
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます.
>2本植えたナスの葉がボロボロになっています。
>早朝に観察したところ、
>ニジュウヤホシテントウが4匹いたので捕殺しました。
>なるべく捕殺しようとは思いますが、他に何か対策はありますか?
>にんにくやトウガラシ、酢などを使った虫よけ液は効果がありますか?
>作り方も教えて頂きたいです。
>どうしても薬を使うとしたら、オルトラン粒剤DXは効きますか?
結論:
家庭菜園でのニジュウヤホシテントウの被害が,
成虫ならば,捕殺が最も適していると思われます.
成虫飛来を防ぐ,防虫ネットも考慮したら好いのでは有りませんか?
ナス2株くらいであれば,そんなに広いネットは必要ないはずですし,
きちんとセットすれば,他の害虫も含め効果は100%ですよ.
薬剤の効果の面から考えると,
飛来した成虫に対し一時的な効果が有りますが,
近隣から飛来する成虫を含め考えると,
後述する理由であまり期待できません.
また,オルトラン粒剤DX使用をお考えとの事ですが,
後述するように大型の昆虫に部類する
ニジュウヤホシテントウには期待する殺虫効果は有りません.
下記アドレスに,薬剤メーカーの商品説明がありますよ.
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00529.html
農薬(薬剤)使用までを考慮しているようなので,
薬剤について基本的な知識をお話ししておきます.
害虫に対応した農薬には,大きく分けて以下の4種類があります.
(1)接触殺虫剤:
虫の体に直接有効成分がかかったり,
散布後に虫が来て触れたりした際に,
殺虫効果がでる薬剤で
薬剤がかかった茎や葉を食べた昆虫を,
中毒死させるもので,接触・食毒の両作用がある.
散布直後の一時的な効果しか望めませんので,
定期的に散布する必要があります.
(2):食毒殺虫剤
殺虫効果がでる薬剤ではあるが,
食毒作用の効果は,散布した直後から長期間の効果は望めません.
さらにアブラムシなどの吸汁性害虫には効果がありません.
(3)浸透性殺虫剤:
薬剤を葉や茎・土壌に散布すると,
葉・茎・根から有効成分を吸収し,
植物体の隅々まで浸透移行しますので便利な薬剤です.
しかも,20~30日間も効果が持続する特性があります.
小型のアブラムシなどの吸汁性害虫には,
非常に効果的な薬剤です.
マイナス面を言えば,大型の幼虫や成虫には効果がほとんどありません.
(4)殺ダニ剤:
昆虫に効果がある殺虫剤では効果の無いダニ類に対し作られた,
ダニ類専用の薬剤です.
農薬は添付された使用法に従い適切に使用すれば,
問題は無いと考えてもかまいません.
現在農薬を使用しない菜園は,
害虫の温床になっている事実があります.
そこから飛来する害虫は,
近隣の農家の悩みの一つになっています.
皆さんの食されるスーパーで求められる野菜類で,
農薬を使用しないで生産されたものは,
絶対を使って好いくらい,かならず使用しています.
そうでなければ,人手が掛かり過ぎて,
現在市販の価格では販売できません.
この回答が,
ご質問者さまの知識の片隅に置かれ,
問題解決の一助になれば幸いです.
やはり、捕殺が一番ですか。
今日だけで、8匹はやっつけました。
沢山なっている小さいナスに全部、
虫くい跡をつけられて大変くやしいです。
コツコツ捕殺して、なるべく農薬を使わない方法で
育てていければと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家庭菜園ですよね?
食べるものに化学農薬は使いたくありませんよね。
木酢液(竹酢液でも同じ)を薄めて霧吹きで吹きます。
木酢液は他の害虫にも使えるので重宝しますよ。
(薄めて使うので、1本あるとずっと使えます)
まずニジュウヤホシテントウを取り除き、葉に薄めた木酢液を霧吹きで吹きかけましょう。
定期的に霧吹きしてやれば、ニジュウヤホシテントウもアブラムシも寄らなくなります。
補足ですが、ナスの株の近くにバジルやマリーゴールドを植えると、良く育ちます。
芳香が強いため、害虫も追い払ってくれます。是非植えてみてください。
木酢液は気になっていましたが、まだ試していませんでした。
なるべく農薬は使いたくないので、購入してみようと思います。
マリーゴールドは、2つの株元に植えてあり、
そのおかげなのか成長はだいぶ良いです^^
早速の回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- ガーデニング・家庭菜園 ひまわりの葉の虫食い 3 2022/07/13 15:48
- 虫除け・害虫駆除 家にネズミが棲みついています 13 2022/07/25 08:44
- 虫除け・害虫駆除 【ハナミズキにカイガラムシ】 昨日地植えの樹高4mくらいある ハナミズキの水やりをしていたら、 幹の 1 2022/05/06 00:32
- 食べ物・食材 食中毒対策。お弁当のご飯 4 2022/08/29 21:47
- 虫除け・害虫駆除 添付画像のような虫に悩まされています。 2 2023/05/06 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すす病になった梅の実について
-
畑からハエが出て困っています
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
ウリハムシ退治
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
ピーマンにつくホオズキカメム...
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
庭に出ると漂白剤のような匂い...
-
我が家のコニファーに毛虫が発...
-
黒松の盆栽にアブラムシと蟻(...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
バラの病気
-
庭の一角に野菜を植えたのです...
-
白菜のヨトウムシ駆除の罠について
-
テントウムシを売っているお店...
-
ベニカ水溶剤を使った時、作っ...
-
庭の植木にコバエが…
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
防虫ネットってアブラムシから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
畑からハエが出て困っています
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
アブラムシの駆除・死骸について
-
ボケの花にアブラムシ
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
柿の木のアリ駆除
-
アブラムシの駆除を薬を使わないで
-
大根栽培。。薬(オルトラン)ま...
-
沈丁花の葉や茎を食べる害虫
-
野菜ニラを育てるけど、ニラに...
-
ベニカ水溶剤を使った時、作っ...
-
薬を用いない虫予防
-
すす病になった梅の実について
おすすめ情報