dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が将来公務員試験を受ける目標で、勉強しています。

先生には、市役所、警察、地方、頑張って国家IIのどれかを勧められています。

そこで、市役所と、国家IIと、2つ以上同じ年に受けられるのでしょうか?

A 回答 (3件)

日程が重ならなければ受けられますよ。


あとは各試験の受験資格(年齢要件等)を満たしていれば、
受験が可能です。
年齢要件は試験種ごとにバラバラですので、
それぞれ確認する必要があります。

参考までに今年行われた
代表的な公務員試験の日程(筆記試験)を挙げます。

※もちろんこの他の試験もあります。

5月3日
国家公務員Ⅰ種

5月10日
東京都Ⅰ類B、特別区Ⅰ類

5月17日
国立大学法人(非公務員)
※公務員採用試験と似ている。

5月31日
裁判所事務官

6月14日
国税専門官

6月21日
国家公務員Ⅱ種

6月28日
道府県、政令指定都市

夏から秋にかけても市役所採用試験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

無知なので、変なことを書くかもしれませんが、
難しいものから順番に・・・という感じですね。

国家公務員II種はレベルも高いし、早いので、準備に間に合わないようです。偏差値が平均55なので、死に物狂いで頑張らないと無理です。

地方公務員下級、市役所が候補となると思います。

お礼日時:2009/07/22 10:13

#2です。



国家公務員Ⅱ種が間に合わないということですが、これは、
「来年の試験に向けて今から準備しても間に合わない」
ということなのでしょうは?

だとすれば、かなり誤解があるような気もします。
真剣に勉強するとすれば11ヶ月は十分な準備期間です。
今からでも間に合うというのが当方の認識です。

公務員予備校等を活用して情報収集をされてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1回目の回答を頂いたあとに、予備校のことを考えていたところです。
ちょうど9月生募集ということなので、滑りこみセーフというところでした。
来年の試験なのです。

実は主人が警察官で、私は市役所でバイトしていたことがあります。
長年、子供は女性警察官志望でしたが、拳銃の件や父親と同じ職場ということで、強くは賛成できず、むしろ反対になっていきました。
しかし、最後になってみなければわからないので、
今はなんともいえません。

働く場所としては、主人は県以上を奨めていて、
国家公務員の方には、すごくお世話になり、すごく尊敬しているようです。

市役所は、通勤が便利・・・ということと、
転勤が市内なので気楽ということだけで、奨めています。

十分間に合うなら、予備校にお世話になって、チャレンジすることも奨めてみます。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/22 15:52

受験日が重ならなければ・・・・



zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

いくつでも受けられるのですね。

お礼日時:2009/07/22 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!