
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自立支援医療受給者証が発行されるので、それを医師と薬局窓口に見せるだけです。
自分から他人に受給者証を見せびらかす行為をしない限り支援を受けてることは、医師、薬局の人間、市の受付した人ぐらいしか知らないことです。自分の財布から出る金が少なくて済みますから、利用しない手はありません。3割負担が5%負担になり、前年の所得によって月負担額の上限があるので、通院費用を別分けしておくのにも便利です。
自立支援法の援助を受けないでおけば、精神疾患患者ではありませんとごまかすことができるが、自立支援医療受給者証を持ってるとごまかすことができない、精神疾患患者であることが公にされてしまうと危惧されるのでしょうか。まさしく危惧だと申し上げたく存じます。
「自立支援医療受給者です」と看板を立てて歩くわけではないのですから。
あなたの周りにも受給者証を持ってらっしゃる方が多数おられると思いますが、あなたがそれを知ってますか。知らないでしょう?
逆にあなたが受給者になっていても、相手にはわからないです。
わかったところで「へぇそう、だからなに?」程度です。
転職のさい、わざわざ色眼鏡で見られる情報を言わなくてもいいでしょう。
「昔、盲腸の手術をしたことがあります」と面接でわざわざ言う人もなければ履歴書に書く人もいません。
生命保険加入時には、既往症の告知義務があります。
自立支援を受けてるから告知して、受けてないから告知しなくても良いというものではありませんから、負担が少なくなる制度をわざわざ利用しないというのは馬鹿げてる気がします。
「支援を受けると、精神病患者になったんだなと確認をしてしまうので辛い。」と支援申請をしてない人を知ってます。そういう心理的なデメリットを感じるなら支援を受けないでも良いと思います。
年一度更新します。診断書を貰って(安いが有料)市に申請延長の手続きをし、連絡が来たら受給者証を貰いに行きます。受給者証は依頼すると郵送してくれますが、申請したり更新したりする費用と時間がかかる点はデメリットです。
私は支援を受けてますが、そのことで社会的なデメリットを感じたことは一度もないです。支援を受けてることを妻も知りませんよ。
そこまで気にしてたら、通院もできない、薬を飲んでもその包装紙をゴミ箱に捨てることもできないです。
No.3
- 回答日時:
他の方の言われるように 保険に関する事にはデメリットと言うか
「不担保扱い」にされる場合があります
また、病状によってですが「免責事項」になる場合があります
うつなどの場合、自動車保険は支払われません
治療を受けた時点で、保険は意味が無くなります
心療内科に自家用車で通院している人を見ますが・・・
多分知らないんでしょう
もし事故を起こしたら・・・人生終わります
>例えば、転職に不利になったり、保険に加入しづらくなるなど、
病気を隠して・・・それは、詐欺です
上手く騙せたとしても、いずればれると思います
保険に関しては甘く見ないほうが良いです
今は治療に専念して、完治したら色々考えてください
くれぐれもご無理をなさらないように
No.2
- 回答日時:
今より不利になることはないと思いますよ。
そりゃ、仕事に支障が出るようでは困りますけどね。
それも本人の症状の問題だから、自立支援法に申し込んだからとか申しこんでないからとかは関係ないでしょう。
普通、履歴書には書きませんよね。
保険でも同じくです。
その病気が問われているだけで、自立支援法が問われるわけではないです。
No.1
- 回答日時:
自立支援を受けているものです。
保険に加入しづらくなるという質問について。
病院で治療中なのであれば自立支援の申請以前の問題です。
仮に申し込みができたとしてもそれに関わる病気については対象外にされると思います。
健康保険の負担率が変わるので恐らく、一部の社員には知られてしまう可能性はあるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 自立支援医療を使うことのデメリットについて。 先日、姉がうつ病になり金欠だと言っていたので「自立支援 3 2022/04/16 00:19
- 健康保険 マイナンバーの健康保険証紐付けについて質問です。 マイナンバーに健康保険証を紐付けしてマイナポイント 3 2022/12/26 17:42
- 医療 自立支援医療利用中の転院 1 2023/07/12 09:16
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
- 公的扶助・生活保護 生活困窮者への救済案について質問です 新型コロナウィルス生活困窮者自立支援金が 終了後何も救済案が今 2 2022/04/28 17:56
- 会社設立・起業・開業 ハウスクリーニングで独立を考えてますが 6 2023/02/28 08:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 退職・失業・リストラ 退職したので生活困窮者自立支援を申請しょうと思うのですが、どれくらいで振り込まれますか? 3 2022/11/27 02:49
- 転職 人材会社で勤めていますが、たまに驚くべきクレーマーの方がいます。 自分自身、ユーザーとなって転職エー 4 2022/04/25 23:58
- 子育て・教育 前に町内会についてのテレビをやっていたのですが、こういうメリットがあれば、みんな町内会に入るのでは? 1 2022/10/14 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気分障害で規則正しい生活でき...
-
発達障害、アダルトチルドレン...
-
歯医者に行くときに、歯磨き以...
-
うつ状態の時の過ごし方(通院し...
-
職場やファミレスなどで、一日...
-
傷病手当~医師が書いてくれない
-
自立支援法について
-
メンタルの薬について 私はいつ...
-
食中毒の慰謝料はどのくらい?
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
職場での他人の煩い咳、鼻すす...
-
彼にパニック障害を理解しても...
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
朝と昼、腹減らないです。 朝コ...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
露出がやめられません
-
過食嘔吐による唾液腺の腫れは...
-
転院した場合の「自立支援医療...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の審査において、調...
-
コンサータはADHDと診断されな...
-
食中毒の慰謝料はどのくらい?
-
知り合いの女性が、自作自演、...
-
歯医者に行くときに、歯磨き以...
-
職場やファミレスなどで、一日...
-
滋賀県在住の方にお聞きしたい...
-
自立支援医療受給者証 (精神通...
-
通院の記録は上司に分かるもの?
-
心療内科の保険点数について教...
-
傷病手当~医師が書いてくれない
-
生活保護 精神科の医療券
-
通院日数の数え方について質問...
-
私は今年で60になります。、自...
-
現在19歳です。 アスペルガー症...
-
発達障害、アダルトチルドレン...
-
自立支援医療制度を受ける事の...
-
平日の通院について
-
永久に、、、
-
接骨院先生の心境
おすすめ情報