
除草剤を撒いてしまったのですがヒノキも枯れてしまいますか?
庭にクサノンDXという粉末の除草剤を撒いたのですが
樹木の樹幹下より1m離して散布するという注意書きを見逃しておりました。
4m程のヒノキの木が有るのですがうっかりその幹の1m以内にも
撒いてしまいました。
撒いて2週間ほど経ってしまい、未だ粉状に残っている薬は土ごと1m以上よけたのですが既に手遅れでしょうか?
高さ4mで幹の直径10cm以上あるヒノキです。
これだけの大きな木なので全く気にしていなかったので不注意と言えば
不注意なのですが・・。
同じような経験をされた方、又は詳しい方のご意見をお聞かせ願います。
又、事後の対策として出来る事があればご教授下さい。
ちなみに本来の目的であった雑草の方は多少枯れてきている感じで
ヒノキの木は今のところ影響が出ている様には見えません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
除草剤がまかれる範囲は確かに重要で前の方々のおっしゃる通りです。
しかし、それと同時に散布される濃度や量は更に重要です。樹木は雑草よりも質量(重さ)が大きいので、枯らすためにはそれだけ多量の除草剤を散布する必要があります。簡単に言えば、体が大きい(重い)動物を殺すには、体が小さな動物(軽い)よりも多くの量の毒が必要になるのと同じ理屈です。
実のところ、農地や非農耕地(庭、道路など)で使用する除草剤が林地での除草に許可されているものが数多くあります。(ザイトロン等)
樹木を枯らさずに林床に発生する雑草を除草するためです。通常単位面積あたり、耕地・非農耕地で散布する除草剤を、林地では濃度を10倍程度まで上げて使用されます。しかしながら、説明書の通りの用法用量を守っていれば、樹木が枯れることはなかなかありません。(もちろん副作用として樹木の生長を抑制する方向に作用します)
質問者さんのケースの場合、通常の散布量を守っていれば、ヒノキの成長がおさえられたり生育が落ちる事が十分考えられますが、薬の作用で枯れるまでは行かないような印象を受けます。むしろ除草剤の影響で弱ったことにより病原菌が侵入して病気になる可能性の方が遥かに高いと思います。
クサノンDXは3種類の除草成分が混合していますが、その3成分は土壌中の微生物の活動で分解されて効果がなくなります。
下記の製品は、土壌に混和することで、除草剤の成分を分解する微生物の活動を活性化し、土壌中の除草剤の濃度を下げる作用があり、メーカーの説明では、クサノンDXの3成分のうち、DBN・DCMUの分解を促進する作用があるとされています。
↓
除草剤使った後にちゃんと処理
http://www.rainbow-f.co.jp/search/search.cgi?sec …
間違って散布してしまったのはしょうがないので、今後なるべく除草剤が早く分解するようにして、いつまでも影響が残らないようにするのが良いと思います。何もしないより最善を尽くしてみてはいかがでしょう?
他の方の意見とあわせて参考になれば。
ご回答有難う御座います。
とても分かり易いご回答でした。
リンク先拝見しまして是非この商品が欲しいのですが
メーカーサイトで価格は有るものの
どうやって買えば良いやら・・。
メーカーに問い合わせしてみようと思います。
いずれにせよなるべく土を取り除くようにしようと思います。
今思えば液体タイプでなく粉末タイプで浸透が遅く
取り除く事が出来るだけ多少救われた気持ちです。
有難う御座いましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
クサノンDXの説明を見ました、PDFファイルです。
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00530.html
>樹木の樹幹下より1m離して散布するという注意書き・・・
この説明に疑問を持っていました。
それは粒剤の除草剤は有用な物や栽培する植物がある場合は、基本的に使わないか、十分注意して使うしかないです。
特に『樹幹下より1m離して』に疑問があります。
そこであらためて、上記PDFファイルで確認しました。
それには「樹冠下より1m以上離して」となっています。
樹冠とは
http://www.f.waseda.jp/yasu/p3.html
http://www.matsuaz.com/minocl/2006/10/14/1160755 …
幹ではありません、葉や小枝の先端までの幅です。
ヒノキなど針葉樹の幅は狭いので、極端に書けば、樹高を横にした半径以内は不可です。
広範囲の回収は無理と思いますので、残念ながら後は運しだいです。
粒剤はこの点が難しいです。
ご回答有難う御座います。
終わってしまった事は仕方ないので出来る範囲でなんとかやってみます。
幸い?大き目の粒子の粉末状の除草剤ですので撒いた後も目に見える
状況です。目に見える粒子は全て土ごと削ぎ取りました。
又、雨が降れば土に浸透するのでしょうが、軒下で、
更に木の葉の影になり、あまり直接の雨の当たらない場所で
薬が溶けている感じでもないようですので僅かな望みに期待して
手を尽くします。
No.2
- 回答日時:
枯れます。
ヒノキのような針葉樹は根っこが広い範囲に蔓延ってますので1mはなそうが5m離そうが必ず被害が出ます。
大変我慢強い植物ですので葉っぱは青々してますがある日突然
赤茶けきます。 その時はすでに根っこは死んでますので終わりですね。
あきらめてください。
まだ青い葉っぱのうちに挿し木でもしてクローンを作ってください。
所詮人間の勝手が原因です。
雑草はどんな対策を使用と必ず復活します。 除草剤などをつかうことはメーカーを喜ばすだけで使えば使うほど土壌に残留しますので
他の有用な植物は育たなくなります。
雑草は除草剤を使うのではなく生えにくい土壌に改良するのが一番
でありまた生えても目立たないような対策をすることです。
ご回答有難う御座います。
やはりダメですか。
メーカーの取り説には1m離すように書いてあったので
未だ薬が浸透していなければその程度土を削って離せば大丈夫かと
素人考えで思ったのですが・・。
5m話してもダメならメーカーの説明書きにも不備が有るのではないかと
思いますがどんなもんなのでしょうか?
もし1m離す根拠が無いなら文句を言ってやろうかと思います。
いずれにせよダメモトで出来る限り土を掘り起こして捨ててみます。
枯れてきたら諦めようと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤で10mクラスの木を枯らすにはどれくらい撒けばいいのですか? ビッグモーターは街路樹に除草剤を 4 2023/08/01 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤に詳しい方! ご回答頂けると幸いです 質問1 雨の日に除草剤又は 翌日に雨の日など 撒いた後雨 4 2023/05/04 01:33
- ガーデニング・家庭菜園 一般家庭の庭の除草剤は、何が一番効きますか? 5 2022/08/22 10:39
- 政治 ビッグモーター前の街路樹が除草剤で枯れた問題は、アメリカのように懲罰的罰金を課すべきではないですか? 2 2023/08/21 21:50
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- 人事・法務・広報 ビッグモーターの新社長 2 2023/07/25 19:41
- 掃除・片付け ケルヒャーで除草 3 2022/07/31 09:28
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤を撒いてから鳥が来る 3 2023/06/07 14:10
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランの残留期間
-
家庭菜園のネギが不味い
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
山芋栽培、ツルと葉っぱを増や...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
大葉がどうしても枯れます、よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報