
生後一ヶ月半の赤ちゃんがいる主婦です。
主人の実家へのお盆の帰省を迷っています。
と言いますのも、主人の実家は、新幹線で行くような遠い場所です。
過去の質問を検索させていただきましたが、小さい子供が居る場合は、車移動がお勧めと書いてありました。
私達夫婦は、車の免許は一応持っているものの、運転に自信が無いので遠方まで車移動は不安です。
無理に運転して事故でも起こして回りの方たちに迷惑をかけたくないので車移動は考えていません。
主人の実家方面へは飛行機も飛んでいないので、新幹線で移動になるかと思います。
電車やバスへの乗り継ぎもあります。
そんな中、暑い中、お盆のラッシュの中、首の据わらない赤ちゃんを連れて、大量のおむつや授乳用のミルクセットを始め、私達夫婦の着替えなどの大荷物を持っての移動になります。
今回だけ、帰省しないと言うと、主人の実家へ失礼になりますか?
あちらの家が気分を悪くするでしょうか?
考えているのは、
1.主人、私、子どもの3人とも帰省する。
この場合、上記のように大変です。
2.主人の実家なのだから今回に限り、主人だけ帰省してもらう。
私と子供が行かないと、私に対して気分を害されるでしょうか?
3.今回のお盆に限り、3人とも帰省しない。
家族3人で過ごす。
ただでも遠い所に離れていて、お盆正月くらいしか会えないのに、主人の御両親は、息子の顔が見れなくて寂しいでしょうか?
こんな事を考え悶々と悩んでいます。
何か良い解決方法はありますか?
ちなみに、子供が産まれたときは、主人の御両親は私達の住んでいる所まで、赤ちゃんを見に来てくださいましたので、孫との初対面は済んでいます。
結婚してから今までは、お盆お正月は一回を除き他はすべて私達夫婦2人でお邪魔しています。
その一回は、私が体調を壊し入院していて退院まもなくお正月だったからです。
このときに、私がお邪魔しなかった事で気分を害されたと聞いていて、今回も、子供が小さいからいけないと言ったらまた気分を害されるのでは?と不安になっています。
No.5
- 回答日時:
お盆のころは赤ちゃんは2ヶ月半くらいですよね。
やっぱり授乳も大変ですし、移動も大変です。なので、9月の連休もしくは10月の連休に帰る、、また年末まで待ってもらう、ということです。3ヶ月~4ヶ月以降になると首を据わりだいぶ楽ですよ。新幹線は、すこし高めになりますが個室を予約。安心して授乳やおむつ替えができます。荷物は前もって、宅急便で発送。帰りも当然ご主人に実家からご自宅に宅急便で配送します。必要最小限のものをもっていきます。
ただ、文面から感じるのですがあなたのなかでは赤ちゃんを理由に"行きたくない"と言っているだけのような気がします。赤ちゃんが3ヶ月、6ヶ月、1歳、2歳でも同じなような気がします。荷物がある、子供がチョロチョロする・・・行きたくない理由を子供のせいにしているだけですよ。うちにも4歳になる子供がいますが、近所に出かけるのでも、旅行でもやっぱり出かけるときは大荷物です。(タオルだ、着替えだ、おかしだ、飲み物だ、おもちゃだ)とね。。。それは仕方ないですよ。
要はあなた(ご主人)が、やる気があるかですよ。
今はどこの交通機関でも小さい子供がいる家族を優先してくれたり
トイレにおむつ替えの台があったりと、とても便利になっています。
ベビーカー(A型、B型でも)安心してエレベーターもあるし。。
ぶっちゃけチョロチョロしている年齢のほうがもっと大変ですよ。
最初から否定じゃなくて年に数回しか会えない、ご主人のご両親のために前向きにチャンレジしてみては。。。
お言葉ですが、子供を理由に行きたくないと言っている訳ではありません。
それなら、もっと先から帰省してないでしょう。
生まれるまでは帰省してましたから・・・。
それに、次からは帰省しますよ。
まるでずっと帰省する気がないような感じですね。
そういう物の見方をする方が、姑だと大変そうです。
4歳児の方が、新生児より大変だと仰いますが?
