
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おおよそ回答が出きっていますが、
いくつかの理由があります。
以下、蛇足な補足ですが・・・。
・PC側で検出するため
PC/2やSCSIなど古いデバイスの場合、
PCが接続された機器を検出するのは
電源をONした時(OS起動時)と決まっていました。
このため、先に周辺機器を接続し、電源を入れておかないと
OS起動中に機器を検出できず、使用できないケースがありました。
古くからコンピュータを使っている人は
まずこの制限が思い浮かびます。
・PC側で検出するためII
USBなどはどちら(PC、周辺機器)の電源を先に入れも
問題ない造りになっていますが、
例えば外付けHDDやUSBメモリにあるOSを起動したい場合、
USB接続のCD-ROMドライブからブートしたい場合など、
ちょっと特殊なケースではOS起動前
(厳密にはBIOSが接続デバイスを検出するタイミング)
で周辺機器の電源がONになっている必要があります。
一般的な使い方ではあまり気にする必要はないですが、
ほんの一例として...。
・接続先デバイスの保護
IC部品のなかは、電源がOFFの状態で信号電圧がかかると
故障するなどのダメージを受ける場合があります。
これを回避するためには、先にIC部品の仕様にそって
IC自身の電源をONしなくてはなりません。
デバイスによっては、PCからの検出信号に反応するタイプの
検出方法があります。
つまり、先に機器の電源を入れていない状態では
電源が入っていなくても信号がやってくるので
変な電圧がかかり、部品が故障するかもしれません。
これを保護するために、PCよりも先に機器の電源を入れる
必要がある場合も考えられます。
No.4
- 回答日時:
(1)周辺機器の電源を後からONすることによる投入時電圧の変化からハードウェァを守る。
(2)古い機器だと後からONすると周辺機器を認識できない。
(1)は、最悪時データやハードウェァそのものを破壊しますが、
今は大型CRTか業務用プリンタぐらいでしょう。
(2)は、MOドライブやFDドライブなどが外付の場合、
PCより先に電源を入れないと、そのものを認識しません、
USB接続でないマウスの場合、マウスを抜いた状態でPCを起動させ、
後あとから差し込んでも反応しません。
No.3
- 回答日時:
PCは起動時のチェックで
PCに何が接続されているか調べるので
PCに電源を入れたときに接続されていない周辺機器は
認識されない。
ホットスワップ可能な機器なら起動後でも認識させることができるが
昔の機器は起動後に認識させる為には再度ハードウエアのスキャンを
するか、PCの再起動が必要だった。
また、PCに接続された周辺機器に電源を入れたときに
ケーブルを伝わってPCに過大電流が流れるのを避ける意味で
先に周辺機器の電源を入れる指導がされた。
No.2
- 回答日時:
大昔はHDDがPC内部に内蔵されていませんでした。
(そもそも出荷時にはHDDが装備されていないのが当たり前でした)
買った人がSCSIインターフェースを増設して外付けでHDDを増設しましたが、HDDから起動させるためにはブート時にハードディスクが起動している必要があります。
また、スキャナーなどのSCSI機器もブート時に認識されなければ後から電源を入れても認識できませんでした。従ってPCより先に周辺機器の電源を入れました。
20年ほど前から、HDDを最初から内蔵させたPCが普及したので前者は過去の話になりました。
10年ほど前から普及したUSBインターフェースにより、周辺機器は起動後の接続や起動中の取外しが楽になりました。
No.1
- 回答日時:
昔はUSBのようなホットプラグに対応していなかったので、OSが立ち上がるより先に電源が入っていないと、OSが立ち上がるときに接続をチェックに行っても電源が入っていないのでその周辺機器を認識しなかったからです。
OSが立ち上がった後は周辺機器の接続チェックをする機能が無いのですから、後から周辺機器の電源を入れたり繋げたりしても、再起動を掛けなければ認識しませんでした。代表的なのはSCSI接続のMO、CDドライブなどですね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード このマザボには、どの位の電源が必要ですか? 1 2022/10/26 18:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホがあると、PCの電源を入れる回数が減りますか。 PC電源入れるほどではない。 PC電源入れて、 7 2023/02/11 16:06
- その他(Microsoft Office) Outlook 電源OFFの受診の仕方 1 2023/06/16 15:58
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- デスクトップパソコン PCの電源が勝手に入ります。どうすればいいのでしょうか? 3 2022/07/16 19:00
- 工学 詳しい方、宜しくお願いします。 三相誘導電動機の回転数で当てはまる言葉は下記のどれになりますか? 理 4 2022/11/27 05:35
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- BTOパソコン PC構成について 3 2022/09/05 10:10
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源の入れる順番、切る順番
デスクトップパソコン
-
パソコンの電源を切る順番
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
5
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
6
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
8
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
9
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
11
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
12
グラフィックボードの交換で警告音が・・
ビデオカード・サウンドカード
-
13
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください
BTOパソコン
-
15
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
17
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
18
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10 ゲーミングpc hdd
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
PCIeインタフェース増設後にPC...
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
三菱 Got 1000
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
自作パソコンの電源の容量はど...
-
CPUファン停止 パソコンは...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコン工房って最悪?(ご意見...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
パソコンについて、突然ファン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線ケーブル繋ぐとパソコンの...
-
PCの電源を入れる前に周辺機...
-
SSD 突然の電源断による認識不...
-
マシンの安定性について
-
PCIeインタフェース増設後にPC...
-
追加のHDDを接続すると起動しない
-
朝一番パソコンは正常に立ち上...
-
どこが壊れてるんでしょうか?
-
Duron1.6GHzでの必要電力につき...
-
ランカードを入れたところ、電...
-
自作PCが作動中に再起動してし...
-
PC本体の電源とセキュリティー...
-
WAKE ON LANがしたいです(M865G)
-
SATAのコネクタの緩み
-
PCが安定しない理由
-
HDD WD20EARSが認識しない
-
外付けHDD接続でWindowsが起動...
-
自作PCの起動が不安定になり...
-
ゲームをすると勝手に再起動
-
Windows XPが起動できない
おすすめ情報