
No.3
- 回答日時:
もっともあたりまえに酸素で酸化したときの生成物は,o-ベンゾキノンと p-ベンゾキノンでしょう.構造はその辺に転がってるでしょう.
しかし,ベンゾキノン類はラジカルを経たりして重合したりもしやすく,実際にはかなりやっかいな混合物が得られることにはなるでしょう.
なぜ酸化されやすいかって,そういう構造だからです.

No.2
- 回答日時:
一般的にはキノン(オルトおよびパラ)になるとされています。
『フェノール 酸化』で検索すればいくつものヒットがありますので、一例を挙げておきます。
ちなみに、o-キノンと言うのは、3,5-シクロヘキサジエン-1,2-ジオンで、p-キノンと言うのは、2,5-シクロヘキサジエン-1,4-ジオンであり、前の回答にあるような2環性の分子ではありません。
参考URL:http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 フェノールの製造方法について 1 2022/12/04 12:17
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 チオ硫酸イオンに関する質問です なぜチオ硫酸イオンにおいて 硫黄の酸化数が+5と-1で存在しているん 2 2022/10/29 13:00
- 化学 化学 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考えたかを用いて説明したいので 1 2022/12/31 10:04
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 ポリエチレンの酸化について 4 2022/05/20 08:51
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 2 2023/01/06 17:03
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
アジピン酸の合成
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
酸化作用とは?
-
Niメッキが酸化するとは?
-
フェノールの酸化
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
ボディソープは腐るのですか?
-
酸と酸化の違い
-
「十酸化四リン」の読み方
おすすめ情報