
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1の回答にもあるように普通では。
>自社の建物の中で商売をしてはいるのに利益の中から賃貸料も
>払わなければならず、無意味に苦しい経営を強いられている
レストラン部門が、他事業部(不動産部門?)に建物のコストを押し付けて自部門の利益を水増しするのが正しいのか。不動産部門は赤字だらけになってしまう。ビルを買って他事業部にただで利用されると、投資額が数十億円で賃貸収入0円。
「ビルの中は店や会社で埋まっているのに、賃貸料を1円も取れずに、無意味に苦しい経営を強いられているのが不思議」となる。
>利益が上がらず社員が減給になっても社長の元にだけ変わらない
>利益が入るような会社
それとも、社長個人が全く別に持っている会社がテナント料を巻き上げているということ?それならば、漢字検定協会の業務委託と同じで問題。
ありがとうございます
私の解釈がおかしいのかもしれませんが。
「賃貸料」というのは不動産を利用している限り永年にわたって発生するものであり、「減価償却」とはその建物の建設費用が返済し終わったら消滅するものだと思うのですが。
「家賃」としてしまうと自社不動産を完済後もお金を支払わなければなりませんよね?
違和感を感じたのはおそらくその辺なのでしょう。
No.2
- 回答日時:
別法人になってるのではないでしょうか?
オーナーが同じでも登記が別なら会計処理が別になります
別法人にすることで税金の面や
仮に倒産してもその店の倒産って事で処理がしやすいみたいですよ
ありがとうございます
>仮に倒産してもその店の倒産って事で処理がしやすいみたいですよ
そうそう、そんな含みを感じるので「どうなの?」って思ってしまったのです。
でもやってること自体は普通なんですね。
でも「家賃」?「減価償却」とは違うのかな?
No.1
- 回答日時:
詳しい事情がわかりませんが、そのビルが社長個人の所有か、
あるいは会社所有でもレストラン事業が別法人となっているのであれば、
会計上では普通の話です。
また会社所有で同じ会社内の事業である場合でも、
事業ごとの純粋な利益を計算するための処理としては普通の事で、
最終的には内部売上として相殺されるはずなので、
特に問題はないようですが…何か違う事情があるのでしょうか?
ありがとうございます
そうですか普通ですか。
前の会社でも自社施設に勤務していたことはありましたが「家賃」と言う風なニュアンス(項目)の支出の話などあまり聞かなかったもので。
というより単に「家賃」という言い方が普通じゃないんでしょうか?
例えば「減価償却」とか。どっちかと言うとそういう言葉の方が聴き慣れているのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
決算書を作ることになったので...
-
出張交通費等を、給与と一緒に...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
経審や決算報告書の千円未満の...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
内部統制について
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
社員以外の経費精算について
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
給与所得税の納付書の役員賞与...
-
財務諸表などのよく使う表現で...
-
1泊2日の出張、2日目の日当は日...
-
回次
-
出張後に個人旅行をした場合の...
-
「車馬賃」って何ですか?
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
賞与引当金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
立替経費で非課税か。報酬扱い...
-
個人事業主ですが、格闘家のパ...
-
個人事業主で契約した賃貸アパ...
-
宗教
-
横浜周辺でトラックの停められ...
-
建築業の個人事業主です。経費...
-
会社の経費で買ったものを社員...
-
社会福祉法人の敬称 3
-
転職先での仕事の中で
-
誰が、どんな罪になりますか?
-
(株)スーパーホテルの「faith」
-
自家用車の塗装を会社の経費に...
-
個人事業主が他の会社の社長に...
-
去年まで個人事業主でUberをや...
-
個人事業主 JA共済とかiDeCoとか
-
正社員の交通費が、なくなりました
-
嘱託で出勤する場合の経費
-
20代女性です。個人事業主にな...
-
置き薬の営業 法人専門 セー...
おすすめ情報