dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんかのテレビで、
「尿が泡立ってたら、腎臓病(糖尿病?)のおそれがある」
と言ってたようなおぼえがあるのですが…
確かなものでしょうか??

A 回答 (5件)

尿が泡立ってたら、腎臓病(糖尿病?)のおそれがある



必ずしも、言い切ることは出来ませんが、可能性は否定できません。
泡が出来やすくなるためには、尿の粘性を増加させればなりやすいのです。
すなわち、尿に「蛋白」や「糖」が有れば粘度が上がり泡が出やすくなります。また、尿量が少ない場合に似たような状態が起きますし、男性の場合だと前立腺からの分泌物でも泡が出やすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~(・o・)ありがとうございました★

お礼日時:2003/04/03 22:01

まずは尿の外観で判断するのではなく医療機関を受診し尿の成分を分析してもらってください。

糖尿病やネフローゼなどは難しい検査をしなくても簡単な尿の検査でおおかたの予測は出来ると思いますよ。近くの内科の開業医でいいとおもいます。検査に異常がないといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がそうなってるってわけではないのですが…。
親切な回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2003/04/03 22:03

常時,泡立つ傾向のある方は,要注意でしょう。


私の場合,暴飲暴食した翌日,泡立ちます。
予備軍かもしれません。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんんですか?!よくわかりました。ありがとうございました★☆

お礼日時:2003/04/03 22:00

こんにちは。



尿たんぱくでは聞いたことないのですが、尿糖が出ると泡立つことがあります。
例えば、シャボン玉の液に砂糖を入れるとよく泡立ちシャボン玉ができやすくなります。それと同じ原理です。

腎臓病を引き起こす主な原因として糖尿病があります(糖尿病腎症といいます)。

小児期にかかる糖尿病(1型糖尿病)や腎疾患は別として、生活習慣病としての糖尿病、腎臓病は最近は若年化してますので食生活には十分注意していかなければなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしくありがとうございました★

お礼日時:2003/04/03 21:59

ネフローゼ経験者。


蛋白尿(腎炎・ネフローゼなどでタンパクが尿に出ることがある)の場合、経験的にですが、あわ立ちます。
もちろん、普通の状態でも勢い良くやればあわだつと思いますが、蛋白尿の場合、水洗トイレで水を残した後も水面に泡がもわもわ残っている事が多いです。
必ずしもそうだとは限らなかったような記憶もありますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました★よくわかりました!

お礼日時:2003/04/03 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!