保育園などでも、先生一人につき受け持てる児童の数は、新生児の方が少ないですよね。
と言うことは、4歳児の方が大変と言うのは違うと思います。
No.4
- 回答日時:
俺なら3です。
2は絶対にあり得ません。
1だとしてもお盆の時期にしないで8月後半
とかにします。
ですので皆さんが言うように一人で不安にな
っていないで旦那と話し合うべきではないで
しょうか。
旦那が絶対に1だというのであれば、旦那に
荷物もってもらうなどして頑張ってもらいま
しょう。
なにもお盆に帰省なんてこだわる必要ないと
思いますが。
そりゃーお盆の時期にしか休めない人にとっ
てはしかたないかもしれませんが、たいてい
土日休みですから、帰省くらいお盆にこだわ
らず土日に帰れるじゃないですか。
あるいは金曜日に有給とって3連休で帰ると
か・・・・。
ご回答ありがとうございます。
今回のお盆は、帰らない方向で主人から離してもらおうと思います。
お盆をずらして、帰るのもいいですね。
その辺りも主人と相談します。
No.3
- 回答日時:
>このときに、私がお邪魔しなかった事で気分を害された
退院したてなのに?きちんと旦那さまが説明してもそんな扱いですか?
その場合だと2だとかえって嫌味に取られる可能性もありますね。
いずれにしても旦那さまの毅然とした態度が必要です。
旦那さまはどういう考えなのでしょうか?
一番に優先すべきは実家の父母ではなく赤ちゃんですから、
旦那さまとキチンと話し合いをして旦那さまから説明をしてもらいましょう。「嫁に言われたから帰省しない」ではなく「自分達の子供のことを
考えると負担になるから帰省しない」って言う考えで話すことが大事です。
産まれて対面してるならたった1か月半しか変わらないし、
行く必要はないと思いますけどね。
車ならチャイルドシートに寝かせてこまめに休憩をとればやってやれない
ことはないですが、移動中首の座らない子供をずっと抱っこはキツいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>きちんと旦那さまが説明してもそんな扱いですか?
実は、どういう風に伝えたのか、私がその場に居たわけではないので分かりません。
今回は、帰らない方向で主人から話してもらおうと思います。
No.1
- 回答日時:
遠方とのことですし、2か3で良いのでは?事情を説明すれば分かってくれるでしょうし、普通子育て経験があるなら分かると思います。
結婚してから今までは、お盆お正月は一回を除き他はすべて私達夫婦2人でお邪魔しています。その一回は、私が体調を壊し入院していて退院まもなくお正月だったからです。このときに、私がお邪魔しなかった事で気分を害されたと聞いていて、今回も、子供が小さいからいけないと言ったらまた気分を害されるのでは?>
こんなことがあったのなら心配ですよね。この時はちゃんと自分で事情を話されたのでしょうか?旦那さんはあまり気にしない人も多いですよ。その上でそう言われたのなら、そういう困った人だと割り切って付き合いましょう。祖父母の利益より子供の方が大切ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 離婚 主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は 7 2022/10/15 17:45
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- その他(暮らし・生活・行事) 産後、親戚に会ったのはいつ? 3 2022/07/21 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) こういう関係って普通ですか? 3 2023/07/31 22:48
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(家族・家庭) 妻の実家に帰省 夫は行かないのが普通?? 6 2023/07/28 20:21
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二子出産。家族4人で2DK...
-
夫の友人が開催するホームパー...
-
妊娠9カ月の妊婦です。 旦那に...
-
会話がない。家庭内別居状態です。
-
妊娠9か月 主人の帰りが遅い...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
妻が許可なく勝手に中絶をしよ...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
ママ友に土日誘われる
-
妻がSEXを拒否し続けているので...
-
夫の家族(姑・義妹・義甥)と...
-
旦那に逆ギレされて口を聞いて...
-
出て行った息子がいます。 四年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の友人が開催するホームパー...
-
妊娠9か月 主人の帰りが遅い...
-
第二子出産。家族4人で2DK...
-
転勤で激務の夫…子育て等で私も...
-
妊婦ですが、お腹の子供に嫉妬...
-
産後2ヶ月 無気力な毎日。元気...
-
時間の感覚 旦那との時間の感覚...
-
お盆の帰省
-
妻25夫37赤ちゃんがいてます。 ...
-
2ヶ月になった娘がいます 旦那...
-
旦那の考え方について
-
会話がない。家庭内別居状態です。
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
おすすめ情報