dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
何回か、関連した内容の質問をさせていただいている
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4812929.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4821065.html
のですが、今回また相談させてください。

貯金に対する夫の感覚というような内容の相談です。
先日、車を購入しました。古い車は夫が独身時代に買ったもので、
10年乗ったということ、
車検が近いのでその前に買い換えた方が得だと言うこと、
たまたま良い条件の新古車があった、
というのが購入した理由です。
購入代金は、現金で181万払いました。
お互い独身時代に貯めたお金から、
夫:1万(手付金)+99万=100万
私:81万
払いました。夫の提案でそうなりました。
私は独身時代の貯金に手をつけたくなかったし、
夫も結婚前に「独身時代に貯めた金はお互いのものってことでいいよね?」と言っていたので、
夫が「購入代金どうするー?」と言ってきたときも、「どうしようかねぇ」と言って逃げていました。
夫が欲しいと言っていて、夫しか運転しない車(私は免許持っていません)です。
太っ腹に、夫が独身時代に貯めたお金から全額出してくれるといいなと思っていました。
が、結局は上記のようになってしまいました(結婚前に車購入のことで大喧嘩した際「たまたま俺が免許もって運転できるだけなのに、車のことで俺ばかり負担するのはおかしい!」と激昂されたことがある為)。
月々の給料から数万円ずつ返してもらうということになっていますが、
そうなったせいで、私が月々使えるお小遣い的なものがなくなってしまいました。
それなのに、今度は家を購入するときの代金も私の貯金を期待しているようです。私は、社会人を8年やりましたが、その半分以上を派遣社員という形態で働いていた為、そんなに貯金はありません。
上記に貼らせていただいたURLからも解るように、結婚資金もほぼ折半でしたし。
夫には「私は派遣で働いていたのが長いから貯金もうそんなにないよ」
と言ったところ、「え、そうなの!?」という反応でした・・・
80万貸してしまったので、実際130万くらいしかありません。
月々のお小遣いも殆どない状況ですので、その貯金を切り崩して欲しいものを買ったりという状況です。
また、先日住民税のお知らせが来て、17万弱くらい支払わねばならないのですが、それを夫にいったところ、働いていたときの給与を基本に計算されたものなんだから、私が独身時代の貯金から自分で払って当然、という態度でした。
夫が妻の貯金をあてにすることはよくあることですか?
また、働いていたときの給与を基本とした税金は自分の貯金から払うのが当然ですか?
因みに、我が家の収入は手取りで29万くらい、ギリギリです。
また、来年には第一子が誕生予定です。
夫は子供は二人欲しいと言っていますが、やりくりできるのか不安です。

A 回答 (9件)

妻子供二人の四人家族、30代後半の既婚男性です。



34歳で手取り29万だとすると、大体総支給額は月給35万くらいってことですよね?ボーナス+残業があれば総年俸は700万行くと思いますが・・・この不況ですからね。
でも、一般的に見てもご主人の収入は決して低くないと思います。

お二人だけで普段の生活資金が29万円でぎりぎりいうのは、ちょっとかかりすぎカナと正直思います。
子供がいればわかりますが、二人だけでそんなに掛かるというのは明らかにおかしいです。
前の質問も読ませていただきましたが、ご主人のお小遣いが多いのは確かですね。
散髪代、携帯代、昼食代は別ですが、わたしは2万円しかもらってませんよ。
営業ですとかなり昼食代はかかるとは思いますけど。でもまあ、4万くらいが良いところじゃないでしょうか?
でもそれを差し引いても、貯金に手を出さなければ生活できないって、いったいどんな生活してるのか不思議に思います。

車の件は、いくらご質問者様が運転しないといっても、やはり家族の足として乗る機会は多いでしょうから、ご主人だけに負担させる、という考え方はどうかなとは思います。
車は基本的に家族のものですからね。

