dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、飲み屋で話題になったのですが、おじさんが「枝豆が大きくなったら大豆になる」と言ってきかないのです。私は「ありえない」と言ったのですが、おじさんは「絶対だ!」というのです。でも、私も「ありえない」と言っておきながら、そういえば、大豆って何だろう?枝豆って何だろうって思いまして・・?私は、ずっと枝豆は大きくなったらソラマメになるって思ってるのですが、間違ってますか??
どなたか、事実を教えて下さい。
枝豆は大豆なのですか?枝豆はソラマメですか??大豆ってなんですか?
アホすぎる質問かもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

 そのおじさんが正しく、ninimakyuさんの認識は残念ながらはずれです。


 すじこがいくらの未熟卵であるように、枝豆は大豆の成長過程にある未熟豆です。枝豆畑で犬と追いかけっこをしたことがあるので、たしかです。
 参考URLをごらん下さい。


 そら豆はぜんぜん違うものです。葉が大豆よりも大きく細長かった気がします。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Soramame.htm

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/ed …
    • good
    • 9

#5の方が回答されている黒大豆の枝豆ですが、


私が実際栽培した結果では、
枝豆で食べるくらいの若い時期に収穫すると、
黒大豆が色づく前で見た目は普通の枝豆と変わりません。

大豆と呼ばれる物は通常さやが枯れてから収穫しますが、
その時期には黒大豆は黒くなります。

以上参考までに。
    • good
    • 10

以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「枝豆のルーツ」
http://www.info-niigata.or.jp/~hge03447/mame/jis …
(マメ知識)
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/ed …
(枝豆)

ご参考まで。

参考URL:http://www.info-niigata.or.jp/~hge03447/mame/roo …
    • good
    • 4

既にあるないようと同じです。



まず.種の違いについて.
ソラマメと大豆(枝豆)は.別の種です。

私の地区では
そらまめは秋に作付して梅雨の頃に収穫します。
大豆は5月に作付して.秋口に収穫します。枝豆は5月に作付してお盆の頃に収穫します。

大豆とエダマメとは同じ種なのですが.近所の作付けでは品種(というか.種苗会社の商標)が異なります。
    • good
    • 5

> 大豆ってなんですか?



大豆ってのは豆腐や味噌、醤油、納豆、きな粉などの原料ですねぇ。
そういえば、節分の時にまくのも大豆です。

うちの実家でも大豆を作ってましたが、
熟してないもの(枝豆)は茹でてビールのおつまみ(ちょうど季節が夏だし)、
熟したものはもっぱら煮豆にして食べていたと思います。

#4 reimen さんの回答に関連して。
アニメ(もとは漫画?)の『美味しんぼ』で、
黒大豆の枝豆を見た富井副部長が「腐ってる」と騒ぐくだりがありましたね。

黒大豆はおせち料理の黒豆の原料にもなります。
    • good
    • 1

既に正解が出ていますが・・・。



同じ大豆でも最近のエダマメはエダマメ用の品種が使われています。
熟してから収穫する大豆とエダマメの品種の違いは「未熟種子」の時に甘味があるかどうか。
要するに若い大豆の状態で食べて美味いかどうかということです。

参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/sigen/b …
    • good
    • 2

おじさんが正しいです。


大豆のさやが青いうちに刈り取ってゆでて、食卓の上に出てきたものが、枝豆。
十分育って、刈り取ったものが大豆です。
以下を参考に。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/ed …
    • good
    • 4

まだ若い大豆をまるごとゆでたものが、いわゆる枝豆だと思いますが。


普通、大豆といっているものは、もっと熟してから収穫したものです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!