dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が女あそびをしていることが妻にバレてしまった時、
もう100%バレているのに認めない、謝らない人は、
悪いと思っていないのでしょうか?

何度も繰り返している場合、悪いことだとわかっていても、
やめられないことが自分でわかるから、
きちんと謝って相手に誠意をみせたいという気持ちがないのでしょうか。
それとも、もうどうでもいいと思うから謝らないのでしょうか?

人を傷つけて、謝らない人の気持ちがわかりません。
教えて下さい。

A 回答 (7件)

はじめまして jcg02524です。



最初に・・・
言葉が適切でないかもしれませんが良い方に捕らえてください。
※自分は「女遊び」より家に居場所を作ってくれる奥さんに感謝しているので、旦那さんの気持ちは、ちょっとわからないです。(すいません)


さて、回答・・・
旦那さんは「女遊び」が大好きなんでしょうね。
恐らく「マイブーム」のようなものだと思います。
当然なのですが悪いことだとも認識しているでしょう。
ただ、「妻に謝罪」という行為は「マイブーム」を取り上げられる恐れがありますので嘘をついてでも認めないと思います。
※悲しいのですが、その他の楽しみが無いのだと思います。
また、謝罪しないのは「妻を振り切る自信がある」からだと思います。
※旦那さんとして00740074さんは離婚などしないし、「俺は外では自由なのだ」などと甘い考えをしているのではないでしょうか。

最後に・・・
旦那さんに「いつまで嘘をつくのか」を冷静にストレートに問いただすのが良いでしょう。
ポイントとして相手の話を聞かず、回答があるまで問いただすことです。
また、それでもダメなら一度、現実を見せてみては如何でしょうか。
例えば突然「離婚届をテーブルの上に置いて、ご実家に帰る」などでしょうか。

夫婦なのですから「将来」のことを考え、とことんやってみるのもお互いのためです。

「人を傷つけて、謝らない人の気持ちがわかりません。」ではなく、旦那さんの「本音」と「性格」がわかると思います。
    • good
    • 0

自分の経験から回答させて頂きます。

こんばんわ。

もしかして、昔の考えで「浮気は男のステイタス」??
そんな考えの方では無いんですか??

浮気は男の甲斐性・・・それは昔の話だし。
今は、そんなの通用しませんって。

あとは、病気。
浮気する人は、何度も何度も繰り返すそうです。
そして、謝れば許して貰えるという安易な考えの方ですね。

人を傷つけても謝らない人って、他人の心の痛みが分からないんです。
相手にショックな事を言おうが傷つけようが、構わないって。
そういう方は、自分が可愛いので自分を傷つけない代わりに他人を
傷つけ貶める場合もあるので、厄介だと思います。

出来れば心から謝って欲しいものです。
    • good
    • 2

>きちんと謝って相手に誠意をみせたいという気持ちがないのでしょうか。



そのとおりです。
あなたに対して悪いとも思ってないし、何より 認めて
謝ったら自分の立場が弱くなりますよね。
それもイヤなんでしょう。

>人を傷つけて、謝らない人の気持ちがわかりません。

わからないですか?凄くわかりやすいじゃないですか ご主人。
根本的に、自分さえよければそれでいいという人だからですよ。
    • good
    • 3

失礼いたしますね。


謝らないタイプにも、二通りありますよね。
例え、謝らなくても、貴女様への接し方には優しく誠実で有るならば、貴女様を愛しているから、浮気を認めると、貴女様を傷つけ、失う可能性も有る為に、安易に謝れない場合。

そして、それとは逆のタイプで、男尊女卑の考えが根底に有るために、悪い事をしても、絶対に謝らないタイプ。
そのどちらかでは無いでしょうか。

既婚男性は、浮気をした場合、絶対に奥様を失いたくない場合にも、一生懸命に嘘をつきますので、良い意味での嘘もございますよ。
旦那様は、どちらなのでしょうね。
嘘をつかれるのは、苦しく悲しい事ですが、守るための嘘で有るならば、少しは気持ちが楽になるかも知れません。わたくしもそうでした。
お辛いでしょうが、どうか頑張って下さいね。
    • good
    • 2

具体的にはご主人が浮気して奥さんである貴女が立腹している、ということでしょうか。


勝手ながらそのように捉えられるのでそれを前提に回答します。
ご主人は黙っていればいつしか貴女は怒りの火が納まりいつものような日常になるのを知っています。
だからあえて謝って二度としないとか嘘をつくよりも黙ってもう貴女から言われなくなるのを待っているのです。
どんなに貴女から怒鳴られようが蹴飛ばされようが黙ってやり過ごせば、時期がくれば穏便に納まるんだからいちいち謝りたいとも思いません。
また貴女にご主人に対して弱みがあればなおさらです。
その弱みとは経済的なことや家屋のことなどでつまりご主人からすれば「多少のことがあっても所詮俺がいなきゃ家内は困るんだから」という思いがあるんじゃないですか。
そうなればますます謝るなんて考えません。
これからは貴女が毅然としないと変わらないでしょうね。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

>黙っていればいつしか貴女は怒りの火が納まりいつものような日常になる
>多少のことがあっても所詮俺がいなきゃ家内は困る

そのようなことはなく、むしろ困るのは自分(夫)だとしたら
どのような回答をいただけますか?

よかったら教えて下さい。

補足日時:2009/07/20 12:11
    • good
    • 0

謝らない人、いますよね。


そういう人って、こちらが「普段どおりの会話をしてきた」イコール「自分はその人に許された」と思い込んでいるんです。
怒っているということを態度で示したところで、ほとぼりが冷めるまで待ったら普段どおり接してくるだろうと思っている場合もあります。
そして、読みどおり、普段と同じに接してこられたら、それイコール許されたでチャンチャンってかんじです。
私の周囲にも、いました。そんな人が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>こちらが「普段どおりの会話をしてきた」
>イコール「自分はその人に許された」
ホントですね、でも、それって後に残りますよね。

お礼日時:2009/07/20 12:21

認めない・謝らないというのは 悪い事をしたって思っていないとか反省していないというのとはまた別のような気がします。


謝ることイコール認めたという事になりますから
認めることによりよりシタ事が疑惑から確定へと決定され相手がより傷付くと思っているのかもしれません。
反省をしてるという人でもその反省はヤッた事の反省ではなく
バレてしまった事の反省の場合もあります。
何でバレてしまったんだろう?次回はもっと上手くやらなければという反省。
これはどうしようも無いヤツですね。

嘘をつく事は悪い事と子供の頃から教えられてきましたが
大人になると時としてつく事があります。
自己防衛の嘘もありますが その人との関係を崩したくないが為につく嘘だってあると思います。
自分の犯した罪を認め反省したにもかかわらず、別れるって事になってしまったんじゃ 何のこっちゃってなるなら
罪を認めないで付き合っていけるのならその方がいいって思ってるのかもしれませんね。
謝る事も大事だけど この先繰り返さない事の方が大事です。
次回はもう無いよと最後通告をするしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
嘘というのは、相手が「疑惑」の段階でなら意味があるような気もしますが、
「確信」がある場合は、つく意味があるのでしょうか?
そこが私にはわからないのです。

お礼日時:2009/07/20 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A