dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は来年公務員試験を受けようと考えています。通おうと思っている専門学校の候補はTACとLECです。ズバリ、どっちが良いですか?ネットで調べてもよくわからなかったので、環境面の違いだけでも教えてください。合格率はどちらも同じ程度だと思っているので、受講する講座やコース等の違いについて教えていただければ幸いです。

※岡山校に通おうと思っているのですが、LECは「本校」、TACは「提携校」です。「本校」と「提携校」で何か違いがあればそこも教えてください。

A 回答 (1件)

基本的に同じようなものですが、テキストは多少LECのほうが良いように思います。

またLECのほうが守備範囲が広い、つまりマイナーな職種にも対応しているので、人によってどうしてもLECにせざるを得ないという場合もあります。講義自体についてはどちらの支持者もいます。
ただしTACのほうが受講料は割安な傾向にあると言われています。しかし講座によっては、逆にLECのほうが断然安い場合もあります。
また、伝統的にはTACは経済・会計に強く、LECは法律に強いとされます。

いずれにせよ受ける講座や各校の雰囲気によると思います。裏を返せば、どちらも大手予備校で決定的な優劣はないということですが。
これから1年間通うところですから、実際に両者に体験入校して、肌に合ったところを選ぶのが一番です。その際は通学の利便性、周辺環境(うるさくないか、コンビニ等があるかなど)、自習室の充実度、受付の対応などもよく見ておくと良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kabo-chaさん、お忙しい中回答してくださってありがとうございます。いただいた御意見を参考にどちらの学校にするか決めたいと思います。別の質問サイトにて、生講義の方が良いという意見もいただきました。「本校」では生講義が勿論ありますが、「提携校」だとビデオ講義中心みたいです。なので、実際に足を運んでみようと思います。

お礼日時:2009/07/13 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!