dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンで除湿と冷房がありますが
どっちの方が値段が安く済むのでしょうか?
話によると冷房の方が安いと聞きました
でもうちでは除湿ですがさほどかかっていません
どっちの方がお得なのでしょうか?
家電に詳しい方がいたら
どうか回答お願いします

A 回答 (4件)

お使いのエアコンの除湿方式によって変わります。



エアコンの除湿には、大きく2種類の方式があります。
弱冷房除湿と、再燃除湿です。そして電気代は、設定温度が同一なら
弱冷房除湿が一番安く、次が冷房、最も高いのが再燃除湿です。

但し、「設定温度が同一なら」の前提が問題です。
快適性が大きく異なります。
特にエコを意識して設定温度を28℃など高めに設定したときは、
再燃除湿が圧倒的に快適で、次に、冷房、弱冷房除湿と結果が
逆転します。

では、同じ快適性を得たいときには、どのモードが一番安くなるか?
この答えは、私には分からないのですが、Webの情報や、口コミ
などをみると、冷房が一番安いようです。

ちなみに
弱冷房除湿とは、普通の冷房ですが、ファンを最弱にしただけの
ものです。
冷房および弱冷房除湿は、外気温よりも室内温度は下がります。
下げるように温度設定しないと、運転が止まります。
梅雨時など外気温度が高くないときに洗濯物を乾かしたいと思っても
寒くしないと除湿してくれません。(洗濯物が乾かない)
このような時に威力を発揮するのが、再燃除湿です。
再燃除湿は、冷房と暖房を交互に切り替えて運転します。
冷房をがんがん効かせて除湿し、部屋が寒くならないように
暖房をがんがん効かせて、暖める。
なので、寒くならならずに除湿が出来ますが、電気代が最も高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます
家のエアコンを調べてみます

お礼日時:2009/07/20 09:46

>冷房と除湿だとどっちが電気代が安いですか?



                 ↓
冷房と除湿の動作原理や除湿方式の違いによる電気代の差について、文章での簡潔な説明は、私には難しいですが・・・
一応、除湿の仕組みや除湿方式の種類について、私の分かる範囲でご紹介をさせていただきます。


先ず、前提として
◇ エアコンは温度の調節(希望温度と現在温度の差を埋める)事を優先した商品。
◇除湿は冷房運転をメインに湿度を下げるのが基本原理。


その上で、除湿方式 によって、除湿を優先する<再熱除湿>があり、除湿の場合には湿度設定に沿った運転制御が出来る。

しかし、再熱除湿は→室内機の冷却器を複雑な形状にし、冷媒の流れを制御する必要があり為(冷房の機能と暖房のような働きの部分がある)、本体価格が高くなり、室内機のサイズが大きくなる等、一般的には高級機にのみ採用されている方式である。

                 ↓
                 ↓

従って、通常の除湿の場合は、冷房運転をON/OFFしながら、湿度を下げ、室温低下を極力抑える<マイコンドライ・サーマルドライ>なので、同じエアコンであれば→冷房運転のOFF時間中の電気代(消費電力量)が減る分(但し、ON/OFFを繰り返す効率ダウンは除く)→「冷房運転 > 除湿運転」となる。

ところが、再熱除湿方式の商品の場合は、冷房運転をして除湿をするのは同じだが、それを、更に暖房気味の運転で相対湿度をより下げ、吹き出す風の温度や室温を下げないようにしており、「冷房運転 < 再熱除湿運転」の時間は除湿が電気代(消費電力量)が嵩む。

但し、室温が高い時には、冷房中心で除湿を行い室温と湿度を同時に下げるので「冷房運転 > 除湿運転」です。
その上、冬でも湿度が高い時や結露予防、屋内での衣類乾燥には、再熱除湿機能エアコンなら→暖房気味除湿も可能になる。
ところが、一般的なエアコンによる除湿では、外気温が低い時や室温が設定温度以下になれば、除湿運転そのものが出来なくなる。


結論は、同じエアコンであれば→除湿運転の場合の方が、冷房運転の時よりも電気代が安い。
但し、再熱除湿方式での運転の場合は、除湿運転の時に冷房運転よりも逆になるケースもある。
<同時に同一機で、冷房&除湿運転はしないので、現実には→起こらない>
また、再熱除湿は、寒くならない除湿とか・・・電気代のみに捉われず、それ以外の要素で、衣類乾燥や結露予防、室温が低い時にもシッカリと除湿が出来る→つまり、湿度優先の運転制御「冷房気味除湿・室温を下げずに除湿・暖房気味除湿」を選択出来るのが、価格の高級ゾーンにあっても人気の秘密、欲しい特長です。
    • good
    • 0

いろいろあるようです。


下の「除湿機能を利用する」というところを読んでください。
http://www.seikatu-cb.com/kounetu/aircon.html

でもそれよりフィルターのこまめな掃除が電気代には利くようです。
    • good
    • 0

冷房の方が安いです。



除湿は冷気を送るほかに湿気も取らなくてはいけないので、電気代がかかります。

私も知らなかったのですが一昨年テレビで知り、昨年はずっと冷房にしていましたが大幅に電気使用量が減りました。
暑いのが苦手なので助かっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!