
現在15歳(高校生)です。
自分は今、めちゃくちゃな状態です
最近全日制から通信制へと転校しました
理由は高校生活が嫌いだった、というのが一番なのかもしれません……。イジメや、友達ができなかった、と言うわけではありませんが
転校した時はアルバイトをして、私立大学にでも行こう、と思っていました
しかし今は一転して、国立大学に進学したいと考えています
親がかなりの年寄りの上病気なので親孝行する前に死ぬんじゃないか?と最近ものすごく怖くなってきました
だからせめて学費が安くていい大学に行きたいです
勿論、国立で勉強したいという気持ちも沢山あります
国立をなめてる、と言われそうですが真剣です
でもかなり不安です…。勉強(独学)は嫌いじゃないですが、中学の時の偏差値は50程度なので、決して頭がいい訳ではありません
塾や予備校もかなり金がかかるので多分行けないです
あと、高認を受けて合格したら、今の通信制高校を辞めようかと迷っています…。
国立受験となると受験科目が多いしセンター試験もあるので、中学レベルの沢山の宿題や授業をやる今の高校が、確実に邪魔になってくるし、学費が凄くもったいないと思ったからです
しかし、学歴上高校中退になってしまう上、通信制に転校して辞める、なんて親にかなり申し訳ないです……。
大雑把な質問ですみませんが、どうすればいいでしょうか……?
アドバイスをください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値50ということは基本ができていないとかそういうことではないでしょう。
ただ、必死に勉強して偏差値50?というのは問題あるかもしれません。また、50なのか55なのかでもぜんぜん違います。
偏差値50 全体的に得意不得意もない、
得意科目もそこそこしかなく、苦手はわるい
偏差値55 得意科目は人よりよくて、苦手でも平均近い
どちらかの自己分析が必要でしょう。
科目ごとの偏差値を見てください(統計学的にいったん出た偏差値の平均というのは問題のある考え方なのでしっかり科目ごとの整理が需要です)
次に勉強方法ですが”タダ”というわけにはいきません。
外部より調達すべきもの
1.勉強のための材料
辞書・問題集などです、結構高価ですが、受験が終われば
不要なものもあるし、中にはほとんど新品同様(うちにも
たくさんありました)もあるため、つてでもらうという手
があります。
2.指導者(勉強)
独学で成績が伸びる人もいますが、コツというものも必要
です。それを教えてくれる人が必要です。通信でも公立で
通学生がいるような高校だと、教えてもらいに行けばひど
い扱いはしないのではないか?と期待もできます。また、
そういう友人がいたらいいかな?とも思えます。
3.指導者(受験)
どのような大学に行きたくて、どのような勉強をすれば
いいのかは大学によって違います。(xxx工大は偏差
値は低いが、数学・物理が抜群でないと入れないとか)
そういう指導も必要です。
自分自身の問題
3年という長丁場で、しっかりと効率的に勉強をし続けること。
です、正直ここでは質問者様のような質問はよく見ますが
「テンションあがってる」という感じがしてこれを何年も維持できるのか?と思います。無力感や、成績の上がらない辛さ(上がる直前はそうなる)との戦いがありますので、常に冷静にがんばってくださいね。
No.7
- 回答日時:
盲目のピアニストの方が賞をとったことがニュースになっていましたが、親御さんの語った感想が、これであの子も一人で食べていけるというものでした。
親孝行や親御さんを安心させるという意味を、もう一度、しっかりと考えてみてください。
「大学に通う」ことが、例え安くても親御さんの臑をかじることが、なぜ親孝行になるのかが、私には分かりません。
No.6
- 回答日時:
中学時代の偏差値が50というと、中学の学習内容が身に付いていませんね。
そういう生徒が集まる高校は、当然、
> 中学レベルの沢山の宿題や授業をやる
ことになります。そうせざるを得ません。
中学の勉強の先の高校の勉強には入れませんから。
だから、課題等はちゃっちゃとクリアして貰うとして、まずあなた自身が中学の学習内容がちゃんと身に付くように勉強し、身につけなくてはなりません。
目安は、極普通の公立高校の入試問題で、楽に八割、です。
それができなければ、その中学レベルの課題を「さっさと片付ける」ことはできないでしょう。
塾や予備校は、魔法使いがいて学力を上げてくれるところではありません。
特に駿台河合代ゼミなんて辺りだと、高校の教科書レベルくらいのことは既に身に付いていないと、おそらく置いて行かれるくらいでしょう。
高校の教科書全部、というわけではなく、学習進度は予備校の進度相応で良いでしょうけど。
ただし、予備校の学習進度が高校の学習進度、特に偏差値50丁度くらいの高校の進度と同じかどうかは甚だ不明ですが。
というわけで、そもそも塾や予備校に行ってどうにかなったのかな、ということがありますので、そこは気にしなくて良いでしょう。
独学が困難なのは間違いありませんけどね。
高校辞めちまったんだから仕方ありません。
予備校は、その辺の教材で勉強できる、「入試標準レベル」のことが身に付いてから考えましょう。
初めからおんぶにだっこというのは大金持ちのすることですし、大概予備校に学費を寄付するだけに終わります。
科目数が多いと難しいのか。
難しいと言えば難しいんでしょうが。
おそらくは科目数が多ければ多いほど、長距離走になるんだと思います。
科目数が少ないと、一年間それだけやって早稲田に受かりました、なんてことはないことではないんですが(地頭が必要ですけど)。
科目数が多いとそうは行かないでしょうね。
だから、早めに国立に舵を切って、本当に地道に勉強していけば、決して届かない目標ではないと思います。
そりゃぁあなたの居た高校の連中を思い浮かべればいいです。
彼らは予習していたでしょうか?復習していたでしょうか?
