dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、コンピュータ関係の専門学校に行こうと思っている者です。

どこの学校が良いか迷っているのですが、学校の先生に相談したところ(既卒)、駿台電子情報専門学校が良いといわれました。が。
私が卒業した学校が駿台甲府の通信制で相談した先生も駿台の方。
ネットで調べたところ、アジアからの留学生の方が多いようです。留学生が多いのはよいのですが、学校が留学生を入れなければ存続できない状態ともとってしまいます。

先生が進めるのも駿台系列で学生獲得の目的のように勘ぐってしまいます。

実際に、同じ駿台高校卒とのことで優遇はされるそうですが、情報が少ないと不安です。

駿台電子情報専門学校のことについて、
●在校生または卒業生の方へ、学校生活は充実していますか。
●就職には有利なのでしょうか。
●学習環境(先生の態度、生徒の交流、設備など)はよいのですか。
●その他何でも。
知っていることがあればおしえてください。

よろしくお願いします。<m(__)m>

A 回答 (1件)

その学校を訪れたこともないので,具体的な質問については何も答えられない門外漢です。


とりあえず,●その他何でも。に関して一点だけ。

東京都内の情報処理・IT技術系専門学校のリストは,
東京都専修学校各種学校協会の公式サイト「学科・講座を探すねっと」の学校検索で調べることができます。
http://from-now.jp/

都内には,生徒数が1000人超という情報処理・IT技術系専門学校がいくつもあるのですが,それと比較すると,駿台電子情報専門学校の生徒数 約500名というのは,生徒数の多い学校順では10番手以下ということになります。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=212 …

でも上記の,ERP技術者を専門学校で育成,というのは,類を見ないたいへん興味深い試みです。山椒は小粒でピリリと辛いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。専門学校の良し悪しは規模では決められないのですかね?

学校検索のリンクはとても役に立ちました。感謝です。

駿台も含めて興味を持った学校のオープンキャンパスなどにどんどん行って学校の雰囲気を肌で感じてみたいと思います。

回答ありがとうございました!(^^ゞ

お礼日時:2009/07/08 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!