dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の家に住んでいます。
やっと外溝工事を明日からする予定なのですが
工事をしてくれる方々に、どこまでするのが一般的なんでしょうか?

お茶をだす。
トイレを貸す。
工事のときはずっといなくてはならない?

っといっても思いつくのはこのくらいなんですが
一般的にはみなさん、どうされているのでしょうか?

幼稚園のお迎えがあるので、ずっといるのは無理ですが
トイレを貸すようであれば、鍵を預けたりするんでしょうか?

A 回答 (2件)

 以前、ハウスメーカーで現場監督をしていました。



 新築おめでとうございます。

 お茶は頻繁に出さなくて良いですよ。構えずに、2・3日に一度位でよいと思います。元々、業者さんは10時、正午、3時の休憩にあわせて飲み物は持ってきています。ですので、気が向いた時というのが妥当と思います。

 トイレは、貸さなくても良いと思いますよ。基本的に業者は作業服で決してきれいではないので、貸してくれとは言いません。私は、言わせませんでしたが・・。用を足す時は車でコンビニでも行きます。

 工事の時に、ずっといなくても良いです。何か必要な時(ご質問者様に確認など)は、事前に連絡があります。

 それと、トイレ以外でも鍵を渡す様な事はしないで下さい。防犯上、よくない行為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験者さんっというか工事の方のお話が聞けて助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 18:00

うちも同じケースでした。

職人さんは、ペットボトルのお茶を持参していました。3時のおやつじゃないですけど、たまに、差し入れしました。トイレは、生理現象ですから、しょうがないかなって、思っていたのですが、一度もありませんでした。ずっと、家にいることはないですけど、夕方、仕事が終わる頃はいてあげてください。せっかくコンクリートを打っても、足跡つけて、くやしい思いするだけですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たまにする事にします。

お礼日時:2006/04/25 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!