/15 14:31
- 一戸建て 割れたアスファルトから生える雑草を処理したい 10 2023/08/01 22:05
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- その他(住宅・住まい) 我が家の隣に、あまり使われていない古い土木屋さんの資材倉庫があります。その資材倉庫には何本も木が植え 4 2022/09/28 08:19
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- その他(悩み相談・人生相談) 自堕落なジジイに喝を入れたい! 隣家にジジイが一人で住んでいます。 昔から仕事をしておらず夜は遅くま 6 2023/07/17 06:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの土という土が余りまし...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
しそとパセリの栽培について
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
オルトランの残留期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報