だいたいわたしも手取りでご主人と同じくらいの収入ですが、マイホームも買いましたし(月10万程度、ボーナスなし)、新車(250万くらい)もちょうど先月買いました。
車の購入費用は、結婚してからの貯金で捻出しました。ボーナスをなるべく貯金するようにしてって感じですね。
地方に住んでいるので、車は必需品なんですが。

基本的には結婚前の貯金にはマイホーム購入時以外は手を付けてません。それでも充分裕福な暮らしができますし、できないということは無駄遣いが明らかに多いと言うことです。

それを考えると、やはり毎月無駄なものにお金を使ってるってことじゃないでしょうか。
ご主人がご質問者様の貯金をあてにするとか、そういう以前にお二人の日々の生活に対する金銭感覚がちょっと不安です。
生活習慣を改める必要があるかも知れないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうですか、御回答者様はウチと同じくらいの手取りでお家を・・・
新車まで、立派ですね!
個人的に思うのは、夫が独身時代に組んだ個人年金3万円というのが
響いているのですが、今減額すると損になるようで。
あとは、携帯にかかるお金でしょうか。私のストレス発散口なんです・・・
でも、今後のことを考えて見直そうと思います。

お礼日時:2009/07/16 18:55

ぜひ喧嘩にならないような話し合いの仕方をしましょう。


なんでも最初から頭ごなしに反対したら、誰でも怒ります。
だからうまくご主人様とお互いに譲歩しながら、お金のご相談はしましょう。

購入代金の話も、
買ってもいいけどそのかわり今回は自分の貯金から出すようにとも話せたでしょうし、
もし出して欲しいといわれたのなら、金額から車種まで少しは奥様が口を出せたとおもいますよ。
せっかくご結婚されたのだから、車も2人の財産ですし、いろいろ楽しく話し合いもできたのではないでしょうか?
興味がないと言ってしまうのはとても簡単ですけれど、
相手の興味に理解を示すことは夫婦として大事なことだと思います。

金銭的には家計のやりくりがまだまだ出来そうですね。
奥様が家計管理をしているなら、見直しをしましょう。
ご主人様の給与明細は毎月受け取っていますか?家の口座やご主人様の口座も把握していますか?
独身時代と結婚してから同じ金銭感覚だと難しいかもしれません。
でも、主婦はいくらでもお金を動かせるんですけどね。
自分の貯金が。。。なんて話は出てこなくなると思いますよ。

ご主人様の行動は奥様自身の鏡です。
ごめんなさいね、私には似たもの夫婦に見えます(笑)
自分のものは自分だけのもの。
自分の懐が痛まずに相手が出すなら構わない。
まずは奥様からこういう考え方を改めてみませんか?
がんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうですね、似たもの夫婦かもしれません^^;
いかに相手に出させるか、みたいな。
周りに、男性に出してもらうのが基本、というセレブな友達がいるので
それが羨ましいのもあるかもしれません。

>自分のものは自分だけのもの。
>自分の懐が痛まずに相手が出すなら構わない。
>まずは奥様からこういう考え方を改めてみませんか?
>がんばってくださいね。
はい、がんばります!

お礼日時:2009/07/16 19:04

ご夫婦のことですからどのような使い方をしてもかまわないとは思うのですが、子どもなしで手取り収入29万でギリギリですか? 趣味はそれぞれの貯金ですべてやるべきでしょう。

また逆に住民税についてはご自分の給与からきているものですからご自分の負担分が一時的に大きくなるのは止むを得ません。
確かに当てにするような感覚も見られますし、それを目の当たりに感じればイヤになるのは十分に理解できます。ただ結婚してお子さんもできるというのなら、もうそんなこといってられなくなります。なにをどうやっても目減りするのは間違いないんです。個々の貯金ではなく自分たちの家の貯金をつくっていく意識にお二人とも変えていくことが必要かと考えます。将来のことを考えた設計を立てて2人で話し合ってほしいと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
家計については、見直そうと思います。
確かに家族が増えれば、出費が増えるのは当然ですよね!
それが嫌なら子供を作らなければいいんですし・・・
ほしくて授かった子供、その子の為にも設計し直します。

お礼日時:2009/07/16 18:59

?残業入れたら年収700万?


