
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
夏場なら、放置は1日で十分です。
発芽時に雑菌も発生しますので、発芽米を発芽させる時はきちんと管理しないととても腐りやすいですよ。
いいお水を使い、炭をいれ(雑菌の繁殖と水の腐敗予防)、夏場の特に暑い時なら最低5時間ごと位には水換えして、
そのたびによく洗わないと(研ぐのではなく)、雑菌やバクテリアが繁殖して匂いが出ます。
夏場は特にくさくなりやすいです。
よく管理すると、そこまで匂いはでません。イーストのような、とうもろこし茹でている時のような甘ずっぱい匂いならOKですが。
完全に「くさい!」という痛みかけのもやしのような匂いなら、バクテリアが繁殖しているという事なので食べるのは完全に自己責任でいくか、止めておいたほうが無難。
夏場なら、冷蔵庫で発芽させるか、魔法瓶等を使いぬるま湯で短時間で発芽させる方法をとるほうが、
匂いもでにくく、腐りにくいです。
そうなんですか!!
わかりやすい回答、ありがとうございました!
まさに、炊飯直前でしたぁ・・・(^_^;)
セーフでした。
今回は惜しいですがあきらめて、早速冷蔵庫で試してみます!!
No.3
- 回答日時:
玄米を指でつまんで潰れない限り腐ってはいません。
発芽もしている訳ですから玄米が生きている証拠ですから大丈夫です。>途中で腐ってしまう・・・・
1日あまりで部分的に一度腐らせたことがあります。時間がなく水を注す時、全く攪拌せずそのまま置いた時に腐りがでました。玄米が空気を抱き込んで数粒の団粒状(判りますか?)になっているものだけが腐っていました。空気のせいで、細菌が異常繁殖したのでしょう。その時も綺麗に洗い問題なく食べました。
発芽玄米とは言いますが発芽させてしまうとギャバが消費されてしまいます。発芽直前の胚芽部分が膨らむ程度で充分です。私の場合洗米はゴシゴシ研いでよ~く洗います。良くネツトで発芽させ芽を潰さないように注意して洗うことが言われていますが、芽の部分よりも元の部分の胚芽や玄米本体に栄養が含まれています。ゴシゴシ洗いましょう。その方が僅かでもヌカの表面酸化も落ち良いと私は思います。
私の場合、勤務の都合上途中の水替えができない場合が殆どですがそれでも美味しく頂いております。少し臭いますが炊飯すれば大丈夫です。
回答ありがとうございます。
あの時作った発芽玄米は、惜しみつつ捨ててしまったのですが、冷蔵庫で作り直して食べてみました。
今回は上手に作ることができ、大変おいしく頂きました。
発芽玄米を召し上がっている、ほかの方が言うような臭いはほとんど感じませんでした。
mame1949さんの説明で、“セーフ”か“アウト”か良くわかりました。
食べ物は粗末にしてはいけないと思っておりますので、これからはmame1949さんの見極めも参考にさせて頂きます。
丁寧なご説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 食生活・栄養管理 ロウカット玄米と普通の玄米(そのまま炊けるタイプ)と発芽玄米について どれが1番がヘルシーなのでしょ 1 2023/04/06 13:51
- 食べ物・食材 お米以外は値上がりしてる印象? 玄米や発芽玄米、麦ごはんも値上がりしてると思いますか? 5 2023/03/30 08:05
- 食べ物・食材 玄米炊いたら若干臭い もう4.5年経ってるんですが 食べきれなくて少しずつ食べてますが 最近炊くと良 6 2022/07/12 15:06
- 食べ物・食材 食パンの周類味について 1 2022/09/07 20:06
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報