何もしなくても身に付く程度のことしか授業でやってなかったんじゃないでしょうか。
今のその通信制は輪をかけてそうですよね。
偏差値が50です、という中に、そういう学習態度が含まれているんです。
あなたなら、勉強してはいるが、身に付こうが付くまいが放ったままだとか。
いつ聞かれても答えられるように、きちんと身につけていけば(度々復習すれば)、学力は上がっていくはずです。
No.3
- 回答日時:
あなたのライバルは全日制で昼間きちんと授業受け勉強し、夜も宿題や予備校に通って勉強しています。
通信制でアルバイトしながら勉強するには相当の努力が必要です。
きちんと1日や1週間、1ヶ月、3ヶ月、1年の目標を立て、その目標通りできたか、模試受けて確認する必要があります。
15歳の今、ぼんやりと不安で描いたことは、あなたが今後18歳までの3年間、相当頑張らないと現実になります。20歳から30歳からの3年間とは全く違います。悲しいかな、あなたの親以外は頑張らないあなたを社会は助けてくれません。もう既に通信制を選んでしまったのですから、これ以上はあなたの頑張りしかあなたを助けることが出来ないのです。
アメリカ型の自由社会というのは頑張った人が成功できる社会です。日本も小泉内閣から目指し始め、格差社会を作り始めています。国立はピンキリなので全く無理ではないし、年収が低ければ全額免除もありますので、15歳ならガムシャラに頑張れば大丈夫ですので、目標をきちんと立て、頑張ってみてください。
No.2
- 回答日時:
意外と大丈夫ですよ。
国立といってもピンキリで、下のほうはたいしたことありません。
通信高校出身で、受験勉強は一ヶ月程度しかしていない人で
中堅の国立にらくらく合格した人を知っています。
勉強は効率よく、集中するときは集中してがんばってください。
それから、高校生活と大学生活は全く質が違いますから、
高校生活がつらくても、大学は楽しい、ということは十分ありえます。
高校と大学は、子供の社会と大人の社会の分かれ目ですね。
なんだかんだいって、偏差値は低いとしても、国立にくる学生は
けっこう真面目で勉強が好きな人が多いと思います。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
「高校生活が嫌いだった、というのが一番」
それじゃ大学生活も嫌いになるでしょう。
環境は似たようなものです。
「親孝行する前に死ぬんじゃないか?~
学費が安くていい大学に」
それなら高卒で働く方が良いでしょう。
「決して頭がいい訳ではありません」
国立は無理ですね。
「中学レベルの沢山の宿題や授業をやる今の高校が、確実に邪魔に」
それならあなたは高校生としてレベルが高いはずですが、
低いのでしょう。
独学が好きで頭が良いなら偏差値は高いはずです。
ようするに、
あなたが国立に入れる材料はありません。
学問自体が好きなわけでもなく偏差値も低く
学費も足りない、こういう人は高卒で社会人になるべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
予備校にも塾にも行かず独学で...
-
高専3年→大学受験
-
獣医や医者を目指して理転をし...
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
工業高校から大学を目指す人の...
-
こんばんは。閲覧ありがとうご...
-
名古屋大学の法学部を志望して...
-
marchを受験したいです。 高校2...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
1年でセンター9割レベルに
-
予備校で
-
小中高を既に卒業しているので...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
大学の定期テストは過去問がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
工業高校から大学進学
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
高卒認定試験から国立大学
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
普通科高校以外から国立大学
-
偏差値30台からスタートな人の...
-
大学受験相談する相手がいない...
-
Fラン大学とITパスポートで...
おすすめ情報