手取りが29万でしょ?一体どれだけ残業したら700万に???
29万あれば充分夫婦で生活できて貯金できると思いますが、ギリギリってちょっと無駄が多いのかな?
ま、住民税はご自分の支払分ですからしょうがないです。その分収入があったということですから。
家を買う予定があるのであれば、余計に29万のうちどれだけ貯金に回せるのか考え直したほうがいいですよ。
子どもが生まれたらあなたもしばらくは働けないですし、だからと言って自分のお小遣いに貯金を切り崩していくのは止めたほうがいいです。
扶養に入ったなら自分のお小遣いも29万の中から捻出しましょう。
ところで、もしかしてご主人の貯金の額も知らないのでは?
家だって維持費がかかりますよ?きちんと計画しないと大変なことになっちゃいますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
>ま、住民税はご自分の支払分ですからしょうがないです。その分収入があったということですから。
そういうものなんですね、了解しました!
主人の貯金額は知りません。
私も自分の貯金額を言っていません(実家の母に絶対言うなと言われているので。それをアテにすると母は思っているのです)。
家計の見直しをしたいと思います。

お礼日時:2009/07/16 18:51

月収29万で181万の車 ΣΣ(゜Д゜;)


維持費は出るのかなァ
車なんて自分の手持ちの金で買うものだよ
靴や下駄なんだから
妻の金を当てに買うのはどうかと思いますね
生活に不安があるのにちょっと贅沢が過ぎるようですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
夫は、母親に可愛がられて育ったのと、
夫の育った家庭が母親もパートで働きながらお金を捻出していた
環境なので、パートナーからお金を出してもらうことに
抵抗があまりないのかもしれません(><)

お礼日時:2009/07/16 18:47

僕が貴方のような奥さんと結婚した旦那の立場だったら・・・



まず車は全額自分で負担しますが半分独身時代の貯金(趣味的要素代)
半分はローン〈新婚・赤ちゃん育児生活の中で車は必要なので)
とします

当然ローンは自分で稼いだ給料から支払います
(貴方はおそらく専業主婦でしょう、給与は二人の物ですが
 あえてこういう言い方をしましょう)

住民税は昨年分を支払うわけですから言ってしまえば
貴方の借金ですよ??

貯金は私の物・借金は家計の物・・・・
むしが良過ぎませんか???

>結婚資金もほぼ折半でしたし
>今度は家を購入するときの代金も私の貯金を期待しているようです

だったら、住宅購入資金及び借金は全額旦那に負担して貰い
貴方は家賃を支払いなさい
車も旦那に負担させて、使用した分は実費を支払いなさい
赤ちゃんの病院に行くのに車を使う、車検割・ガソリン割・税金割・・
概算で千円だったら半分の五百円を貴方が負担するって生活すれば
いいんじゃないの???

車は何を買ったの??
一人乗り用のスーパーカー??
家は旦那専用の1LDK かい??

そもそも、「貯金」とは税金・光熱費・ローンすべて支払った
残りのお金の事を言うんですよ???

手取り29万円で子供二人はやりくりが出来そうもない??
こんなとこでそんな事言ったら、駄目ですよ叱られますよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/16 18:45

まったく正反対の質問があります


回答を追っていくと参考になると思います
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5130162.html

質問です
■80万円は給与から返ってくるんですよね
■私は免許を持っていなく運転するのは旦那さんだけなのに・・
  買い物行ったり、駅に送ってもらったり、家族で遊びに行ったり
  子供が生まれてもどっか行ったり・・などには
  車は使用しないのですね
■将来もらう旦那さんの退職金は旦那さんのものですね
■家を買うにも自分の貯金は使わない

