dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月に業者の方から工事着工のご挨拶とタオルが郵便受けに入っていました。それには、いつから始めるのかと工事の時間帯を書いていましたが工事内容は記入されていませんでした。
我が家は共働きのため日中居てないので騒音は気にならないし、お隣さんなのでお互い様と思い、あまり工事内容には気にしていませんでした。そして仕事の休みの土曜日にすごい匂いがしてきました。シンナーの匂いがきつくて頭痛薬を飲んだぐらいです。まぁお隣さんだしと思い我慢しました。 次の日、何気なく隣家との間を見に行くと、足場が我が家の土地に建っていました。しかも、塗装が付かないようにとの配慮だと思いますが勝手に我が家の窓とかにビニールが付けられていました。 もう頭にきました。すき放題にやられてる気がしました。
隣家の人も業者の人も一度も顔を合わせていません。着工のご案内だけでこんな事がゆるされるんでしょうか?
こういった場合、どういう手順でいけばいいですか?
もう頭にきて・・・

A 回答 (1件)

民法第209条


1 土地の所有者は、境界又はその付近において障壁又は建物を築造
し又は修繕するため必要な範囲内で、隣地の使用を請求することができる。
ただし、隣人の承諾がなければ、その住家に立ち入ることはできない。
2 前項の場合において、隣人が損害を受けたときは、その償金を
請求することができる。

気持ちはわかりますが、法律で建築の際には少し隣地を借りてもいい事
になっています。
損害があればもちろん請求できますが、敷地使用の差し止めは裁判やっ
ても負けます。

建築会社に文句いえば、形だけのお詫びは来ると思いますがそれ以上の
ことはできません。
(現場の作業者には直接文句をいわないほうがいいと思います。
 いろいろトラブルの原因になる可能性がありますから)

建築はお互い様ですから、がまんするしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法律上、どうのこうのとはしませんが、やはり今回はお互い様で我慢するのは無理なので、施工会社に文句を言いました。確かに家も何年か先にお隣と同じように外壁塗装をしないといけないので、お互い様って部分はありますが、でも勝手に何の挨拶もなく、他人の敷地に足場を組んだり、勝手に他人の家の窓に養生をしたりするのは非常識だと思います。でも頭にきてどうしようもなかった状態が、返答を拝見させていただいて少し落ち着きました。親身にお答え下さってありがとうございます。

お礼日時:2009/07/07 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!