dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築20年の鉄筋に住んでいるのですが、この度トイレのリフォームを考えています。
トイレに隣接するお風呂の長年の湿気がトイレの壁を
腐食していたみたいで、壁紙がはずれ、床もかなり弱っていました。

現在和式のトイレなのですが、両親もこれから先のことを考えて洋式トイレにしたらいいのではないかと思っているようです。

そこでお伺いしたいのですが、各社から出ているリフォーム用のトイレでお勧めなものはどれでしょうか?

間取りは間口が80cmの奥行き120cmです。今日、TOTOのショールームに行ってきたのですが、0.4坪のトイレだということでした。

現在は便器自体タンクレスになり、手洗いが別になっているようなタイプのトイレもあるようなのですが、
やはり予算的に考えて手洗いがついているタンクのものを探した方がいいのかなと思っております。

TOTO、INAX、松下電工などいろいろなメーカーがあると思うのですが、アサヒ衛陶というメーカーのものが
オークションで安く販売されており、そちらの評価もお伺いしたいと思っております。
説明には、松下へOEMとして提供しているということで、松下のカタログのものも、アサヒ衛陶のものも、
そういえば同じのような気もします。

また、私はこれまでホテル以外でのウォシュレットの使用はないのですが、毎日のように使われている方がおられましたら、その必要性についても教えて頂ければと思います。考えてみれば、洗浄して清潔に保つということは大事だと思いますし、使い慣れれば違和感よりも快適性を得られるのではないかと思います。

少し長くなりましたが、トイレのリフォームについて色々とお聞かせください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


水道工事を職としている者です。

まず陶器に関してですが、予算の都合で
選ぶ場合はオークションで探すよりも、
大型ホームセンターなんかにも送料を
考えると安い場合もあります。

TOTOというメーカーは業界大手だけあって、
施工業者からみても安心できるメーカーです。
修理等に関しても対応が早いです。
うちで施工する場合はお客さまの希望が
ない限りはTOTOを奨めます。

ウォシュレットですが、あって当たり前の
生活を送っています。ハッキリ言って
ウォシュレットのないトイレは極力使用しない
ようにしています。

あと、質問にないため聞きますが、
現状の和式便所は水洗便所ですか?
汲み取り式の場合は公共下水への
接続や、下水がない場合は合併浄化槽等の
工事が別にかかりますが予算の方はどれほどと
かんがえてるのでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
水道工事屋さんということで、アドバイスを頂き
非常に参考になります。

トイレは水洗です。予算の方はあまり考えていないのですが、例えばTOTOのショールームやカタログで紹介してあるような、トイレや収納、手洗器などがセットになっている工事費を除いても30万~40万ほどするようなものにはできません。

知り合いの業者の方に壁紙や床下をやりかえて頂いている途中で洋式にしてはどうかという話が出ましたので、きちんとした予算というものは出てないのですが、トイレは10万円以下で抑えて、タンクに手洗いがついているようなものを選びたいと思っております。

その中で、TOTOのピュアレストなどはどうかな?と思っているのですが、いかがでしょうか?

また、現在の和式のトイレは右奥の隅にタンクをつけるタイプで、給水の配管が右にきています。
カタログなどで見るとだいたいが奥の壁の左あたりから出ているようになっているのですが、右からでもタンクに給水することができるのでしょうか?それとも、配管の位置をずらさないといけないのでしょうか?

排水の位置は多分リモデル対応のもので大丈夫なのではないかと思っております。

それから、ホームセンターなどでもトータルで考えれば安く手に入れることができるかもしれないとのことですが、現在施工して頂いてる業者さんに手配してもらった方がいいのでしょうか?現物支給ですと、嫌がられるのかなとも思いますし、値段があまり変わらないのであれば、そういった形でお願いしようと思っております。

専門家様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

補足日時:2004/07/31 02:36
    • good
    • 0

No.1の回答者です。



予算的に安さがメインの場合、
うちでは『セレストR』シリーズを
お勧めしています。

うちが利用している問屋の話によると
集合住宅向けに開発されているため、
大量生産で割安に入荷できるとの事です。

形式はCFS381BAもしくはCFS371Aという
番号で、手洗い付きで、給水位置が後部の
タンク下になっているため左右問わない設計です。

ウォシュレットは別になりますが、
一番簡素なウォシュレットEシリーズと
組み合わせておすすめしています。

取り寄せは今の施工業者に頼むのが
筋ですね。お互い気持ち良くつき合えるのが
何よりです。
    • good
    • 0

インテリアコーディネターをしています。


#1さんのおっしゃるようにTOTOで正解でしょうね。

同じデザインでも大きさの違いがありますので、「大」を選択してしまうとトイレのスペースが無くなりかえって使いにくくなってしまいます。

0.4坪程度のスペースをいかに有効に使うかを考えてSシリーズを中心に考えられては如何ですか。

例えば;C780B#SC1+S791B#SC1 (TCF671#SC1)
    手洗い、ウオッシュレット付です。
型式は一つ前のものを選択するのも安く上げるコツです。

カタログで寸法を確認、新聞紙を実物大に切って現場に置いてみるのも一つの手でしょうか。

購入から取り付けまでは今入っている業者さんに依頼するのが一番いいと思いますよ。

ウオッシュレットは使ったらもうやめられなくなってしまいます! 多少コストが上がっても、是非付けるべきです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!