dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

輸入車への認識を少し深めたいのですが;

最近の国産車なら、軽自動車でも標準装備の以下の三点など、最新の輸入車(ベンツ、BMW、アウディなど)には装備されているものなんでしょうか?(何となく遅れているのではないかと思うので・・・。)

-イモビライザー
-燃費計
-スマート・キー(ノブにタッチするだけで、施錠・開錠)

A 回答 (9件)

>日本人の「高級感」に媚びているだけのような気がします。

そして、更にその部品は日本製だったりしていないでしょうか?
>ドイツで見るベンツは質素なものです。

日本に入ってくる車は、概ねフル装備状態の上位グレードに限られています。現地で販売されているような下位グレードやタクシー向けなどは輸入されていません。

>「日本人の「高級感」に媚びた」

私は、むしろ、日本車の高級感がおかしい感じがしますね。
肝心のブレーキや足回りがおろそかなのに、その他装備だけはフル装備なんていう、日本車はいくらでもありますからね。金をかける順番が違う!まずは基本を押さえてから装備に金をかけて欲しい。
セカンドカーでトヨタの○○○○を使ってるけど、ベンツに比べてブレーキが圧倒的に弱い。
足回りも乗り心地が硬くて、コーナーでは踏ん張らない。
ベンツだと普段の乗り心地が良くて、コーナーではしっかり感がある。
乗ってるうちに気にならなくはなってきたけど、最初はエッと思った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

これ以上「くるま」「日本人」を語ったら、このスレッドの枠から逸脱してしまいまし、大体「輸入車」の様子も(自分なりに)わかりましたので、閉じさせていただきます。

この場を借りて、ご教示いただいた方々にお礼を申しあげます。

お礼日時:2009/07/20 11:29

イモビも燃費計も


欧州車から始まった装備ですから
向こうさんが大先輩です。

スマートキーも
欧州車から始まった装備ですから
向こうさんが大先輩です。

日本車は全て欧州車の真似をしただけに過ぎません。

ちなみに
電波や光の帯域には限りがあって
使用周波を国が割り当てて決めているのですが
世界中で日本だけが特殊な割り当てをしていて
欧州車でも日本仕様の車にだけは
スマートキーを外さなければいけなくなってしまっています。

ちなみにメルセデスの場合
09モデル以降でマイナーチェンジした車種については
日本専用仕様のスマートキーがつくようになりました。

まぁ…日本と日本車は遅れていると言うことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のご意見ありがとございました。

最初から敢えて「輸入車」と表現しました。原産国の事情はどうなのでしょう。普通の生活者のくるまに、イモビや燃費計、ET CETRA(ETCとすると紛らわしいので・・・)が付いているか疑問を覚えます。つまり、日本向けの商売用に付けているのじゃないかと思っています。日本人の「高級感」に媚びているだけのような気がします。そして、更にその部品は日本製だったりしていないでしょうか?

ドイツで見るベンツは質素なものです。

敢えて、最後の一行に禁じ手(=反論行為)を使いました。

お礼日時:2009/07/20 01:40

追加です。

2001年VOLVO XC-70は、イモビは付いていましたが、誤動作が多いため、ディーラーでカットして、納車されてました。現行は大丈夫みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。

「無理に高級感を演出するためにつけていた。」と言ったら、言いすぎでしょうか?

お礼日時:2009/07/20 01:43

こんにちは、BENZの新しいEタイプは、スマートキーが付いてました。


また旧型のEタイプは、イモビ・燃料計走行可能距離・平均燃費・リアルタイムの燃費が表示されました。
旧型MのAMGは、イモビは付いていましたが、ドラコンらしきものがルームミラーのところについていて、燃費等は表示したと思います。
また、BENZの商用車は、イモビのみついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/20 01:25

97年式のVOLVOではイモビは全グレード標準装備でした


燃費計は上のグレードには装備されていました
でもヨーロッパでは100km走行時の燃料消費量で燃費が示されるので、1リットルでの走行距離に換算しなおさないといまいちピンときません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。

盗難の多いヨーロッパで、イモビライザーが発祥・普及したのだろうと妙に納得しました。

一時、不要なギミックの付いた国産車と言われた時代がありましたが、今は日本人も少しはおとなになったかなと思ったりしています。

お礼日時:2009/07/19 15:00

今乗っている車はヨーロッパで車両盗難数No1を何年も記録しているフランス車なので、設計初年度(15年前)からイモビライザーは標準装備です。


燃費計やスマートキーはありません。
その代り、ラジオを外したりバッテリーを外した場合、全ての電装品(といってもラジオしか無いのですが)に、予め設定されたセキュリティコードを打ち込まないと作動しません。それだけ盗難が多いのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。お話から、現役の頃を思い出しました。

フランスはおしゃれな国かと思っていたのに、盗難は多いですね。ある展示会の出品者だったのですが、夜間に仮説事務所のドアがこじ開けられて、盗難にあったことがありました。(フランス人にとって)外国人の仕業と言っていましたが・・・。

確かにフランス車に燃費計は似合わないかも知れません・・・。偏見かな?

お礼日時:2009/07/19 10:21

2002年式のフォード フォーカスに乗っていましたが、イモビライザー、燃費計は付いていました。


輸入車はイモビライザー、燃費計については、かなり以前から標準で付いている車種がありましたよ。
国産車で、イモビライザー、燃費計はここ1~2年の話ですから。
スマートキーに関しては、国産車の方が進んでいます。
と言うか本国では、存在しても日本の電波法のからみで、導入見送りされているケースを
結構耳にします。

HIDも輸入車の方が早くから付いていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。

日本のくるま装備も欧米の真似から導入されたと知り、残念です。隣国のやり方をとやかく言えませんね。

お礼日時:2009/07/19 10:14

BMWに乗っている者です。


列記されている装備のうち、特にイモビライザー、燃費計などは国産車よりもベンツ、BMW、アウディなどの方が先に装備されていたのではないでしょうか?それを国産車がマネたと思われます。
現に私の車(10年前のE46・3シリーズ)にもイモビライザーや燃費計(オンボードコンピュータで切り替え表示、他に外気温や平均速度、現在の速度で残燃料であと何キロ走れるか?の表示も)、また専用の瞬間燃費計メーターも速度計の下に付いています。
スマート・キーは分かりません。現行車種は殆どキーレスでしょうし、3シリーズE90や5、7シリーズには付いているかも知れませんが?・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年前からですか。失礼しました。さすがドイツ車は、昔から日本のお手本なんですね。

余談ですが、小生の国産車にも瞬間燃費計や外気温計が付いていますが、余り見ないですねぇ。

お礼日時:2009/07/19 09:08

イモビは付いている車両が多い



燃費計は、殆ど付いていない 燃料が海外では安いため燃費を気にしないのかな?

スマートキー殆ど無い キーレスですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の書き込みありがとうございました。

「高級車」ですので、盗難防止は必須だろうと思います。逆に軽自動車には要らない?

お礼日時:2009/07/19 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!