dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、デパケンR200とガスモチン、ジプレキサ、メイラックス、リボトリール、レキソタン、その他便秘薬をのんで、もう数年経つのですが最近、左足だけが眠れないほど痛くなってきました。歩行はできるのですが階段がきつくて、とても辛いです。これは薬の副作用なのでしょうか?どうか教えて下さい!!

A 回答 (2件)

精神科医です。

主治医の診断を第一にしてください。

まず、気分安定剤デパケンR200mg、非定型抗精神病薬ジプレキサ、抗不安薬メイラックス、気分安定剤リボトリール(副作用止め、抗不安効果)、レキソタン(抗不安薬)との処方ですが、身体症状として左足が痛くなるという薬剤性疾患とは思えません。
抗不安薬や抗精神病薬などで、脳内ドパミンの分泌異常などによる足の痺れや不快感、錐体外路症状が起きることも稀にありますが、あなたの場合、左足だけということなので、整形外科的な要因が大きいと思います。

薬剤性による足の痛みは処方を見る限りでは考えられません。
薬剤による足の弛緩が原因ということもありません。
整形外科と神経内科を受診してください。
できれば、精神科主治医に紹介状を書いてもらって各診療科に受診することが望ましいでしょう。

薬剤性疾患の可能性はないと思います。
それから、薬の作用という回答が下記にありますが、筋弛緩効果を出すのはマイナートランキライザです。
しかし、痛みには関係しません。

整形外科的、神経内科的治療を必要とします。
筋電図などをとったり、CTやMRIなどで検査をすれば分かります。
脳波も検査しておくとよいでしょう。
迂闊に運動するというのは反対です。
必ず、専門医の診察を受けてください。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



>歩行はできるのですが階段がきつくて、とても辛いです。これは薬の副作用なのでしょうか?

副作用ではなく、薬の効用により筋肉が常にリラックス状態になっている(脳からの指令)ので、運動などしても筋肉が付きににくくなっています。(気合を入れても、筋肉が緊張しない)

なので、軽い歩行運動することがベストです。
あなたの場合。ほとんど、歩かないと思われます。
筋肉が弱くなってしまっているのです。

筋肉が弱くなると軟骨に負担がかかるので、痛くなります。
神経が骨と接触するからです。

毎日、歩きましょう。お大事に!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!