ここから意見です
上記の質問はちょっと極論ですが
もう一度ご夫婦でお金のことを話されてはいかがでしょう
収入が29万であること(旦那さんの金銭感覚)
子供が生まれること
 幼稚園、学校・・お金がかかります
車は必要なのか、必要なら分相応の車について
家はどうするのか
貯金はいくらあってどうしたいのか
  (どうすべきかがおのずと出てきますよ)
各々のお小遣いはどうするか
  主婦だって旦那の給料から小遣いとっていいですよ

なにか、自分の貯金は自分で使うなんていっていることが破綻しそうですね
数年後には、奥様がお子様の面倒を主体的に見ていくと
思いますから旦那さんの貯金が喉から手が出るほど必要に
感じることもあると思います

是非価値観を共有されて良い家庭を築いてください

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5130162.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
URLも拝見いたしました。
私も、「何かのときのために」自分の貯金は取っておきたいタイプのようです^^;
でも、これから子供が生まれて育てていくにあたり、
夫婦で協力していかなくては思いました。

お礼日時:2009/07/16 18:44

物欲は捨てられない、でも出す物は出したくない・・・



29万の収入で、181万の車を購入ねぇ~
2年で金利なしの返済をしても月々¥75、000円ですね。

まっ、車が生活の中で果たす役割によるでしょうが、ちょっと
高価な気はしますね。

さて、車の費用については、奥様が一切恩恵を被る事はないと
言う事なら、旦那様個人の出費でしょうね。

恩恵=休日に乗せて貰ってお買い物に行く、何かの時に送り迎えを
して貰う等です。

田舎で公共交通機関が乏しく、仕事をする上で通勤や活動に
必要って事であれば必要経費の気もします。

その点、家はわかり易いですよね。
質問者様もそこで一緒に生活される訳ですよね。

家に在宅する時間は質問者様の方が長くなるかな?

でも、夫婦であり、人生のパトーナーとして選んだ人と、
この様な誰が出費するべきか?なんて考え方がさみしい気がします。

しかしながら、夫婦のあり方はその夫婦で互いに納得して
決めれば、世間のそれと違っていても何も問題ありませんから
もっと互いの主張ばかりでなく、相手を思いやる建設的な
話をされる事を進めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
>しかしながら、夫婦のあり方はその夫婦で互いに納得して
>決めれば、世間のそれと違っていても何も問題ありませんから
>もっと互いの主張ばかりでなく、相手を思いやる建設的な
>話をされる事を進めます。
そうですね…
私の実家や、周りの友人に結構旦那様に出してもらえたり
自由にお金が使える範囲が広い人が多いので、
その話を聞いて自分たち夫婦のあり方が見えなくなっていたのかもしれません。

お礼日時:2009/07/16 18:36

先ず、車の価格、贅沢ですねぇ~。

中古で50万円ぐらいの軽で十分でしょ。29万円の割には旦那は見栄っ張りかと思います。
私のようなだらしない男でも、嫁さんの結婚前の貯金を充てにしたことはありません。車はムダなので24年前から乗っていません。都内なので必要もありません。家のローンも全部私の給与から支払っています。
子供がいないので嫁さんはまだ働いていますが、今の私より給料が上です。それでも私は十分に自分の小遣いが貯めてありますから、嫁さんの収入も預貯金も充てにしません。
私の経験では、150万円の車を五年間乗って、全ての費用で500万円掛かってます。これほどムダなものはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
車だけは趣味のひとつなので譲れないそうです。
私が妊娠してしまったので殆ど乗っていないですけれど^^;

本当に、ウチの夫は母親に甘やかされて育ったので(大学生になってからも、お母さんがパートしたお金で3万円のお小遣いをもらっていたそうです)、その感覚が抜けていないのかもしれません。
年収は残業代入れれば700万はいくということですが、なんだかマユツバかもしれません。
御回答者様のように、堅実だったらいいのになぁと思います。

お礼日時:2009/07/16 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています