dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジ内臓のパソコンを購入しようと考えていますが、そのPCにはBSチューナーは内蔵されていません。 同じ型でBS内臓のものはあるのですが、モニターが設置場所にはちょっと大きすぎるので迷っています。

後からBSチューナーを買って取り付けた場合、
1. 配線はどういう風になるのでしょうか。
2. リモコンが2つになるのは覚悟していますが、地デジからBSにチャンネルを変える場合など操作は面倒になるでしょうか。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。 

A 回答 (2件)

ふたたびです。



別途購入したチューナーの場合、付属の視聴ソフトのみで地上波、BSと見ることが可能です。

バッファロー、アイオー、ピクセラ・・・メジャーなのはこのあたりですが視聴ソフトがまったく違うので(視聴や予約の仕方)雑誌とかネットでいろいろ調べて自分のスタイルに合いそうなメーカーを選ぶといいですよ。

画質についてはチューナーの性能に左右されますが、明らかに画質が違うということはないでしょうね。

リモコンがない場合はマウスの右クリックとか画面が「テレビ」のようになっていてクリックして操作する・・・とかですね。この画面や操作の仕方がメーカーによってまったく違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご親切にありがとうございました!

お陰さまでこれで良くわかりました。
チューナーは口コミなどでじっくり調べてから購入しようと思います。

注文する前に知識が得られて、本当に助かりました!

お礼日時:2009/07/09 19:34

地デジ非対応のパソコン買って3波対応の後付けチューナーの方がいいかなぁと思いますよ。



内蔵のパソコン買った場合、地上波はもともとの内蔵チューナー&付属ソフト、BSだけ後付けのチューナー&ソフトというのはインターフェースも違うし、録画などを考えても不便だと思います。

地デジからBSに切り替えるには地デジの視聴画面(ソフト)を終了して後付けチューナーに付属のソフトを立ち上げるだけです。

後付けチューナーしか使わないならチューナのリモコン(付属していない場合が多い)で切り替え可能だしソフトも1つで済みます。

また配線はアンテナだけなので地上波用、BS用の2本を接続させるか、混合ならば分岐使ってチューナーに接続すればいいでしょう。

ただパソコン(Vista)のメディアセンター機能に対応させたいならば内蔵パソコンでないとダメですね。(この場合でもメディアセンターは地上波しか対応しませんが)

この回答への補足

早速の回答ありがとうございました!
やっぱり面倒そうですね。

もしお時間がありましたら教えていただきたいのですが

その3波対応の外付けチューナーをを購入した場合、それをパソコンで観る為のソフトが付いてくるのでしょうか、また、パソコン内臓のチューナーで観る場合と同じ品質の画像で見られるのでしょうか。またリモコンがない場合は、パソコン内のソフトの画面で操作するのでしょうか

よろしくお願いいたします。(ずうずうしく恐縮ですが、もしお時間がありましたら・・)

補足日時:2009/07/09 12:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!