重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蛇口やトイレに使用感を損なわず節水できる器具がある場合、それにかかる費用を月どの程度まで支出可能ですか?

条件 月3,000円節水できる
   器具はレンタルで1年間は解約できない
   

A 回答 (4件)

地方自治体によって水道料金の単価が異なりますので一律な回答は出来ませんが、月3000円に見合う水量の節減は一般家庭では困難です。



また多くの人が
トイレタンク内に水の入ったペットボトルを沈めたり、
蛇口のコマを節水コマタイプに取り替えるなど、
ほとんど金をかけずに節水を実行しており、
器具を使って更にその費用を上回る節水効果が可能とは思われません。
    • good
    • 0

何人想定か知りませんが、家電品のコスト計算で使われる上下水道代228円/立米で3000円だと約13立米、1日400リットル以上節水できなければ達成できない数字・・・単価は地域差ありますが基本料金内に収まる部分もあり実現は難しい気がします。



仮に可能でも月千円切らないと導入しようとは思わないなぁ。食洗機みたいに節水と同時に画期的な便利さもついてくるならもっと出せるけど。
    • good
    • 0

>費用を月どの程度まで支出可能ですか?


1回の購入ではないのですよね?
ならいらないです。

それに、便器は設計で必要な水量を計算し、
それに余裕を持たせた水量が流れるようになっているそうで、
その水量より少ない場合、配管の詰まりの原因となるそうですよ。
なので、瓶を入れたりペットボトルを入れるのも良くないらしいです。
大事の修繕になった場合を考えたら、リフォームの際に節水型のトイレに変えた方が良いですわ。
うちのトイレと実家のトイレの水量は4Lも違いますから。
    • good
    • 0

トイレのロータンクにビール瓶3本で


なお、蛇口はありきたりですが節水コマで、この費用もしれてますね。
月いくらぐらい使ってるかわかりませんが、
7000円以上なら、うまくいけばそのくらいはいきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!