dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産屋のホームページを作成しています。
完成後、ほかの人が管理、更新できるようにしたいのですが、
たとえば物件紹介のページをほかのスタッフが入力フォームのよう
なものかエクセル(CSVなどに変換?)などに必要事項を記入
(テキストで土地の面積や住所。図面や写真)しアップロードする
とHPに反映させるには、どのようにしたらよいのでしょうか?
表示形式はまず小見出しがあり、住所と写真のサムネイル表示され
クリックで別ウィンドウに物件情報が表示されます。要は小見出し
の項目と物件用の新規ウィンドウ(ページ)が自動生成されるよう
にしたいのです。
そのようなことが可能でしょうか?
見本:http://www.042cosmos.com/  売り出し物件のページ

そのほか、誰でも管理できるような方法があればアドバイスもよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

結論から言えば可能です(仕事でやってますので)。


問題点は開発コストと運用コスト及び人的な問題にあります。
開発コストに関しては、普通の商品と異なり、不動産で扱う物件種が多岐に渡り過ぎて一般的といわれるフォーマットを作ることが困難です。
仮に作るとしても需要面から考えると、クライアントのオーダーメイドで作るよりほか仕方ない側面があります。
不動産物件はレインズのような売主や施工主をメインにしたデータベースがありますが、これは広告を主眼にしたものではありません。
物件をWeb公開する不動産広告には公正取引協議会の細く厳しい取り決めがあって、これに遵守しないとお上からきついお叱りが来ることもあります。
たとえば、ご質問のサイトから物件の詳細を開くと、一番に目立つのが「次回更新日」または「有効期限」の項目がありません(参照URLを見てください)。
これは、おとり広告などの消費者に対する不正を防ぐための取り決めなので、違反すると「罰金(違約金)」「広告事前審査」さらに常習的だと「業務停止」や「免許取り消し」最悪の場合「懲役」などの罰則があります。
運用面で素人に任せられないのは、知らずに公正取引に違反してしまうことが多いからです。
この手のサイト作りはかなりの経験を積むか、よほど不動産広告を専門に扱っている業者に相談する方が良いと思います。

参考URL:http://www.sfkoutori.or.jp/kiyak/net_tekiseika.h …
    • good
    • 0

可能ですし、処理自体は難しいものではないはずです。


CGIとjavascriptを組み合わせて管理画面を作ることになると思います。

ただ、ファイル作成・保存あたりの処理よりも、管理画面を作るほうがよっぽど大変です。
「誰でも管理可能」という管理画面ほど、エラー処理が面倒なんです。
パソコンの初心者みたいな人って、想定しない操作をやってくれますので。考えてみると、自分も昔はそうだったはずです。私なんか、今でも変なことしますが、、、

個人的には、既存のCMSをカスタマイズして使うのが良いと思います。



あと、自動更新(って、日時指定のことですよね)は、作り方によります。
表示されるページがHTMLではなく、.cgiとか.phpとかであれば普通に可能です。
.htmlとかの、完全な静的ファイルでやりたければ、サーバで設定をしなければできません(javascriptとか組み込んでいれば、不可能ではないですが、あまり現実的じゃない方法のような気がします)。
cronというヤツで、何時何分にどのプログラムを自動的に実行するといったことができますので、それを使ってHTMLファイルを書き換えてやらなければなりません。
レンタルサーバ会社によってはcronは提供していない場合もありますので、注意してくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!