dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寄植でブルーサルビアを育てています。

少し前から、青い花に茶色い枯れた部分が目立ち始めました。
茶色い部分だけをそっと取り除いたほうがいいのか
(なかなか難しく、青い部分までぼろぼろ落ちてきます)、
それとも思い切って花の部分全体を刈り取ってしまったらいいのか
対処方法がわかりません。

教えていただきたくよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あまり神経質にならなくてもいいと思います



茶色いのが目立つ花茎は たぶん花自体は殆ど咲きおえたものではないでしょうか?

未だ咲いていない小さな蕾があるのでしたら別ですが 咲きおえた 紫のガクの部分を見るのもいいですが
一つの花茎が咲きおわる頃には 下の方から新しい芽(腋芽)が伸び咲きはじめますので
新しいのが咲きはじめたら 古いのは色あせる前に早めに切ります
切る位置は 咲きはじめた腋芽の上です

切り取ったものは 花瓶に挿すとか ドライにして楽しむといいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
具体的なアドバイスをいただき大変参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 17:55

茶色い部分だけをそっと取り除いたほうがいいのか




そのとおり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、
早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/21 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!