
注文住宅の設備についてお聞きします。
現在、土地の契約が終わり、間取りの打ち合わせをしています。
建物の価格は1,512万円と言われています。これにオプションなどで増額すると言われていますが、標準の設備のランクを下げたりして、建物価格を下げることはできるのでしょうか?
例)キッチンに食洗機がついていますが、嫁が使わないと言っているので、シンプルなものに変えたいと考えています。
このメーカーのシステムキッチンはHPで見て色々とランクがあるみたいですが、標準でついているものは、かなり高額なものを使っています。
あと床暖房も標準でついているですが、こういうものも外すことにより、建物価格をl減額させることは可能でしょうか?
最後に、建物価格の1,512万円の内訳書みたいなものは通常でるのでしょうか?(キッチン****万円、風呂***万円など)
営業マンに聞けばいいのでしょうが、基本的な知識として知っておきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
去年新築したものです。金額の提示の仕方はハウスメーカーごとにいろいろとやり方に違いがありますが、質問者様の場合ですと、標準仕様での金額が決まっていて、詳細のプランが決まってからその金額から増減する方式なのでしょうね。
標準からグレードダウンは出来ると思いますが、キッチンなどの設備などは、標準仕様の商品を大量購入により、値引き率をアップさせている場合もありますので、グレードダウンしたからと言って値段も下がるとは限らないので注意が必要です。
(例えば家電量販店で店頭に並んでる売れ筋商品を買わずに、グレードの低い商品を取り寄せて買うと値引き率が低くて余計に高かったようなものです)
ハウスメーカーによってシステムが違いますので、営業マンに確認したほうがいいでしょう。
うちは「予算が足りないのでどうにかしてくれ」とぶっちゃけて話し、標準より96万円下げました。
あと詳細見積もりは普通は建物の契約時点で出ますよ。(個人経営の小さな工務店等はその限りではありませんが)
間取りや設備等の詳細が決まってない今の段階では、出しようがありませんので、間取り等が決まって、これで契約しますと返事をしてから、詳細見積もりと契約書を持って来て、説明を受けてから契約書に捺印するという流れになると思います。詳細見積もりには、柱一本一本の材質とかまで細かく記入されてると思います。
契約以降の変更、追加はきっちり増減見積もり書を貰ってくださいね。
何度も変更して、いざ支払いの時に請求書を見てビックリ!ということもあるみたいですから。
良い家を建てて下さいね。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私は地元の工務店で注文住宅を建てましたが、装備はどどのメーカでも何でもOKと言われました。HMさんはわかりませんが、基本的にはいろいろ相談に乗ってくれると思います。
当然内訳書はちゃんとあるはずです。
私の場合は、tarotaro001さんも触れていますが、工務店と関係が深いメーカで選びました。割引率が良かったので。
No.4
- 回答日時:
新築おめでとうございます。
私も新築中です。注文住宅なら、詳細な内訳は見積書として出ます。(屋根いくら、外壁いくら、設備いくら等)出せないといわれたら変です。 質問からすると建築条件付きでしょうか?
普通の注文住宅なら、本体価格の中の明細(壁いくらとか)と設備費が提示されます。設備込みの建物価格なら、HMが設備費と建物価格合算で総代金のバランスをとってるのかもしれませんね。例えば、どこかを削ったり、足したりして1512万にするとか。設備はそのHMがいつも取引してる所から安く仕入れる物らしいです。まあ、食洗機は欲しくなったら電器屋さんで買えますし。質問からそれますが、地盤調査報告書とか、配管図、基礎伏図等は全部もっらた方がいいですよ。私は、プロに依頼して現場を検査してもらってます。

No.3
- 回答日時:
グレードダウンで価格を下げることはできます。
ただ、No.1のかたの通り、単なるグレードダウンくらいでは思ったより下がらないかもしれません。
床暖房がいらないというのはけっこう下がるかもしれませんね。
クーラー、照明、カーテンは施主が手配するという方法もあるかもしれません。(施主支給できるのはこのくらいだと思います)
重みづけをして、こだわるところそうでないところをはっきりさせるといいでしょう。
余談
今はいらないと思っていても、食洗機は1人、2人ではどちらでもいいですが、子供がいれば洗い物も多くなりますし、便利ですよ。
No.2
- 回答日時:
価格のことは分かりかねますが気になった点
〉キッチンに食洗機がついていますが、嫁が使わないと言っている
なぜ使われないのでしょう、水は手洗いの5分の1の節水
出来上がりはピカピカ、乾燥で除菌こんな便利な食洗機を使わない
手はないと思います。
キッチンの必需品と思うのですが使わない理由が知りたいです。
ご質問から外れて余計な御世話で申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
どんなHMでも、設備のグレードアップ、グレードダウンはできるはずです。
一度その旨話をすれば親切に相談に乗ってくれるはずです。
ただそのHMが在庫を抱えているせいで値引率がよい場合もあるので、例えば標準仕様の値引き率が30%だったのが、別の設備品に切り替えた場合は値引率が下がって25%になったりする場合もあります。
>最後に、建物価格の1,512万円の内訳書みたいなものは通常でるのでしょうか?
この書き込みをみる限りまだ詳細明細を作成してもらっていないようですね。
詳細明細には設備品だけでなく、柱、土壌処分料など建築に必要な全ての項目がひとつひとつ明記されています。
勿論設備品に関しては定価、値引率も明記されます。
正式契約の前に、ある程度仕様が固まったら詳細明細を出してもらって項目のひとつひとつの説明を受けて納得した上で契約してください。
そうでないと契約後に問題発生しやすくなります。
また契約後は現場監督と話し合った内容、営業と話し合った内容は、ひとつひとつ議事録を作成して、お互いのサインを入れて、あとになって「言った」「言わない」が無いようにしないととんでもないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の相場 5 2022/12/06 21:16
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着工後の内装カラー変更
-
NETの意味教えて
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
ヒノキをあまり使用せずに値段...
-
家の建て替えに当たり大幅値引...
-
営業マンは原価を知ってますか?
-
石膏ボードの価格
-
ヤマダ電機で太陽光発電
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
残土処理費用について
-
基礎ができました。 なんて狭...
-
CADデータの著作権は?
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
間違えてサイディングに穴をあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残土処理費用について
-
技術料が高いと言われました
-
注文住宅、最初の見積もりより...
-
システムキッチン 搬入組付け...
-
営業マンは原価を知ってますか?
-
一次外構の費用、妥当な額ですか
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
NETの意味教えて
-
太陽光 見積りについて
-
着工後の内装カラー変更
-
一条工務店工事内訳明細
-
家の建て替えに当たり大幅値引...
-
注文住宅の設備について(新築...
-
規格型住宅の値引き交渉について
-
HM(ハウスメーカー)の標準仕様...
-
田舎の実家の給湯器取り替え(続き)
-
ハウスメーカーが提示する見積...
-
相見積りの際の営業マンとの駆...
-
大手住宅メーカーの値引き額の...
-
富士ハウスについて
おすすめ情報